このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年2月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年2月1日号(4~7面「催し物」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年2月1日
ページID 22871
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時・日程/3月15日(土曜日)午前10時~午後2時(小雨実施)
会場/成城みつ池緑地(成城4-20、22)
日時・日程/3月6日(木曜日)午前10時~午後5時
会場/梅丘パークホール
講師/奥村玄((株式会社)GENプランニング代表)ほか
費用/2000円
日時・日程/2月8日(土曜日)午後1時30分~3時30分
会場/桜丘すみれば自然庭園(桜丘4-23-12) 当日直接会場へ
講師/三島由樹((一般社団法人)シモキタ園藝部共同代表理事)
ほかの情報/開催状況等詳しくは、すみれば自然庭園のブログをご覧ください。人数制限を行う場合あり。
問合せ先:(一般財団法人)世田谷トラストまちづくり(電話番号・ファクシミリ番号 後記)
申込方法:[1][2]は2月26日までに、[1]申込フォーム [2]申込フォームまたはファクシミリ(記入例3面)で(一般財団法人)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 抽選[1]30人 先着[2]20人
当日直接会場へ
日時・日程/2月5日(水曜日)~3月9日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分
日時・日程/2月11日(祝)~18日(火曜日)午前9時30分~午後4時30分
日時・日程/2月15日(土曜日)~3月2日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分
日時・日程/餅つき=2月15日(土曜日)、餅切り=2月16日(日曜日)いずれも午前10時~11時
会場・問合せ先:次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492
内容/(1)高次脳機能障害のある方々による歌や楽器演奏(2)専門医によるミニ講座(3)障害当事者の家族のための交流会
日時・日程/2月16日(日曜日)午後1時~3時30分 ※(3)は午後3時30分~4時。
会場/保健医療福祉総合プラザ 当日直接会場へ
問合せ先:保健センター専門相談課 電話番号:03-6265-7548 ファクシミリ番号:03-6265-7549
当日直接会場へ
日時・日程/2月21日(金曜日)午後1時~7時、22日(土曜日)午前10時~午後7時
当日直接会場へ
内容/ミニ風景まちづくり(家やまちの工作体験)など
日時・日程/2月21日(金曜日)午後1時~7時、22日(土曜日)午前10時~午後7時
テーマ/風景を楽しんで暮らしをもっと豊かに!
講師/佐野雄二((株式会社)アルテップ)
日時・日程/2月22日(土曜日)午前10時~正午
ほかの情報/申込方法等詳しくは、ページID:22373をご覧ください。先着30人。
日時・日程/2月22日(土曜日)まで実施中
ほかの情報/景品あり。詳しくは、ページID:22371をご覧ください。
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10)
問合せ先:都市デザイン課 電話番号:03-6432-7153 ファクシミリ番号:03-6432-7996
[1][2]ページID:22375
日時・日程/3月14日(金曜日)午後7時~8時30分
申込方法:2月10~21日(必着)に、往復ハガキ(記入例3面。4人まで連記可。開催日と幼児、小・中学生、大人の別、同伴の保護者名も明記)で中央図書館プラネタリウム(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-2356 ファクシミリ番号:03-3429-7436)へ 抽選80人
当日直接会場へ
日時・日程/毎週土・日曜(16日除く)、祝・休日(11・24日)
内容 | 時間 |
---|---|
ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け) 「わく星旅行をしよう」 |
午前11時~11時50分 |
「賢治の星座早見」 | 午後1時30分~2時30分 |
「惑星をめぐる旅〜生命の星をさがせ!」 | 午後3時30分~4時30分 |
当日直接会場へ
日時・日程/(1)2月8日(土曜日)午後6時30分~7時30分(2)2月15日(土曜日)午後3時30分~4時30分
当日直接会場へ
対象/高校生以上
日時・日程/2月22日(土曜日)午後6時30分~7時30分
会場/プラネタリウム
ほかの情報/補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置。[2]~[4]当日午前9時から観覧券販売。観覧料等詳しくは、ページID:9010をご覧いただくか、お問い合わせください。[1][3](1)は小学生以下保護者同伴。先着[2][3]各回140人[4]140人。
問合せ先:[2]~[4]プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780
対象/どなたでも(原則全回参加できる方)
日時・日程/3月2・23日いずれも日曜午後2時~3時30分
講師/古堂達也((一般社団法人)にじーずスタッフ)
対象/15~29歳の女性
日時・日程/(1)3月7日(2)3月14日いずれも金曜午後6時30分~8時
講師/(1)シオリーヌ(大貫詩織)(助産師)(2)アルテイシア(作家)
ほかの情報/どちらかだけの参加可。(2)講師はオンライン参加。
日時・日程/3月9日(日曜日)午後1時~3時
講師/西倉実季(東京理科大学教養教育研究院教授)
日時・日程/3月22日(土曜日)午前10時~正午
講師/宮崎猛志(せたがや防災NPOアクション代表)
会場/男女共同参画センターらぷらす
ほかの情報/[1][3][4]保育可(要予約、先着順)。
申込方法:2月1日午前10時から、電話、ファクシミリ(記入例3面)またはホームページの申込みフォームで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ 先着[1][4]各30人[2]各回20人[3]20人
日時・日程/2月22日(土曜日)~24日(休)いずれも午前11時~午後5時
会場/三軒茶屋ふれあい広場 当日直接会場へ
問合せ先:環境・エネルギー施策推進課 電話番号:03-6432-7130 ファクシミリ番号:03-6432-7981
ページID:22149
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。