このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年2月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年2月1日号(8面)
ここから本文です。
最終更新日 2025年2月1日
ページID 22876
引っ越しシーズンは粗大ごみの申込件数が増加するため、お電話がつながりにくくなる場合があります。なるべくインターネットやチャットでの申込をご利用のうえ、お早めにお申し込みください。
種類 | 申込・問合せ先 |
---|---|
[1]粗大ごみ (一辺の長さが30センチを超えるもの) ※有料、申込制。 |
世田谷区粗大ごみ受付センター(電話番号:03-5715-1133(月~土曜午前8時~午後7時) ホームページ:https://www.sodai-setagaya.jp/)へ |
[2]家電リサイクル法の対象製品 (エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機) |
購入店・買替え店に引取りを依頼。引取先が不明または閉店している場合は、家電リサイクル受付センター(電話番号:0570-087-200 ホームページ:https://kaden23rc.jp/)へ ※メーカー指定の引取場所への持込みも可。詳しくは、家電リサイクル券センター(電話番号:0120-319-640 ホームページ:https://www.rkc.aeha.or.jp/)へ。 |
[3]パソコンの処分 | リネットジャパンリサイクル(株式会社)(協定締結事業者)(電話番号:0570-085-800 ホームページ:https://www.renet.jp/)へ ※宅配業者がご自宅まで回収に伺います。パソコンと一緒に、小型家電等も1箱分無料で回収できます。 |
[4]一度に大量(おおむね45リットルの袋で4袋以上)、または収集日以外で臨時に出すごみや資源 | 事前に管轄の清掃事務所(世田谷 電話番号:03-3425-3111 ファクシミリ番号:03-3425-8381、玉川 電話番号:03-3703-2638 ファクシミリ番号:03-3704-7096、砧 電話番号:03-3290-2151 ファクシミリ番号:03-3290-2171)へご相談ください。 |
問合せ先:[1]~[3]清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3297 ファクシミリ番号:03-6304-3341、[4]上記清掃事務所
[1]ページID:380 [2]ページID:391 [3]ページID:390
「ご家庭の不用品を何でも回収します」とアナウンスしながらトラックで回ったり、チラシのポスティングで宣伝を行い、不用品を回収する業者がいます。不用品(廃棄物)を回収するには許可が必要ですが、区ではこのような業者に許可は出していません。
「無料とうたっていたのに、トラックに積んだ後に料金を請求された」といった被害も発生しています。また、回収品の不法投棄や不適切な処理が、環境汚染や健康被害の原因にもつながります。
ご家庭から出る粗大ごみ等は、前記申込・問合せ先を参照したうえで適正に処理してください。再使用可能なものは、お近くのリユースショップ等をご活用ください。
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3263 ファクシミリ番号:03-6304-3341
対戦相手/コベルコ神戸スティーラーズ
日時・日程/3月30日(日曜日)午後2時30分キックオフ
会場/秩父宮ラグビー場(港区北青山2-8-35)
申込方法:3月9日午後8時までに、申込フォームから申込み 抽選150組300人 ※落選者には優待申込を案内(3月12日予定)。
問合せ先:スポーツ推進課 電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080
掲載料/月額2万952円
募集枠数/24枠
募集期間/2月3~20日 ※オンライン手続き可。
せたがや便利帳等に掲載する広告の募集業務等を受託する事業者を募集します。
募集期間/2月3~12日
問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2009 ファクシミリ番号:03-5432-3001
パリ2024オリンピック競技大会で金メダルを獲得された、世田谷区在住の選手2人に世田谷区民栄誉章を授与しました。
阿部 一二三(あべ ひふみ)選手
(パーク24(株式会社)所属)
柔道男子66kg級
藤波 朱理(ふじなみ あかり)選手
(日本体育大学在学)
レスリング女子フリースタイル53kg級
申込方法:2月21日(必着)までに、ページID:22094からオンライン手続き、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面。希望する受章者名(1人)も明記)で総務課(電話番号:03-5432-2062 ファクシミリ番号:03-5432-3000)へ 抽選2人 ※抽選結果は当選者にのみ通知。
対象/区内在住で住民登録のある65歳以上の方(要介護4・5の方は原則対象外)
ほかの情報/枚数は申込受付月や世帯構成等により異なる。入浴券は3月15日(消印)までの申込分を4月上旬に、3月16~31日(消印)申込分を4月中旬に発送。詳しくは、チラシ(総合支所保健福祉課、まちづくりセンター、あんしんすこやかセンターにあり)をご覧ください。
申込方法:ページID:2404からオンライン手続きまたはハガキ((1)7年度入浴券希望(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を明記)で高齢福祉課へ
※基本枚数(年間12枚)から追加を希望する場合は(5)世帯状況(ひとり暮らし、高齢者のみ世帯)(6)風呂設備の有無(7)民生委員による訪問希望の有無も明記(枚数追加には訪問調査が必要)。
※同一住所で希望者が複数いる場合は連記可。
※要介護4・5の方も、公衆浴場の利用ができる場合は申込可。
※本人のみ利用可。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。