このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年2月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年2月1日号(2面)
ここから本文です。
最終更新日 2025年2月1日
ページID 22861
なお、公的年金等の収入金額が400万円以下で、かつ公的年金等以外の所得金額が20万円以下のため税務署に確定申告をしなくてもよい方は、区に申告してください。
所得とは、収入金額から必要経費等を差し引いた金額をいいます。
※区への申告は必要ありませんが、確定申告書の第2表「住民税に関する事項欄」に該当する項目がある場合は、忘れずにご記入ください。
※(2)(3)に該当しても源泉徴収票に記載のない各種控除の適用を受ける場合は申告が必要です。
問合せ先:課税課 お住まいの地域を管轄する係へ(いずれも ファクシミリ番号:03-5432-3037)
〈世田谷地域〉課税第1係 電話番号:03-5432-2169 |
池尻(1~3丁目、4丁目1~32番)、上馬、経堂、駒沢(1・2丁目)、桜、桜丘、三軒茶屋、下馬、世田谷、太子堂、弦巻、野沢、三宿、宮坂、若林 |
---|---|
〈北沢・砧地域〉課税第2係 電話番号:03-5432-2174 |
赤堤、池尻(4丁目33~39番)、宇奈根、梅丘、大蔵、大原、岡本、鎌田、北沢、喜多見、砧、砧公園、豪徳寺、桜上水、成城、祖師谷、代沢、代田、千歳台、羽根木、船橋、松原 |
〈玉川・烏山地域〉課税第3係 電話番号:03-5432-2184 |
奥沢、尾山台、粕谷、上北沢、上祖師谷、上野毛、上用賀、北烏山、給田、駒沢(3~5丁目)、駒沢公園、桜新町、新町、瀬田、玉川、玉川台、玉川田園調布、玉堤、等々力、中町、野毛、八幡山、東玉川、深沢、南烏山、用賀 |
会場への入場には「入場整理券」(国税庁の公式LINEアカウントを「友だち追加」して事前入手または、当日会場にあり ※会場の「入場整理券」はなくなり次第終了。)が必要です。
申告書の提出のみの場合は、税務署に持参または郵送してください。
日時・日程/2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日)午前8時30分~午後4時(平日のみ。3月2日(日曜日)は開場) ※期間中、税務署内では申告書の作成・相談は行っていません。
会場/ベルサール渋谷ファースト(渋谷区東1-2-20)
ほかの情報/原則、マイナンバーカード持参、ご自身のスマートフォンで作成。会場には駐車場・駐輪場はありません。来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
国税庁LINE公式アカウント「友だち追加」はこちら:https://line.me/R/ti/p/%40994gqzfc
現行/午前9時~午後4時
4月14日から/午前9時~午後3時(納税証明書交付請求手数料の納付を含む)
国税の納付手続はこちら(国税庁):https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/01.htm
納税証明書の交付請求はこちら(e-tax web版):https://www.e-tax.nta.go.jp/tetsuzuki/shomei_index.htm
チャットボットとは、AI(人工知能)を活用して自動で回答するウェブサービスです。24時間ご利用できます(メンテナンス時間を除く)。
チャットボット(ふたば)はこちら:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/chatbot/index.htm
担当=課税課
問合せ先:税務署(世田谷 電話番号:03-6758-6900、北沢 電話番号:03-3322-3271、玉川 電話番号:03-3700-4131)
区民利用施設のWi-Fiへの接続方法がわからないとき等は、コールセンター(電話番号・ファクシミリ番号 後記)へお問い合わせください。
ほかの情報/対象となる施設等、詳しくはページID:22472をご覧ください。
日常生活が便利になるヒントや地域の防災情報を集める方法、高齢者向けデジタルデバイド対策講座のほか、子どもから高齢者まで幅広い世代を対象にeスポーツを取り入れた講座を開催します。
日時や会場等詳しくは、せたがやWi-ワイのホームページへ
担当=政策企画課
問合せ先:コールセンター 電話番号:050-5799-4811 ファクシミリ番号:03-5931-3224
一緒に世田谷の魅力を発見しませんか
【公式】世田谷まちなか観光のInstagram(@insetagayam)では、世田谷のイベント情報や世田谷みやげの情報等を随時発信しています。リール動画では、季節ごとの見どころだけではなく、各地域の魅力を紹介しています。
これからの梅や桜の季節、お出かけの参考にいかがでしょうか。
ぜひフォローをして、世田谷の観光情報をチェックしてください:【公式】世田谷まちなか観光 Instagram(@insetagayam)
問合せ先:(公益財団法人)世田谷区産業振興公社 電話番号:03-3411-6715 メールアドレス:kanko@setagaya-icl.or.jp
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。