このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月1日

ページID 22865

区のおしらせ「せたがや」令和7年2月1日号(4~7面「区民のひろば」)

区の事業ではありません。参加申込みや問合せ等は各団体の連絡先へ。

「区民のひろば」(1・15日号)への掲載を希望する方へ

 

催し物

(♣〈区後援〉は区の後援事業)
♣〈区後援〉 ゴルフ短期基礎講習(成人 2/19(水曜日)~)
日時要問合せ 井山ゴルフ(大蔵6-7) 4回1万円 定員6人 2/16までに電話またはSMSでゴルフ共育研究会・秋元(電話番号:090-2446-0092)
♣〈区後援〉 お酒に困っている本人・家族が酒の害について語り合う会(初回のみ要連絡)(1)例会(2)玉川懇談会(3)五心会(4)砧懇談会
(1)2/2(日曜日)14~16時=経堂地区会館(2)2/6=用賀区民集会所(3)2/13=太子堂区民センター(4)2/20=砧総合支所区民集会所いずれも木曜18時半~20時半 各100円(NPO法人東京断酒新生会世田谷断酒会 電話番号:03-3439-8873山田)
◆英語を少し話したい人のための初級英会話
2/5(水曜日)12時半~13時半、2/14(金曜日)10時半~11時半 三軒茶屋区民集会所 千円 要申込(初心者の日常英会話 電話番号:090-4413-1921小島)
♣〈区後援〉 講演会「世界に通じる力を育てる」 ことば(多言語)と力を一緒に育てる青少年育成
2/18(火曜日)・20(木曜日)いずれも9時45分~11時45分 成城ホール集会室 電話またはホームページからNPO法人多言語広場(ピアザ)セルラス(電話番号:03-︎5333-8202)
◆中国語・中華文化を楽しむ!(中~上級学習者向け、映画・時代劇で学ぶ)
(1)2/8(土曜日)=経堂地区会館(2)2/22(土曜日)=上馬地区会館(3)2/28(金曜日)=烏山区民センターいずれも14~16時半 電話またはメールで中文映画クラブ・城島(電話番号:090-3451-6209 メールアドレス:movie@allkenkou.com)
◆立春ヨガとマトリョーシカ絵付ワークショップ(5歳以上対象、小学生未満は保護者同伴)
2/9(日曜日)午前=10~11時半、午後=13時半~15時 用賀駅近辺 費用要問合せ 電話またはメールでヨガとアートもぉーしゃ・松岡(電話番号:080-6184-2693 メールアドレス:moochat2024@gmail.com)
♣〈区後援〉 世田谷区ボウリング選手権
2/11(祝)9~12時半 オークラランドボウリングセンター 2千円 2/1までに往復ハガキ(年齢・性別を明記)で世田谷区ボウリング連盟・野中(給田1-1-11オウカス世田谷仙川421 電話番号:080-5016-3900)
♣〈区後援〉 園芸講座(1)ポリ袋で育てるジャガイモ(2)春野菜の種まき(レタス類、ネギほか)
(1)2/12(2)3/12いずれも水曜13~14時半 リサイクル千歳台 各500円 電話またはメールでえこひろば・あべ(電話番号:080-5025-2281 メールアドレス:ecohiroba@b05.itscom.net) 先着15人
◆誰でも楽しく踊れる社交ダンス体験(1)初級(2)中級
2/14(金曜日)(1)9~9時40分(2)9時45分~11時15分 経堂地区会館別館 (1)1回千円(2)4回5千円 要申込(ブルースカイダンスサークル 電話番号:090-5501-8120飯田)
♣〈区後援〉 (1)第44回禅博セミナー「太田治兵衛と本学大涅槃図が紡いだ250年の物語」(2)特別公開「大涅槃図」
(1)2/15(土曜日)10時半~12時(2)2/15(土曜日)~28(金曜日) 駒澤大学禅文化歴史博物館(駒沢1-23)(1)はホームページから同館・佐藤(電話番号:03-3418-9610)
♣〈区後援〉 認知症を勉強しましょう(認知症の医学的理解・認知症の人を在宅で)
2/15(土曜日)10~15時半 成城ホール集会室 電話またはFAXでNPO法人語らいの家・坪井(電話番号:03-5429-8855 ファクシミリ番号:03-5429-8856)
◆川柳初心者無料講習会
2/20(木曜日)13時45分~16時半 上馬地区会館 電話またはFAXで呑川会(のみかわかい)・森野(電話番号:080-3473-5580 ファクシミリ番号:03-3428-1337)
◆漫才講座&発表会2Daysイベント(未経験者歓迎)
2/22(土曜日)・23(祝)いずれも12時半~17時 保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ) 電話またはメールでチームフランポネ・島岡(電話番号:03-︎080-4440-1879 メールアドレス:manabu_shimaoka@hotmail.com)
◆おもちゃ・傘の修理、もの作りスタッフ講習会
2/25(火曜日)13時半~16時 消費生活センター 電話またはメールでえこスタッフ募集会・西松(電話番号:090-9329-6417 メールアドレス:ka.nishimatsu@gmail.com)
◆地域に開かれたつどい「ハンドベルコンサート」
3/2(日曜日)11時から 北沢タウンホールスカイサロン 電話またはメールでNPO・世田谷ゆりの木・岩永(電話番号:03-3429-6721 メールアドレス:actyurin@oak.ocn.ne.jp)
◆上北沢桜並木「花芽観察会」
3/1(土曜日)10~12時 上北沢の桜並木(上北沢3-32)ほか(上北沢桜並木会議 電話番号:080-5063-8026中村)
♣〈区後援〉 第43回年齢別混合ダブルス大会(バドミントン)
3/9(日曜日)9~21時 大蔵第二運動場体育館 1ペア2千円 2/14までに申込書を郵送で世田谷区バドミントン協会・安藤(大蔵5-8-6 電話番号:03-3415-0692 18~21時に)
◆歌声喫茶ともしびコンサート(なつかしい昭和の歌・山の歌)
3/11(火曜日)10~11時45分 烏山区民会館 電話またはメールで世田谷区シニアスクール・林(電話番号:080-2006-2073 メールアドレス:xlin55278@gmail.com) 先着70人
◆講演会 算数 不思議発見! おもしろ算数(講師 聖徳大学名誉教授 松山武士氏)
3/14(金曜日)14~16時 教育総合センター 電話またはFAXで東京都退職校長会世田谷支部・鈴木(電話番号・ファクシミリ番号:03-3419-3161)
◆里山作業体験~春に咲く野草の下草刈り(草刈り、緑地観察、花炭つくり、中学生以上)
3/20(祝)10時半~12時 成城三丁目緑地(雨天中止) 100円 電話またはメールで里山づくりコア会議・今田(電話番号:090-3225-1066 メールアドレス:Seijo3core@gmail.com) 先着20人

 

会員募集

◆サークルスマイル(腰痛予防リラックスストレッチ)
主に月・水曜10時半~11時半 主に上北沢区民センター 入会金:3千円 1回500円(電話番号:186-03-3304-7321湯山)

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。