このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 風景づくり > 風景づくりに関する催し > 都市デザインフォーラム2025を開催します
ここから本文です。
最終更新日 2025年2月1日
ページID 22373
「風景を楽しんで暮らしをもっと豊かに!」をテーマに、都市デザインフォーラム2025を開催します。
日常生活で少しだけ「風景」を意識して行動すると、みなさんの「幸福感」が生まれ、日常の暮らしがますます豊かになります。その「コツ」を共有しませんか?
令和7年2月22日(土曜日)10時00分から12時00分まで
佐野 雄二 氏 (株)アルテップ
都市計画・まちづくりコンサルタントとして、国土交通省をはじめ各地方自治体や各地の市民とともに景観・まちづくりの取組みに携わる専門家です。世田谷区における景観・都市計画に長年従事されています。
千葉 晋也 氏 (株)石塚計画デザイン事務所
まちづくりコンサルタントとして市民参加のまちづくりワークショップの企画・運営、ファシリテーション等を担う専門家です。世田谷区の「地域風景資産」には30年近く関わられています。
「風景」は、まちに住む私たちの共有の財産です。
地域の個性あふれる風景を守り、育て、つくることが「風景づくり」です。
「風景」や「風景づくり」は、実は私たちの身近にあります。そして、日常の暮らしの中の何気ない私たちの行動が、実は世田谷のまちの風景を良くしているかもしれません。私たちが意識せずにしている「風景づくり」とは!?
ご登壇いただく皆さんの取組みをご紹介いただき、風景を意識すること、風景を楽しむことにより、まちへの愛着が高まり、日常の暮らしをもっと豊かにする方法を、会場の皆さんで共有していきます。
三茶しゃれなあどホール 6階 スワン・ビーナス
【所在地】三軒茶屋1-41-10
令和7年2月1日(土曜日)から令和7年2月19日(水曜日)まで
【備考】ひととき保育ご希望の方は、令和7年2月7日(金曜日)まで
ひととき保育は、生後5か月以上(首がすわっている)~就学前までのお子様が対象です。先着2名。
右の二次元コードまたは申し込みURLのLogoフォームから、もしくは下記の都市デザイン課へ電話またはファクシミリでお申し込みください。
【電話の場合】平日の8時30分から17時00分にお電話ください。
【ファクシミリの場合】行事名、氏名、電話番号、配慮の希望の有無(手話通訳など)、
ひととき保育希望の有無をご記載ください。
「あれも!これも!?世田谷の風景」をテーマに、「風景づくり計画」改定骨子オープンハウスやミニイベントを開催しています。詳細は、「風景づくり計画」改定骨子オープンハウスのページをご覧ください。
都市整備政策部 都市デザイン課
電話番号:03-6432-7153
ファクシミリ:03-6432-7996