このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年12月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年12月15日号(4~7面「高齢者」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年12月15日
ページID 21856
内容/ストレッチや体操、食と栄養・お口の機能アップ術、社会参加の講話等
対象/次の全てを満たす方(1)区内在住の65歳以上で、原則全7回参加できる(2)パソコン・タブレット・スマートフォン等をお持ちで、インターネット環境がある
日時・日程/1月17日~3月7日の金曜午前10時30分~11時30分(1月24日を除く。1日17日は午前10時から)
ほかの情報/1月17日はオリエンテーション及び操作の不安な方を対象としたZoom(ズーム)教室。
担当=介護予防・地域支援課
申込方法:1月5日までに、ページID:20416からオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着20人程度
12月11日までに申請された方の希望調査書の有効期限は、3月31日です。4月1日以降も引き続き入所を希望される場合は、更新手続きが必要です。
更新書類発送日/12月23日
提出期限/1月22日
開設時期 | 所在地 | 定員 |
---|---|---|
5月 | 代田1-21 | 29人 |
※12月12日から受付開始。
ほかの情報/新規の入所希望も、随時受け付けています。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先:総合支所保健福祉課(世田谷 電話番号:03-5432-2854 ファクシミリ番号:03-5432-3049、北沢 電話番号:03-6804-8701 ファクシミリ番号:03-6804-8813、玉川 電話番号:03-3702-1894 ファクシミリ番号:03-5707-2661、砧 電話番号:03-3482-8193 ファクシミリ番号:03-3482-1796、烏山 電話番号:03-3326-6114 ファクシミリ番号:03-3326-6154)
対象/65歳以上の区民で、全6回参加できる方(初めての方優先)
日程 | 会場 | |
---|---|---|
(1) | 1月16日(木曜日)、30日(木曜日)、2月20日(木曜日)、27日(木曜日)、3月10日(月曜日)、18日(火曜日) | 成城ホール |
(2) | 1月17・31日、2月14・28日、3月14・21日 いずれも金曜 |
烏山区民センター |
(3) | 1月27日(月曜日)、2月10日(月曜日)、24日(休)、3月3日(月曜日)、10日(月曜日)、24日(月曜日) | 二子玉川地区 会館別館 |
(4) | 1月20日(月曜日)、27日(月曜日)、2月10日(月曜日)、25日(火曜日)、3月10日(月曜日)、24日(月曜日) | 三茶しゃれなあどホール (三軒茶屋1-41-10) |
(5) | 1月14日(火曜日)、28日(火曜日)、2月11日(祝)、25日(火曜日)、3月11日(火曜日)、25日(火曜日) | 奥沢東地区会館 |
(6) | 1月22・29日、2月5・19日、3月5・19日 いずれも水曜 |
桜丘区民センター 別館桜丘ホール |
(7) | 1月23・30日、2月6・20日、3月6・27日 いずれも木曜 |
代田区民センター |
いずれも午前10時~11時30分
ほかの情報/動きやすい服装で、飲み物、(3)(6)は上履き持参。
担当=介護予防・地域支援課
申込方法:1月5日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着各20人
内容/口の清掃方法の指導、体操等
対象/区内在住の65歳以上で原則全8回参加でき、口腔(こうくう)機能等に不安がある方(初めての方優先)
日時・日程/1月14日~3月11日の火曜午前10時~11時30分(2月11日を除く)
会場/世田谷区歯科医師会館(松原6-4-1)
ほかの情報/動きやすい服装で、飲み物持参。介助が必要な場合はお申し出ください。
担当=介護予防・地域支援課
申込方法:1月5日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着17人
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。