このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年12月15日

ページID 21848

区のおしらせ「せたがや」令和6年12月15日号(4~7面「健康・衛生」)

健康のための講座(保健センター)

[1]自律訓練法体験講座(全2回)

日時・日程/1月21・28日いずれも火曜午後2時~3時10分

[2]糖質の賢い食べ方講座(全2回)

日時・日程/1月24・31日いずれも金曜午後2時20分~3時50分

共通事項

対象/区内在住・在勤で18歳以上の方(初めての方優先)
会場/保健センター(松原6-37-10)
費用/1回400円(指導料)
申込方法:12月19日までに、電話、ファクシミリ(記入例3面。性別、生年月日も明記)またはホームページで保健センター(電話番号:03-6265-7473 ファクシミリ番号:03-6265-7429)へ 抽選[1][2]各24人
※抽選結果は当選者にのみ通知。

 

血糖値改善プログラム「まちかどゼミ」

対象/原則、次の全てに該当する方(1)40~69歳(2)血糖値がやや高め(空腹時血糖値が110~125ミリグラム/デシリットルまたはHbA1c6.0~6.4%)(3)内臓脂肪型肥満ではない(腹囲男性85センチ・女性90センチ未満)

日時 会場
1月15日(水曜日)
午後2時~4時
成城ホール
2月18日(火曜日)
午後2時~4時
三茶しゃれなあどホール
(三軒茶屋1-41-10)

ほかの情報/申込時に条件を確認できる書類(健診結果等)をご用意ください。
申込方法:希望する日の10日前までに、電話またはファクシミリで保健センター(電話番号:03-6265-7473 ファクシミリ番号:03-6265-7429)へ 先着各回25人

ページID:21256

 

見えにくくなった方の相談会

対象/区内在住で緑内障、黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜色素変性等の疾患で見えにくくなった方やそのご家族、支援者
日時・日程/2月6日(木曜日)午後2時~4時
会場/玉川せせらぎホール
講師/羽飼眞(眼科医)
申込方法:12月16日~2月5日に、電話またはファクシミリ(記入例3面)で保健センター専門相談課(電話番号:03-6265-7546 ファクシミリ番号:03-6265-7549)へ 先着20人

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。