このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年12月15日

ページID 21858

区のおしらせ「せたがや」令和6年12月15日号(4~7面「催し物」)

講演会「セルフ・コンパッション~自分を思いやる心の練習」(オンライン)

日時・日程/2月13日(木曜日)午後2時~4時
講師/川野泰周(林香寺住職)、RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニック副院長(精神科医)
ほかの情報/2月6日までに申込み。先着200人。申込方法等詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ先:保健センター専門相談課 電話番号:03-6265-7414 ファクシミリ番号:03-6265-7589

 

講演会「骨粗しょう症って何ですか?」(区民のための健康教室)

日時・日程/1月16日(木曜日)午後2時~4時
会場/玉川せせらぎホール集会室 当日直接会場へ
講師/月村泰規(世田谷玉川整形外科内科クリニック院長)
ほかの情報/先着80人。
担当=世田谷保健所健康企画課
問合せ先:玉川医師会 電話番号:03-3704-2481 ファクシミリ番号:03-3704-6978

 

防災シンポジウム「マンション防災への取り組み」

日時・日程/1月18日(土曜日)午後1時30分~3時30分
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10)
ほかの情報/保育可(先着5人)、手話通訳あり(いずれも要予約)。申込方法等詳しくは、せたがや災害ボランティアセンターのホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。先着100人。
担当=生活福祉課
問合せ先:(社福)世田谷ボランティア協会 電話番号:03-5712-5101 ファクシミリ番号:03-3410-3811

 

ふれあい農園

[1]世田谷いちご熟でいちご狩り

日時・日程/12月29日~7年6月中旬の毎週水・日曜午前10時~午後4時(雨天実施)
会場/世田谷いちご熟(中町4-32-1)
費用/食べ放題(30分間)=中学生以上3000円、2歳~小学生2500円
ほかの情報/日時や料金は変更となる場合があります。申込方法等詳しくは、ページID:18190をご覧ください。

[2]ちょっとおしゃれな寄せ植えづくり

内容/好きな花を選んで寄せ植え体験
日時・日程/1月24日(金曜日)午前10時~11時
会場/世田谷ファーム(中町4-32)
講師/井出孝行(花栽培農家)
費用/2500円
申込方法:12月28日までに、ページID:18261からオンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面。年齢、メールアドレスも明記)で都市農業課(電話番号:03-3411-6658 ファクシミリ番号:03-3411-6635)へ 抽選30人

共通事項

ほかの情報/駐車場はありません。
担当=都市農業課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

近くて安くて温泉気分
(1)ゆず湯(冬至の日)(2)朝湯(正月の朝)

日時・日程/(1)12月21日(土曜日)(2)1月1日(祝)~5日(日曜日)のうち1日 ※営業時間は各公衆浴場で異なります。一部実施日の異なる公衆浴場あり。
会場/区内公衆浴場 当日直接会場へ
費用/大人550円、小学生200円、未就学児100円
ほかの情報/詳しくは、各公衆浴場にお問い合わせください。(1)各浴場先着180人に粗品を進呈。
問合せ先:商業課 電話番号:03-3411-6667 ファクシミリ番号:03-3411-6635

 

郷土資料館季節展「ボロ市の歴史」

当日直接会場へ
内容/ボロ市の起源を示す「楽市掟書(おきてがき)」や、かつてのボロ市の様子がわかる「家例(かれい)年中行事」などの史料からボロ市の歴史を紹介
日時・日程/12月21日(土曜日)~1月16日(木曜日)午前9時~午後4時30分(ボロ市開催日の1月15日(水曜日)、16日(木曜日)は午後8時まで開館。月曜、12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)、1月13日(祝)、14日(火曜日)は休館)
会場・問合せ先:郷土資料館 電話番号:03-3429-4237 ファクシミリ番号:03-3429-4925

 

民家園から

当日直接会場へ

[1]元日開園

内容/正月遊び体験(羽つき、竹馬、コマ)等
日時・日程/1月1日(祝)午前10時~午後3時30分

[2]解説会 世田谷の正月

日時・日程/1月1日(祝)正午~午後0時20分
ほかの情報/先着20人。

[3]暮らしの歳時記「民間暦・正月」

日時・日程/1月1日(祝)~11日(土曜日)午前9時30分~午後4時30分(2日(木曜日)~4日(土曜日)、6日(月曜日)を除く)
※1月1日は午前10時~午後3時30分。

共通事項

正月のイラスト

会場・問合せ先:次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492
岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。