このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年12月1日

ページID 21416

区のおしらせ「せたがや」令和6年12月1日号(8~11面「仕事・産業」)

再就職を目指す女性のための職業訓練(Word・Excel基礎科)(全5回)

対象/結婚・出産・介護等で離職し、ハローワークで求職登録をしている方
日時・日程/1月20日(月曜日)~24日(金曜日)午前10時~午後3時
会場/三茶おしごとカフェ
費用/2200円(テキスト代)
ほかの情報/保育あり。
担当=工業・ものづくり・雇用促進課
申込方法:12月9~20日(必着)に、申込書(ホームページにあり)を郵送 抽選10人
問合せ先:同職業訓練事務局 電話番号:03-6261-7524(平日午前10時~午後5時) メールアドレス:women5daystraining@mail.o-hara.ac.jp

申込先等詳しくは、TOKYOはたらくネットのホームページ

 

せたがや福祉のしごと

内容/(1)入門講座(2)相談・面接会
対象/福祉の仕事に就きたい・転職をしたい方、福祉の仕事に関心のある方
日時・日程/1月28日(火曜日)午前=(1)午前10時~11時(2)午前11時~午後1時、午後=(1)午後1時30分~2時30分(2)午後2時30分~4時30分
会場/保健医療福祉総合プラザ 当日直接会場へ
ほかの情報/雇用保険求職活動の実績対象。詳しくは、世田谷区福祉人材育成・研修センターのホームページをご覧ください。
問合せ先:同センター 電話番号:03-6379-4280 ファクシミリ番号:03-6379-4281

 

世田谷で働こう!
~若年者就職応援プログラム

対象/区内企業への正社員就職を希望する、7年3月31日時点で40歳未満の方(7年3月卒業予定の学生の方、転職活動やアルバイト中の方も可)
日時・日程/参加説明会(オンライン)=12月10日(火曜日)、26日(木曜日)、1月7日(火曜日)、15日(水曜日)いずれも午後2時~3時、12月18日(水曜日)、1月21日(火曜日)いずれも午後6時30分~7時30分
就活力アップ短期集中研修=1月23日(木曜日)午前10時~午後5時、1月24日(金曜日)(1)午前10時~午後0時30分(2)午後2時~4時30分((1)(2)いずれも同内容)
企業研究会=1月29日(水曜日)、30日(木曜日)いずれも午後1時30分~5時
職場見学ツアー=1月31日(金曜日)、2月3日(月曜日)~7日(金曜日)(2月3~7日はオーダーメード型の職場見学)
会場/生活工房セミナールーム(キャロットタワー5階))
担当=工業・ものづくり・雇用促進課
問合せ先:世田谷で働こう!事務局 電話番号:03-6734-1303 ファクシミリ番号:03-6740-7940

申込方法等詳しくは、世田谷で働こう!のホームページ

 

特定計量器(はかり)の定期検査の実施

対象/はかりを使って「取引・証明」業務を行っている事業者(事前にハガキで通知あり)
日時・日程/12月5日(木曜日)~3月31日(月曜日)
担当=消費生活課
問合せ先:都生活文化スポーツ局計量検定所検査課 電話番号:03-5617-6638 ファクシミリ番号:03-5617-6634

 

経営支援コーディネーター(中小企業診断士)による無料経営相談

 初回は中小企業診断士が1時間程度の面談で課題へ助言します。継続した支援が必要な場合は、課題に合った診断士が、最大8時間まで(1回2時間まで)の伴走型サポートを実施します。
対象/区内に住所または事業所がある個人事業主、区内に法人登記のある中小企業者
ほかの情報/日時・場所等詳しくは、ホームページをご覧ください。
申込方法:電話またはホームページで(公益財団法人)世田谷区産業振興公社(電話番号:03-3411-6613)へ

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。