このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年3月15日

ページID 14233

区のおしらせ「せたがや」令和5年3月15日号(4~7面「催し物」)

インターネット申請マークインターネット申請マークは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(インターネット申請マークは携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

第43回代田陶芸教室作品展

日時・日程/3月28日(火)午後1時~4時、3月29日(水)午前10時~午後4時、3月30日(木)午前10時~午後1時
会場/三茶しゃれなあどホール 当日直接会場へ
ほかの情報/混雑時には入場を制限する場合があります。
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597

 

インターネット申請マーク 第41回二子玉川花みず木フェスティバル将棋教室、花みず木竜王戦

内容/(1)小学生将棋教室(2)第14回小学生花みず木竜王戦(3)第18回中学生花みず木竜王戦
対象/区内在住・在学の(1)(2)小学生(3)中学生
日時・日程/4月29日(祝)(1)午前11時~正午(2)(3)午後1時20分~4時15分(予定)
会場/二子玉川小学校
講師/世田谷青少年将棋連盟プロ棋士
申込方法:3月24日までに、インターネット申請マークオンライン手続き 抽選(1)40人(2)48人(3)16人 ※重複申込み不可。
問合せ先:文化・国際課 電話番号:03-6304-3427 ファクシミリ番号:03-6304-3710

 

ふれあい農園「たけのこ掘り」

日時・日程/4月上旬〜中旬の土・日曜(園により異なる)(1)(4)午後1時から(2)午前9時から(3)午前10時から

農園名 畑の所在地 募集組数
(1)福田農園 千歳台2-34-23 20組
(2)斎藤農園 喜多見3-24 10組
(3)三田農園 深沢1-37 10組
(4)原の竹山 深沢4-5 5組

※収穫したたけのこは1キロあたり800円で量り売り。
ほかの情報/生育状況をみて園主が実施日を決定し、当選者に通知します(通知に農園の地図あり)。駐車場はありません。
担当=都市農業課
申込方法:3月22日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面。参加者全員の氏名、希望の農園名も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ ※区のホームページからも申込可。

 

男女共同参画センターらぷらすから

[1]世田谷にじいろひろば交流スペース

対象/セクシュアル・マイノリティ当事者、そうかもしれないと悩んでいる方、その家族、教育関係者、支援者、アライ等
日時・日程/4~9月の毎月第4土曜(1)交流スペース=午後1時~3時(2)面接相談=午後3時15分~3時55分
ファシリテーター/世田谷にじいろひろばスタッフ

[2]2023年度区民企画協働事業募集説明会

対象/区民企画に応募を考えている方
日時・日程/4月1日(土)午後2時~3時30分

共通事項

会場/[1]男女共同参画センターらぷらす[2]オンライン
ほかの情報/保育可(要予約)。
申込方法:[1]は開催日当月の1日午前10時から、[1][2]いずれも電話、ファクシミリ(記入例3面)またはホームページからメールで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511 ホームページ:http://www.laplace-setagaya.net/)へ
先着[1](1)10人(2)2人[2]20人

 

区民健康村から

[1]フライフィッシングスクール

対象/全2回参加できる16歳以上の方
ほかの情報/(1)タイイング教室=4月29日(祝)(2)釣り=6月3日(土)~4日(日)
費用/(1)5960円(材料費・プログラム参加費含む)(2)1万9250円(1泊3食・道具レンタル・プログラム参加費含む)

[2]木ごころ塾(初心者木工体験教室年間コース)

対象/全6回参加できる16歳以上の方
日時・日程/(1)5月6~7日(2)7月1~2日(3)9月2~3日(4)11月4~5日(5)6年1月13~14日(6)3月9~10日いずれも土・日曜の1泊2日
費用/1万2380円(年会費)、別途各回参加費1万3170円(1泊3食、プログラム参加費含む)が必要

[3]里山塾(親子里山体験コース)

対象/親子
日時・日程/5月20日(土)~21日(日)
費用/中学生以上7410円、小学生5410円、未就学児2540円(1泊3食、プログラム参加費含む)

[4]棚田オーナー(年間コース)

対象/全3回参加できる個人・家族等
日時・日程/(1)田植え=5月27~28日(2)草刈り=6月24~25日(3)稲刈り=9月30日~10月1日いずれも土・日曜 ※苗や稲の生育状況により実施日変更の可能性あり。
費用/1口3万1420円(年会費)※別途参加費が必要。詳しくは、お問い合わせください。
最低保証収穫量/30キロ(玄米)

共通事項

会場/世田谷区民健康村(1(1)は区内)
申込方法:[1]~[4]3月31日(消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面)で世田谷区民健康村・予約センター(〒378-0101 群馬県利根郡川場村谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313 ホームページ:https://www.furusatokousha.co.jp/)へ
抽選[1]12組15人[2]8人[3]15組[4]12口(1口につき1部屋5人まで)

 

民家園から

当日直接会場へ

[1]暮らしの歳時記・民間暦「春彼岸」

内容/(1)仏壇に、入りそば等を供える(2)お供え物(そば)作りの実演(見学のみ)
日時・日程/(1)3月18日(土)~24日(金)午前9時30分~午後4時30分(2)3月18日(土)午前10時~正午

[2]収蔵資料展「畑と農具-世田谷のかたちを探る-」

日時・日程/3月25日(土)~5月14日(日)午前9時30分~午後4時30分

共通事項

会場・問合せ先:[1](1)(2)[2]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492
[1](1)岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959

 

世田谷トラストまちづくりから

[1]すみれば自然庭園「日本のスミレ展」

日時・日程/3月26日(日)~4月1日(土)午前9時~午後3時30分
会場/桜丘すみれば自然庭園(桜丘4-23-12) 当日直接会場へ

[2]竹林お手入れ体験(タケノコ間引き)

日時・日程/4月15日(土)(1)午前10時30分~正午(2)午後1時30分~3時(雨天実施)
会場/竹山緑地(喜多見5-21遊び場内)
費用/大人500円、小学生200円、未就学児無料

[3]第60回 野川せせらぎ教室~草花と遊ぼう

対象/3歳~小学6年生とその保護者
日時・日程/4月16日(日)午前10時~11時30分
会場/成城四丁目付近の野川
費用/大人200円、小学生100円、未就学児無料

[4]春のみつ池体験教室

対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時・日程/4月22日(土)午前10時~午後2時(小雨実施)
会場/成城みつ池緑地(成城4-20、22)

共通事項

申込方法:[2]は3月29日、[3][4]は4月5日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面。[2]は(1)(2)の別も明記)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ
抽選[2](1)(2)各10人[3]8組[4]30人

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。