このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年3月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年3月15日号(4~7面「おしらせ」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年3月15日
ページID 14225
対象事業/区内で実施する、まちのにぎわいや魅力づくりを目的とした文化・芸術事業
対象団体/主に区内在住・在勤・在学者で構成され、事務所もしくは活動の主な拠点が区内であること
補助限度額/20万円(オンライン事業は10万円)
ほかの情報/事業計画等の概要についてヒアリングを行います。詳しくは、募集要領(文化・国際課、出張所・まちづくりセンター、図書館、区のホームページにあり)をご覧ください。
申込方法:4月12~21日に、応募書類(募集要領にあり)を持参で文化・国際課(電話番号:03-6304-3427 ファクシミリ番号:03-6304-3710)へ(要事前予約)
臨海斎場(大田区東海1-3-1)では、火葬需要の増加を見据え、適正な利用負担を求めるため、4月1日から火葬料金を改定します。組織区(世田谷、品川、港、目黒、大田)区民の火葬料は次のとおりです。
区分 | 火葬料 |
---|---|
12歳以上 | 4万4000円 |
12歳未満 | 2万6800円 |
胎児 | 1万1400円 |
改葬遺骨 | 2万3000円 |
人体の一部 | 9600円 |
組織区以外の火葬料については、お問い合わせください。
問合せ先:臨海部広域斎場組合 電話番号:03-5755-2833 ファクシミリ番号:03-3790-5866 ホームページ:https://www.rinkaisaijo.or.jp/
地域行政課 電話番号:03-5432-2251 ファクシミリ番号:03-5432-3068
掲載媒体/せたがや便利帳等
ほかの情報/応募は広告取扱事業者で受け付けます。印刷物により募集枠や受付期限等が異なります。詳しくは、お問い合わせいただくか、区のホームページをご覧ください。
担当=広報広聴課
問合せ先:(株)宣通 電話番号:03-6717-2716 ファクシミリ番号:0120-651-556、(有)犬小屋 電話番号:03-3411-3347 ファクシミリ番号:03-3411-3346
配布場所/総合支所くみん窓口・出張所・まちづくりセンター、図書館、区民センター等
ほかの情報/ご希望の方には郵送します。区のホームページからもご覧になれます。
問合せ先:政策企画課 電話番号:03-3429-4285 ファクシミリ番号:03-5432-3047
テーマ/外見から気づかない障害や困難について
配布場所/出張所、まちづくりセンター、図書館等
ほかの情報/区のホームページからもご覧になれます。
問合せ先:都市デザイン課 電話番号:03-6432-7152 ファクシミリ番号:03-6432-7996
内容/歴史、芸術、食、四季折々の風景等、世田谷の魅力をテーマごとに紹介
配布場所/三軒茶屋観光案内所「SANCHA³(サンチャキューブ)」、区政情報センター、図書館、まちづくりセンター等
ほかの情報/観光情報サイト「エンジョイ!SETAGAYA(せたがや)」(https://www.kanko-setagaya.jp/)からもご覧になれます。
問合せ先:(公財)世田谷区産業振興公社 電話番号:03-3411-6715 ファクシミリ番号:03-3412-2340
お預かりした募金は、支援を必要とする世帯への見舞金や、小・中・高校生への入学祝い金、子ども食堂への助成金等の地域福祉活動費として、全て区内の地域福祉の向上に活用します。
問合せ先:(社福)世田谷区社会福祉協議会 電話番号:03-5429-2233 ファクシミリ番号:03-5429-2204
所在地/上祖師谷1-11-14 電話番号:03-6909-0333 ファクシミリ番号:03-6909-0355
問合せ先:(社福)世田谷ボランティア協会 電話番号:03-5712-5101 ファクシミリ番号:03-3410-3811
1位/アゲハチョウ類174件、2位/ヤモリ70件、3位/カマキリ類45件
詳しくは、ニュースレター(図書館(3月下旬から配布)・区のホームページにあり)をご覧ください。
問合せ先:みどり政策課 電話番号:03-6432-7905 ファクシミリ番号:03-6432-7989
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。