このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」最新号・バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年3月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年3月15日号(4~7面「河川生物調査の結果」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年3月15日
ページID 14231
区では、生息する生き物の種類から河川環境を把握するために、魚類、底生動物、付着藻類等の調査を毎年行っています。
個体数の最も多かった魚類はミナミメダカで、105個体(確認個体数合計の22.6%)が確認されました。重要種では、オイカワ48個体、アブラハヤ15個体、ヒガシシマドジョウ13個体、ミナミメダカ105個体、ヌマチチブ8個体、トウヨシノボリ類1個体、ウキゴリ7個体が確認されました。外来種では、コイ(型不明)27個体、カワムツ31個体、タモロコ59個体、カマツカ類6個体、スゴモロコ類3個体、ナマズ1個体、カワヨシノボリ8個体が確認されました。
詳しい調査結果は区政情報センター、総合支所区政情報コーナー、図書館、区のホームページでご覧になれます。
| 種名 | 河川名 | 野川 | 仙川 | 谷沢川 | 丸子川 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 地点名 | 神明橋 | 兵庫橋 | 大川橋 | 等々力渓谷内 | 谷戸川合流点 | 西根橋 | |
| コイ(型不明) | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| フナ属 | ○ | ||||||
| オイカワ | ○ | ○ | |||||
| カワムツ | ○ | ○ | |||||
| アブラハヤ | ○ | ||||||
| ウグイ属 | ○ | ||||||
| モツゴ | ○ | ○ | ○ | ||||
| タモロコ | ○ | ○ | ○ | ||||
| カマツカ類 | ○ | ○ | |||||
| ドジョウ類 | ○ | ||||||
| スゴモロコ類 | ○ | ○ | |||||
| ドジョウ科 | ○ | ||||||
| ヒガシシマドジョウ | ○ | ○ | |||||
| ナマズ | ○ | ||||||
| ミナミメダカ | ○ | ○ | ○ | ||||
| ヌマチチブ | ○ | ||||||
| カワヨシノボリ | ○ | ||||||
| トウヨシノボリ類 | ○ | ||||||
| スミウキゴリ | ○ | ○ | ○ | ||||
| ウキゴリ | ○ | ○ | |||||
| 出現種類数 | 9 | 11 | 3 | 5 | 4 | 5 | |

▲オイカワ

▲ヒガシシマドジョウ

▲カワムツ

▲タモロコ
道路等の側溝は、直接川につながっているところもあります。川を汚す原因になるため、側溝に排水や廃液を流さないでください。
問合せ先:環境保全課 電話番号:03-6432-7137 ファクシミリ番号:03-6432-7981
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。