このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 本庁舎等整備 > 基本構想~基本設計~実施設計 > 基本構想<~平成28年12月> > 区のおしらせ 庁舎問題特集号(2~3面の3)
ここから本文です。
最終更新日 2021年11月22日
ページID 9387
(補足)
このページの内容は、「区のおしらせ 庁舎問題特集号」(平成20年9月6日発行)から抜粋したものです。
平成20年6月から7月にかけて、区政モニター、地域団体の代表者等、無作為抽出による区民など約600人の方々を対象として、庁舎問題に係る意識調査を実施し、災害対策や区民サービスの面、環境への配慮など現在の区役所本庁舎の抱えるさまざまな課題や問題点についてお聞きしました。
意識調査の結果からは、庁舎に係る課題や問題点の改善の必要性を感じている方が多く、その中でも、特に、災害対策やバリアフリー化への関心の高いことがうかがえます。
また、ご回答いただいた方の多くが、今後も、庁舎問題の検討に継続して取り組む必要性を感じていることがわかりました。
(補足)
結果の数値は、小数点第2位を四捨五入しているため、合計が100%とならないものがあります。
世田谷区役所を災害対策の拠点として、特に高いレベルで地震や火災などに耐えることのできる建物とすることが必要だと思いますか?
世田谷区役所は災害対策本部として必要な役割を果たし、他の自治体や各種団体などからの救援物資を受け入れ、搬出できるスペースと機能を確保することが必要だと思いますか?
世田谷区役所は災害に備えて、電気・水道・通信等のライフラインを多重化するなど、非常用電源の確保や情報通信が途絶えないようにする対策をとることが必要だと思いますか?
世田谷区役所は区民窓口・相談機能・窓口のプライバシーが十分確保されていないので、配慮することが必要だと思いますか?
世田谷区役所の庁舎は多くの建物に分散化していてわかりにくく、利用しにくいので、分散化を解消することが必要だと思いますか?
世田谷区役所は身体障害者用トイレが不足していたり、段差が多くあるので、バリアフリー化への対応を行うことが必要だと思いますか?
世田谷区役所は来庁者用の駐車場、駐輪場などが不足しているので、不足が解消できるようにする必要があると思いますか?
世田谷区役所は、老朽化により、環境への負荷を減らすための新技術の導入に限界があります。環境への負荷を減らす新技術を導入できるようにする必要があると思いますか?
世田谷区役所は、照明や空調などに省エネルギー効果の高いシステムを導入できないため非効率な電力消費となっています。省エネルギー効果が高いシステムを導入できるようにする必要があると思いますか?
様々な問題点・課題のある中で、今後、区役所の庁舎問題の検討に継続して取り組む必要があると思いますか?
庁舎整備担当部 庁舎管理担当課
電話番号:03-5432-2088
ファクシミリ:03-5432-3006