このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 保育園・幼稚園など > 幼稚園 > 区立幼稚園・認定こども園 > 区立幼稚園・認定こども園の遊びや生活 > 多聞幼稚園(区立認定こども園)の様子
ここから本文です。
最終更新日 2024年9月21日
ページID 19545
園からの情報をお伝えします。
最新の園だよりは9月園だよりをご覧ください。
本園の特色を紹介します。
特色ある教育活動は特色ある教育活動をご覧ください。
本園の近隣地域にある、多聞小学校、富士中学校、代沢小学校、池之上小学校の4校1園が一体となった「富士の学び舎」があります。学び舎では、幼児教育から義務教育最終までの子どもの成長・発達を考え、教員同士の研修会や子ども同士の交流活動を定期的に行っています。
また、子どもたちにとって、これからの時代に必要な資質や能力を育てていくために、「キャリア・未来デザイン教育」を進めています。
本園では、「探究的な学び」の教育を大切とした世田谷区独自のカリキュラムを取り入れ、子どもの「なぜ?」「どうして?」から「やってみたい」「知りたい」といった知的好奇心や探究心を大切にした教育活動を進める中で、友達と協力しながら園生活を楽しめる子どもを育てています。
”作った車を走らせてみよう!”
大型積木を組み合わせて道路を作り、斜面をどのようにしたらよいか工夫したり繰り返し試したりしながら、身近な素材で作った車を走らせます。友達と一緒に楽しみながら知的好奇心や探究心を育みます。
9時~14時の教育課程に係る教育活動時間以外に行われる預かり保育を「パンダクラブ」と呼んでいます。「パンダクラブ」は、温かい雰囲気の中で、子どもたち一人一人がゆったりと安心して過ごしたり、異年齢の友達との遊びを楽しんだりできるような時間をめざし、様々な教職員が関わりながら保育をしています。
幼稚園枠のお子さまは各日最大18名の定員枠を設けており、申込および利用の決定は月単位で行っています。申込が定員枠を超えた場合は、抽選により、利用の決定を行っています。一般的な利用時間は、14時~16時半です。早朝や16時半~18時15分は、就労など預かりの利用条件に該当する方がご利用いただく時間枠となります。
パンダクラブの様子はパンダクラブ通信をご覧ください。
”どこまでたかく つめるかな”
落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりと遊ぶことを楽しめる時間です。
”今日のおやつな~にかな?”
ひじきおにぎりやにんじん蒸しパン、焼きビーフンなど毎日違ったメニューを楽しみにしています。
給食に出される旬の食材や栄養素について、栄養士や調理師から話を聞いたり、健康診断や体重測定の機会、絵本、表示等を活用したりして、幼児が自分の体に関心をもち、大切にしようとする気持ちがもてるようにします。
本園の食育の紹介は食育の紹介をご覧ください。
本園の給食の紹介は給食の紹介をご覧ください。
"給食おいしいね!” 毎日、様々な食の体験やクラスの皆と食べることを通して、食への関心を育て、食を営む力の基礎を培います。
”世界の食を知る機会”
和食だけでなく、様々な国の料理を提供しています。その国の文化や食材などを知る機会をもち、食を通して様々な食材や料理を食する楽しさを育みます。
認定こども園 世田谷区立 多聞幼稚園
電話番号 03-3413-7612
ファクシミリ 03-3413-7612