星空映画会 大盛況でした!
今年も園庭で、「星空映画会」を開催しました。夜間にもかかわらず、園児ご家族はもちろん、未就園児さん、卒業生、地域の方々など昨年度を大きく超えるたくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。地域の方が「懐かしくて涙がでそう」と言ってくださったり、大きくなった子どもたちが同窓会のように笑顔で集ってくれたりすることがとてもうれしかったです!これからも三島幼稚園は、地域の方とのつながりを大切にしながら、子どもたちを育んでまいります!ご近隣の皆様、ご理解ご協力ありがとうございました。
夏休みがスタートしました
夏休みも連日、プール開放で幼稚園はにぎわっています!そして、ぶどうの実も大きくなってきたので、鳥などに食べられないよう先生たちがぶどうに袋をかける作業をしています。夏休みの終わりごろには食べごろかな?みんなで収穫して食べようね!この後、夜に行われる星空映画会の準備をします。皆さんのお越しをお待ちしてまーす!
元気に一学期を終えました!
楽しかった1学期、あっと言う間でした。元気に終業式を迎えられたこと、うれしく思います。保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。2学期も皆さんの笑顔にお会いできるのを楽しみにしています!
のばら会(保護者の会)主催 みしまつり!
のばら会(三島幼稚園保護者の会)さんが主催の夏祭り「みしまつり」が開催されました!役員さん、お手伝いの保護者の方々がこの日のために、たくさんの準備をしてくださったおかげで、当日は笑顔あふれる楽しいお祭りになりました!最後はみんなですいかと幼稚園自家製の梅ジュースで乾杯しました!のばら会の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。
5年生との交流
二日間に分けて等々力小学校5年生との交流がありました。5年生は今日までに、園児に読んでくれる本を選んで練習をしたり、どのような遊びが好きか考えて準備をしてきてくれたりしました。また各クラス、各グループで園児を喜ばせるための「出し物」も行ってくれましたよ。素敵なお兄さん、お姉さんたちに大拍手でした!5年生の皆さん、先生方、暑い中、幼稚園に来てくださりありがとうございました!
7月の誕生会
7月の誕生会では園長先生がストローと画用紙を使って、ストロー笛を作ってくれました。普通のストローが園長先生の手にかかると、あっと言う間に素敵な楽器に。ストローの長さを変えたり、穴を開けたりすることで、いろいろな音程が出せるようです。毎月、誕生会では園長先生がいろいろな実験をして楽しませてくれます。
担任の先生たちは「たなばたものがたり」のブラックパネルシアターを演じてくれました。真っ暗な中に浮かび上がる、天の川や織姫、彦星の姿に、うっとりと引き込まれました。
深沢高校のお兄さんお姉さんと遊びました
先日の6年生に続いて、深沢高校の生徒さんも幼稚園の仕事を学びに来園してくださいました。さらに大きいお兄さんお姉さんに、園児たちはすっかり甘えん坊の顔です。様々な人と触れ合い、関わる中で、他者に対する信頼感や愛情をたくさんもつことができる人に成長してほしいです。
6年生が職場体験に来てくれました
等々力小学校6年生がキャリア教育の一環として幼稚園に職場体験に来てくれました。幼児のことを考えてそれぞれ遊びを用意してきてくれたのですが、時には想定外の幼児の要求にも臨機応変に対応してくれる6年生はさすがです。
また後半は先生体験として、七夕製作の補助をしてくれました。幼児に対して「どう言えば伝わるか」を考えながら言葉掛けをしてくれたり、幼児だけでは難しい遊びを一緒に完成させてくれたりしました。幼児にとって、優しいお兄さん、お姉さんに教わりながら作った七夕製作は特別なものになるでしょう。お兄さんお姉さん、ありがとうございました!
カレーパーティー!おいしかったね!
年長組が収穫したジャガイモや育てている夏野菜を使ってカレーパーティーがありました。年少組はジャガイモを洗い、年長組はジャガイモ切りにも挑戦しました。園庭に組んだ大きなかまどを見て、子どもも大人も朝からウキウキです。愛情がいっぱいこもったカレーは何ともいえないおいしさでした!
キャプションを入力
園児全員がそろって会食するのは3年ぶりです。やはりみんなで食べるとおいしい!楽しい!そんな笑顔からも長かったコロナ期間の収束を感じ、感慨深いものがありました。たくさん食べて、元気いっぱいに夏を乗り切ろうね!
6月誕生会
6月生まれのお誕生会がありました。園長先生の「実験コーナー」では、牛乳パックでブーメランを作って飛ばしてみせてくれました。工作大好きな子どもたちは興味津々。各クラスにブーメランと作り方をくださったので、みんなで作ってみたいと思います!そして、もう一つのお楽しみは年長さんの歌でした。きれいな歌声に年少さんは憧れのまなざしを注いでいました!
職員防犯訓練
玉川警察の方にお越しいただき、万が一、不審者侵入があった場合の緊急対応、通報訓練を行いました。不審者役の警察の方の迫真の演技に、ぞっとしながらも誰がどう動けばいいのか、また、想定していたことができるのかできないのか、など職員各自がそれぞれの役割ごとに反省を出し合い、改善点も見出し、ご指導いただきました。あってはならないことですが、本当に勉強になりました。玉川警察の方、ありがとうございました。
プラネタリウム遠足、そして自分たちでも・・・
年長組はプラネタリウムに行きました。真っ暗な中に浮かび上がる星空の魅力に引き込まれました。そして翌日、さっそく自分たちでも「プラネタリウム作りたい!」とホールを暗くし、OHPという機会を使ってプラネタリウムごっこを楽しみました!
坂道ごろごろができるマットで転がりながら「プラネタリウム」を見たり、ブラックホールを抜けるようなジェットコースターまで飛び出したりしてたくさんの遊びが広がりました。一つの経験から連鎖して、いろいろなイメージが広がり、実現させていく・・・それが幼児教育の中の遊びの真髄なのだ、と年長児に教えられた気がします。
ジャガイモ掘りに行きました!
年長組が秋山農園さんの畑にジャガイモ掘りに行きました。とてもたくさんのお芋が掘れて大喜び!帰りは重い袋をもって30分ほどの道のりを歩きましたが、「重い重い」と言いながらも誰も根を上げることなく、運んで帰りました。お家の人に喜んでもらいたい気持ちが頑張らせたのでしょうね。このジャガイモは月末のカレーパーティーにも使います!
親子みしまパークがありました!
土曜参観日に親子で運動遊びを楽しんでいただく「親子みしまパーク」を実施しました。保護者の方も、果敢にいろいろな動きに挑戦してくださり、子どもたちは大喜び!そして良い刺激となりました。今日の経験も生かして、これからも身体を動かす楽しさを存分に味わえる機会をたくさん作りたいです!保護者の皆様ありがとうございました。
!
教育実習生さん、ありがとう。
6月9日に15日間にわたる教育実習が終わりました。今年度は二つの大学からお兄さん、お姉さんが三島幼稚園に勉強に来られました。いつも優しく遊んでくれた実習生とのお別れはとても寂しかったけれど、明日からまた大学で頑張って勉強し、良い先生になって戻ってきてほしいです!園児にとっても素敵な出会いと経験になりました。ありがとう。がんばってね!
職員AED講習会がありました
玉川消防署の方にお越しいただき、職員向けのAED講習会がありました。プールや水遊びでの事故、熱中症など気をつけることが多い夏です。使うことがあってはならないですが、いざという時に対応できるようにしっかりと学びました。
今年度第一回目の保幼小交流がありました!
深沢保育園の5歳児さんと一緒に、三島幼稚園の年長組が等々力小学校に行って1年生と交流をしました。1年生が運動会で踊ったダンスを見せてくれたり、一緒に遊んでくれたりしてとても楽しいひとときでした。1年生は園児の気持ちを聞いて、予定していた遊びを変更してくれる優しい姿もたくさん見られました。1年生の皆さん、ありがとう!
最後は「まだ帰りたくなーい」「もう一回来たい!」などお別れを惜しむ声が園児からたくさん聞かれました。これからもよろしくお願いします!
わくわくみしまパーク、始まりました!
三島幼稚園が定期的に行っている運動遊びを楽しむ会「わくわくみしまパーク」が今年度も始まりました!いろいろな動きを楽しみ、身体を動かすことが大好きな幼児を育てます!
親子遠足、楽しかったね!
雨で延期になった親子遠足に行くことができました!待った分だけ、楽しさも倍増でしたね。みんなでふれあい遊びをしたり、散策をしたり、お弁当を食べたり…笑顔あふれる楽しい一日でした!散策の最後には隊長(園長先生)からごほうびシールももらえてうれしかったね。保護者の皆様、ありがとうございました!
親子遠足が雨天延期・・・でも、遠足ごっこ楽しいね
週末の親子遠足が残念ながら天候不順で延期となりました。でも、幼稚園でリュックを担いで違う部屋まで「遠足」に行ってお弁当を食べたり、いつもの机ではなくござの上で食べたりして遠足気分を味わいました。来週は親子遠足に行って青空の下で食べたいね!
梅ジュース楽しみですね!
先日、年長組の先生と子どもたちが収穫した梅の実を使って梅ジュースを作りました。といっても、ジュースになるのはまだまだ先。担任の先生が梅の実と氷砂糖を交互に容器に入れ、みんなで「おいしいジュースになーれ!」とおまじないをかけました。楽しみですね。
身体測定、年長さんが大活躍!
年少組の初めての身体測定がありました。服を脱いでたたむ、列に並ぶ…そのすべてを年長さんがマンツーマンでお世話をしてくれました。測定の後は、同じペアで、年長さんが絵本を読んでくれました。今日も優しい年長さん、どうもありがとう!
昨日の稲を植えました!
昨日、等々力小学校5年生が持ってきてくれた稲を、今日、幼稚園で植えました!昨日は園児が帰った後に持ってきてくれたので、写真でその時の様子を伝えてから植えました。小学校と幼稚園、仲良く同じ稲を育てましょうね。また分からないことがあったら、5年生の皆さん教えてね。
5年生がお米の稲をもってきてくれました!
今日の夕方、幼小交流の一環として、等々力小学校の5年生がバケツ稲のおすそ分けに来てくれました。重いバケツをもって、苗の説明もとても丁寧にしてくれました。小学生と幼児が同じ苗を育てているってなんだか嬉しいですね。この後の交流も楽しみです!
また、7月には5年生が幼稚園に来て読み聞かせをしてくれるので、その下見として幼稚園を探検していってくれました。卒園生もいて、懐かしそうに園内を見たり、「かわいい!」「広いね!」などと素直に喜んでくれたりする姿が嬉しかったです。1年間どうぞよろしくね!
自然もたくさん!三島幼稚園
気持ちの良い5月の青空の下、年長組は夏野菜の苗を植えました。その前に担任の先生から「夏野菜クイズ!何の野菜でしょうーか?」があり、苗を見て、年長さんは色やにおいなどから野菜を推測していました。さすが年長さんです!ただ植えるのではなく、こういった活動が好奇心を刺激しますね。
また、門の近くでは、梅の実の収穫が行われました。担任の先生が、木の枝から落とす梅の実を、子どもたちがブルーシートで受け止めています。この後、梅ジュース作りが始まります。初夏にはおいしい梅ジュースで乾杯したいね!
年少組も初めての栽培です。みんなで朝顔の種を植えました。前日に、担任の先生から朝顔の紙芝居を読んでもらい、種を水に浸しました。水分を含んでぷっくりとした種をみんなで植えて、「どんな色が咲くかなあ~」と楽しみにしていました。
園長先生ありがとうございました!離任式
4年間、三島幼稚園の園長先生と等々力小学校の校長先生をお勤めくださった平間利明園長先生の離任式が行われました。平間園長先生は校長先生の業務でご多忙な中でも、足繫く三島幼稚園に顔を出してくださり、子どもたちにも大人気の園長先生でした。
誕生会にはニコニコ笑顔で素敵なマジックを披露してくだり、運動会、子ども会などの行事における子どもたちへのコメントの温かさにはいつも胸を打たれました。いらっしゃるだけで、パッと花が咲いたような平間園長先生とのお別れは寂しいですが、新しい遠藤園長先生と一緒に、また素敵な幼稚園を作っていきます。平間園長先生、どうぞ元気で!ありがとうございました!
こいのぼりがあがりました!
年長さんのこいのぼりもいよいよ完成し、色とりどりのおしゃれなこいのぼりが空にあがりました!青空と三島幼稚園の周りの木々によく映えて、とてもきれいです!年少さんはその下を、「ぼくの、私の」こいのぼりを持って元気にはしっています!こいのぼりのように、みんな、ぐんぐんのびのび大きくなってね!
令和5年度最初の誕生会がありました
今年度最初の誕生会がありました。毎月、園長先生の手品や趣向を凝らしたお楽しみで誕生児をお祝いします。年長組は保護者の方から名前の由来も聞きますよ。1年間楽しみですね。
グループでこいのぼりを作っています!
年長組は少人数グループで相談してこいのぼりを作っています。どんな色?何を使って作る?相談活動は、難しいところもあるけれどみんなで作ると楽しいね。どんなこいのぼりが完成するか、楽しみですね!
年少組も毎日楽しんでます
年少組さんも幼稚園に慣れてきて、好きな遊びを楽しんでいます。
年長組 駒沢公園遠足に行きました!
年長組は歩いて駒沢公園に遠足にいきました。片道30分ほどかかりますが、元気に歩いて往復しました。公園でも元気いっぱいに遊び、お弁当もモリモリ食べる年長さんのたくましさに成長を感じました。
はじめましての会がありました
年長組が年少組を訪問して、歓迎の会を行ってくれました。一緒に手遊びをしたり、幼稚園の歌を教えてくれたりしました。また、年少児のために、園庭で拾ったいろいろな「お宝」を入れる宝物バッグを作ってプレゼントしてくれました。優しい年長組さんとのかかわりで、年少組さんもますます幼稚園が楽しくなっていきますね。
年少組、年長組、それぞれの生活がスタートしました!
入園、進級から一週間たち、徐々に新しい生活にも慣れてきたことが感じられます。今週は朝から年長組さんが年少組さんのお世話を優しくしてくれました。年長組さんありがとう。これからもどうぞよろしくね。
年少組は園内めぐり、園庭めぐりをして、いろいろな場所があること、お世話になる人、決まりなどを教えてもらいました。
年長組は年長園舎での生活が始まり、屋上での活動も楽しんでいます!
始業式、入園式がありました
いよいよ今日から幼稚園の令和5年度がスタートします。今年度もどうぞよろしくお願いいたします!
真っ青な空の下、立派な年長組の始業式、そして、どきどき可愛い年少組の入園式がありました。これからみんなで楽しい一年にしましょうね!