このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 街づくり > 各総合支所の街づくり > 烏山総合支所管内の街づくり > 烏山ネット・わぁ~く・ショップ(ユニバーサルデザインの街づくり)
ここから本文です。
最終更新日 2025年1月22日
ページID 21541
「烏山ネット・わぁ~く・ショップ」は、平成11年度より始まった区民、事業者及び行政がユニバーサルデザインの街づくりについて話し合う「場」です。これまで旧駒大グラウンド前バス停の整備、ユニバーサルデザインスタンプラリーの実施、南烏山二丁目みんなのにわ緑地の整備等多くの取組みが区民の参加と協働により進められてきました。令和6年度に設立25周年を迎えました。毎月第3土曜日午後1時30分より、烏山総合支所で定例会を開催しています。定例会は事前申し込み不要で、烏山地域のユニバーサルデザインに興味のある方ならでも誰でもいつからでも参加できます。
令和6年度の主な取組み
1ベンチプロジェクト
世田谷区ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金を活用して、ベンチの設置を進めています。
これまで、烏山寺町やこども食堂「ぬくぬくの家」での設置に取り組みました。
(補助対象は商店、商店街、社会福祉法人等が対象で、個人宅は対象外です)
ベンチの写真(こども食堂「ぬくぬくの家」)
2街歩き(6月・11月)
5月の定例会では、新緑の中、北烏山地域の街歩きを実施しました。烏山総合支所から北烏山9丁目屋敷林、ベンチプロジェクトでベンチを設置した妙壽寺、存明寺、こども食堂「ぬくぬくの家」をめぐり、寺町通り区民集会所でゴールしました。
11月の定例会では、秋晴れの中、上祖師谷地域の街歩きを実施しました。上祖師谷の古地名や歴史を学びながら、道路整備が進む補助54号線の沿道や仙川沿い、祖師谷公園等を歩きました。
3第18回ユニバーサルデザインスタンプラリー(10月)
これからのまちづくりを担う子どもたちに、ユニバーサルデザインを楽しく体験して学んでもらおうと10月26日(土曜日)烏山区民センターにて、第18回ユニバーサルデザインスタンプラリーを開催しました。体験コーナー等として、車椅子体験、点字名刺づくり、アイマスク体験、介助犬のお話し、UDあっち向いてホイ、デフリンピックコーナー、手話体験、ボッチャ体験、25周年記念パネルの設置等10コーナーを設置しました。当日は約150名の方にご来場いただきました。令和7年は10月25日(土曜日)に開催予定です。
スタンプラリー広場の様子
スタンプラリー集会室の様子
4旧駒大グランド前バス停跡地メモリアル
旧駒大グランド前バス停は平成14年の烏山ネット・わぁ〜く・ショップのプロジェクトとして、区民・駒沢大学・世田谷区・東京都・小田急バスの協働で実現した、当時としては斬新な考え方によるユニバーサルデザインのバス停です。令和5年、補助54号線の整備に伴い、バス停は現在の場所に移転しましたが、駒沢大学より引き続きバス停跡地を地域の場所として活用可能とのご案内を頂きました。
烏山ネット・わぁ~く・ショップでは、プロジェクトを立ち上げ、旧駒大グランド前バス停跡地を地域住民が中心となって、地域に親しまれる場所として、活用、維持管理できるよう検討しております。
烏山総合支所 街づくり課
電話番号:03-3326-9618
ファクシミリ:03-3326-6159