このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 職員採用・人事行政 > 職員採用 > 世田谷区に就職を希望する方へ > 試験情報 > 非常勤・アルバイト > 会計年度任用職員 > 世田谷区介護保険認定事務支援員(代替)(会計年度任用職員)の募集
ここから本文です。
最終更新日 2025年7月15日
ページID 26812
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
世田谷区介護保険認定事務支援員(代替)を募集します。
詳しくは添付ファイルをご覧ください。
(1)介護認定審査会の事務局として従事すること
(2)介護保険の要介護(要支援)認定調査及び調査に関する事務処理等
原則として公用の自転車を利用し訪問・調査を行います。また、パソコンを使用した入力・書類作成作業が含まれます。
(3)その他介護保険事務に関して所属長が指示する事項
下記(1)から(2)に掲げる条件のいずれかを満たし、かつ(3)及び(4)を満たす方
(1)介護保険法(平成9年法律第123号)に規定する介護支援専門員又は社会福祉士及び介護福祉士法(昭和62年法律第30号)に規定する社会福祉士の資格を有する方で、地方自治体において、介護保険認定事務の実務経験がある方
(2)介護保険認定事務支援員の職務を遂行するために必要な知識、能力及び経験を有すると認められる方
(3)上記1の職務を遂行するにあたり、健康で職務に意欲のある方
(4)地方公務員法第16条の各号のいずれにも該当しない方
砧総合支所保健福祉センター保健福祉課地域支援担当
(世田谷区成城6-2-1 砧総合支所1階)
令和7年9月1日から令和8年3月31日
月16日
月曜日から金曜日(原則、平日のみ)1日7時間勤務
(1)通常:9時から17時(休憩時間は原則12時から13時)
原則超過勤務はありませんが、公務のために緊急の必要がある場合、所定の勤務時間以外に超過勤務をお願いすることがあります。
(2)介護認定審査会従事日:12時から20時(月2回程度、休憩時間1時間)
211,323円(地域手当相当分含む)、交通費は別途支給(上限あり)
一定の要件を満たす場合、期末・勤勉手当を支給
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、公務災害補償等の適用になります。
条例等に規定する休暇等の制度があります。
地方公務員法上の服務に関する規定が適用となり、これに違反した場合は懲戒処分等の対象となることがあります。
1名
第1次選考:書類選考
第2次選考:面接(令和7年8月1日(金曜日)午後の予定)
第1次選考結果は合否に関わらず全員の方に郵送(速達)します。令和7年7月30日(水曜日)を過ぎても結果通知が届かない場合は、お問い合わせください。
1提出書類
(1)世田谷区介護保険認定事務支援員(代替)採用選考申込書兼履歴書
(2)世田谷区における勤務経歴等確認票
(3)応募資格を証明する書類
応募資格を証明する書類は、次の書類のうちいずれか1点とします。
ア介護支援専門員証(写し)
イ介護支援専門員登録通知書(写し)
ウ介護支援専門員登録証明書(写し)
2提出先
砧総合支所保健福祉センター保健福祉課地域支援担当
〒157-8501世田谷区成城6-2-1(砧総合支所1階)
3申込期間
郵送申込:令和7年7月15日(火曜日)~令和7年7月25日(金曜日)【必着】
持参申込:上記郵送申込期間の8時30分~17時(土・日・祝日を除く)
ご提出いただいた申込書類の返却はできませんので、予めご承知おきください。
「世田谷区介護保険認定事務支援員(代替)採用選考申込書兼履歴書」やその他の添付書類に記載の個人情報については、世田谷区個人情報保護条例及び同施行規則に基づき適正に取り扱い、世田谷区介護保険認定事務支援員(代替)採用選考及び採用事務の目的を遂行するために使用します。
砧総合支所保健福祉センター保健福祉課地域支援担当
住所:〒157-8501世田谷区成城6-2-1
電話:03-3482-8193
砧総合支所 保健福祉課
電話番号:03-3482-8193
ファクシミリ:03-3482-1796