三軒茶屋一丁目地区に関する街づくりの取組み
最終更新日 令和5年10月2日
ページ番号 198463

対象区域(三軒茶屋一丁目地区)
三軒茶屋駅の周辺では、世田谷区の東の玄関口にふさわしいまちのビジョン(将来像)として三軒茶屋駅周辺まちづくり基本方針”三茶Crossing”を掲げています。
そして令和4年3月には、「まちの未来像実現」に向けて三軒茶屋駅周辺まちづくり基本計画”三茶のミライ”が策定されました。
また、三軒茶屋一丁目地区に隣接する地区では、みどり豊かでゆとりのある良好な住環境などを目標とする地区のルールがすでに策定されています。
このような周辺の動向を踏まえ、本地区においてもより良い街づくりを進めるため、皆さまとともに取り組んでいきたいと考えています。
三軒茶屋一丁目地区「街づくりの方向性(案)」
三軒茶屋一丁目地区の「街づくりの方向性(案)」をまとめました
令和4年度より地域の皆様と検討を進めている三軒茶屋一丁目地区について、
このたび街づくりの方向性(案)をまとめました。
今後この案をもとに、三軒茶屋一丁目地区の街づくりをより具体的に検討してまいります。
内容をご覧いただき、ご意見などございましたら、お気軽にお寄せください。
ご意見投稿フォーム(電子申請サービス)
下記URLまたは右記二次元コードより申請ください。

URL: https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1692246652871
募集期間:令和5年9月4日~令和5年12月15日
ご意見投稿フォーム(デジタルプラットフォーム「Decidim」)
世田谷区では区民の皆様からより気軽にご意見をいただける仕組みとして、
デジタルプラットフォーム「Decidim」を導入しております。
Decidimでは、オンライン上で24時間いつでも意見を投稿できるほか、
参加者同士で継続的に意見交換を行うことができます。
ぜひともDecidimにご登録いただき、貴重なご意見をお寄せください。
募集期間:令和5年9月4日~令和5年12月15日
世田谷区デジタルプラットフォーム(Decidim)は≪こちら≫

街づくり懇談会「三茶話会(さんちゃわかい)」
【終了】オープンハウス(第5回街づくり懇談会「三茶話会」)を開催しました
第5回三茶話会は、屋外でのPRイベントとして開催しました。三軒茶屋一丁目地区の「街づくりの方向性(案)」をご覧いただき、ご意見やアイデアをいただきました。
- 日時
令和5年9月24日(日曜日)午後1時から5時まで
- 会場
栄通りとバス通りの交差点にある三角スペース(世田谷区三軒茶屋1丁目35番付近)

会場案内図(世田谷区太子堂2丁目16番7号)
- テーマ
「街なかで街づくりを考えよう!」
【終了】第4回街づくり懇談会「三茶話会」を開催しました
第4回では、令和4年度の三茶話会の内容を振り返りながら、三軒茶屋一丁目地区の「街づくりの方向性」について、話し合いました。
- 日時
令和5年7月8日(土曜日)午前10時から11時45分まで(午前9時45分から受付開始)
- 会場
世田谷産業プラザ大会議室(世田谷区太子堂2丁目16番7号)

会場案内図(世田谷区太子堂2丁目16番7号)
- テーマ
「三茶らしい街づくりの方向性についてみんなで話し合おう!」
【終了】第3回街づくり懇談会「三茶話会」を開催しました
第3回では、街づくりの方向性を話し合うため、事例紹介やグループワークを行いました。
- 日時
令和5年3月4日(土曜日)午前10時から12時まで
- 会場
世田谷産業プラザ大会議室(世田谷区太子堂2丁目16番7号)
- テーマ
「できることから始める街づくり」
【終了】第2回街づくり懇談会「三茶話会」を開催しました
第2回では、本地区を「こうしていきたい」という「将来の街の姿」について考えるため、街あるきとワークショップを行いました。
- 日時
令和4年12月3日(土曜日)午前10時から12時30分まで
- 会場
世田谷産業プラザ大会議室(世田谷区太子堂2丁目16番7号)
- テーマ
「本地区の魅力や課題を踏まえて将来の街の姿について話し合おう!」
テーマA:商店街の賑わいや魅力づくりを話し合うグループ
テーマB:住宅地と商業地の共存を話し合うグループ
テーマC:住環境の維持・向上を話し合うグループ
3つのテーマ別のグループで街をあるき、それぞれのテーマの視点で「この場所がこうなったらいいな」と思う地区の将来イメージを地図に描きました。
【終了】第1回街づくり懇談会「三茶話会」を開催しました
良好な住環境の保全やにぎわいと活気にみちた魅力のある街づくりを進めるため、第1回三軒茶屋一丁目地区街づくり懇談会『三茶話会』を開催しました。
- 日時
令和4年8月27日(土曜日)午前10時から11時45分まで
- 会場
太子堂区民センター1階第1会議室(世田谷区太子堂1丁目14番20号)
- テーマ
「街の魅力や課題をみんなで話し合おう!」
街づくり通信
この通信は対象区域の約3,400世帯の方々に世田谷区から配布するとともに、地区外にお住まいの土地・建物所有者の方にも郵送しています。
街づくり通信第6号を発行しました
街づくり通信第5号を発行しました
街づくり通信第4号を発行しました
街づくり通信第3号を発行しました
街づくり通信第2号を発行しました
街づくり通信第1号を発行しました
アンケート調査
概要
本アンケート調査は、本地区内にお住いの方、土地・建物の権利をお持ちの方、営業や就業をされている方に幅広くお伺いし、本地区の街づくりを検討するための基礎情報として活用することを目的とした調査です。
アンケート結果
三軒茶屋一丁目地区街づくり通信第2号(8月発行)におきまして、「三軒茶屋一丁目地区の街づくりに関するアンケート調査」を実施させていただきました。
三軒茶屋一丁目にお住まいの皆さまおよび土地建物の所有者の皆さまより、アンケートへのご回答、ご意見をいただき、ありがとうございました。
アンケート結果は以下リンクファイルよりご覧いただけます。
調査期間:令和4年8月1日から令和4年8月29日まで
配布数:3,329
回答数:411
回答率:12.4%
添付ファイル
- 三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第1号)(PDF形式 3,398キロバイト)
(三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第1号)(テキスト形式 2キロバイト)) - 三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第2号)(PDF形式 2,294キロバイト)
(三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第2号)(ワード形式 41キロバイト)) - 三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第3号)(PDF形式 1,549キロバイト)
(三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第3号)(ワード形式 47キロバイト)) - 三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第4号)(PDF形式 2,028キロバイト)
(三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第4号)(ワード形式 42キロバイト)) - 三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第5号)(PDF形式 2,794キロバイト)
(三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第5号)(ワード形式 38キロバイト)) - 三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第6号)(PDF形式 3,942キロバイト)
(三軒茶屋一丁目地区街づくり通信(第6号)(ワード形式 38キロバイト)) - 三軒茶屋一丁目地区アンケート調査集計結果(PDF形式 2,634キロバイト)
- 三軒茶屋一丁目地区アンケート調査自由意見集計結果(PDF形式 571キロバイト)
- 街づくりの方向性(案)(PDF形式 1,433キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
世田谷総合支所街づくり課 計画担当
電話番号 03-5432-2872