このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 街づくり > 各総合支所の街づくり > 世田谷総合支所管内の街づくり > 駒沢一丁目1番地区「旧林愛作邸」の現位置保存に向けた取組み

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月19日

ページID 18122

駒沢一丁目1番地区「旧林愛作邸」の現位置保存に向けた取組み

「旧林愛作邸」について

世田谷区東部、駒沢一丁目1番地区に現存する旧林愛作邸は、大正6年(1917)に米国出身の建築家フランク・ロイド・ライトが設計し建築された、貴重な歴史的建造物です。世田谷区では、所有者の方へ、旧林愛作邸(周辺の池等の庭園を含む)の現位置保存及び活用に関する要望書を提出し協議を進めております。

案内図

説明会を開催しました

「旧林愛作邸」を現位置に保存するための保存範囲に関する考え方について、説明会を開催しました。

開催日時、場所、内容

日時1:令和7年2月28日(金曜日)19時00分~20時30分

日時2:令和7年3月1日(土曜日)10時00分~11時30分

場所:上馬まちづくりセンター2階活動フロア

内容:「旧林愛作邸」を現位置に保存するための保存範囲に関する考え方について

ゲストコメント:後藤治教授(工学院大学)

おしらせ:おしらせ(4号)(PDF:894KB)

説明資料:説明資料(PDF:5,478KB)

議事要旨:議事要旨(令和7年2月28日)(PDF:246KB)議事要旨(令和7年3月1日)(PDF:227KB)

意見票のまとめ:説明後のご意見、ご質問及び区の考え方(PDF:252KB)

後藤治教授(工学院大学)コメント要旨:後藤治教授(工学院大学)コメント要旨(令和7年2月28日)(PDF:152KB)

問合せ(説明会について)

世田谷区教育委員会事務局生涯学習課(電話03-3429-4264)

次回の開催について

2025年度以降に街づくり懇談会の開催を予定しております。

「旧林愛作邸」の現位置保存に向けた取組みについて

時期 これまでの経緯及び取組み 資料
平成27年

街づくり条例に基づく駒沢一丁目1番地区街づくり誘導指針を策定

街づくり誘導指針(PDF:534KB)
令和3年 所有者が土地を取得  
令和6年2月

区教育委員会より、旧林愛作邸の保存活用に関する要望書を所有者へ提出

 
令和6年4月

所有者より、旧林愛作邸の保存に関する要望書を区に提出

 
令和6年6月

区から、おしらせ(1号)を発行

内容:現在の取組み状況を報告

おしらせ(1号)(PDF:1,244KB)
令和6年7月

説明会開催

日時:令和6年7月19日(金曜日)、20日(土曜日)

場所:上馬まちづくりセンター2階会議室

内容:旧林愛作邸(周辺の池等の庭園を含む)の文化財としての歴史的価値及び現位置での保存における区の基本的な考え方について

おしらせ(2号)(PDF:622KB)

配布資料1(PDF:3,004KB)

配布資料2(PDF:1,460KB)

議事要旨(7月19日・20日)(PDF:229KB)

令和6年8月

駒沢一丁目1番地区に現存する旧林愛作邸の保存及び活用に向けた土地利用の基本的な考え方を策定

土地利用の基本的な考え方(PDF:527KB)
令和6年10月

説明会開催

日時:令和6年10月18日(金曜日)、20日(日曜日)

場所:世田谷区立駒沢小学校1階ミーティングルーム

内容:世田谷区より駒沢一丁目1番地区に現存する旧林愛作邸の保存及び活用に向けた区の基本的な考え方の説明、所有者より旧林愛作邸の保存に向けた考え方の説明

おしらせ(3号)(PDF:611KB)

配布資料1(PDF:1,662KB)

議事要旨(10月18日)(PDF:170KB)

議事要旨(10月20日)(PDF:228KB)

説明会後のご意見、ご質問及び区の考え方について(PDF:197KB)

令和7年2月 区教育委員会より、旧林愛作邸の保存範囲の考え方を所有者へ提出 保存範囲の考え方(PDF:1,411KB)

お問合せ

(1)旧林愛作邸について:世田谷区教育委員会事務局生涯学習課(電話03-3429-4264)

(2)駒沢一丁目1番地区の街づくりについて:世田谷区世田谷総合支所街づくり課(電話03-5432-2872)

添付ファイル

お問い合わせ先

世田谷総合支所 街づくり課 街づくり

ファクシミリ:03-5432-3055