このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 街づくり > 各総合支所の街づくり > 世田谷総合支所管内の街づくり > 三軒茶屋一丁目地区に関する街づくりの取組み
ここから本文です。
最終更新日 2025年1月10日
ページID 3972
対象区域(三軒茶屋一丁目地区)
三軒茶屋駅の周辺では、世田谷区の東の玄関口にふさわしいまちのビジョン(将来像)として三軒茶屋駅周辺まちづくり基本方針”三茶Crossing”を掲げています。
そして令和4年3月には、「まちの未来像実現」に向けて三軒茶屋駅周辺まちづくり基本計画”三茶のミライ”が策定されました。
また、三軒茶屋一丁目地区に隣接する地区では、みどり豊かでゆとりのある良好な住環境などを目標とする地区のルールがすでに策定されています。
このような周辺の動向を踏まえ、本地区においてもより良い街づくりを進めるため、皆さまとともに取り組んでいきたいと考えています。
令和4年度より地域の皆様と検討を進めている三軒茶屋一丁目地区について、これまで地域の皆さまからいただいたご意見を踏まえ、三軒茶屋一丁目地区の街づくりの方向性(PDF:1,600KB)をまとめました。
今後も引き続き地域の皆さまと街づくりの手法等について検討してまいります。
第8回三茶話会では、三軒茶屋駅直近ゾーンについて皆様で話し合いたいと考えております。
令和7年1月31日(金曜日)午後6時30分から8時30分まで(午後6時15分受付開始)
令和7年2月1日(土曜日)午前9時45分から11時45分まで(午前9時30分受付開始)
会場(両日とも同じ会場)
太子堂区民センター 第1会議室(世田谷区太子堂1丁目14番20号)
テーマ
三軒茶屋一丁目地区の駅直近ゾーンについて話し合おう!
参加申込方法
事前申込制です。申込用URLまたはWebフオーム(LoGoフォーム)からお申込みいただくか、世田谷総合支所街づくり課へ「電話」または「FAX」でお申込みください。
申込期限:令和7年1月29日(水曜日)まで
定員:30名
電話:03-5432-2872(直通)
FAX:03-5432-3055
申込用URL:https://logoform.jp/form/JqMJ/844270
お申込みの際は「氏名」、「連絡の取れる電話番号」、「参加を希望する開催日」をお知らせください。参加にあたってご配慮が必要な方は、お申込み時にお知らせください。
詳細は街づくり通信第9号(PDF:1,442KB)をご覧ください。
第7回では、第1回から第5回三茶話会で決定した「三軒茶屋一丁目地区の街づくりの方向性」で示している「商業住宅複合ゾーン」「住宅ゾーン」のみらいの街並みについて話し合いました。
第6回では、街づくりの方向性の内容について確認をし、実現するための「具体的な街づくりの手法」を検討しました。またグループワークではみらいの街並みをパズルを使って考えました。
第5回三茶話会は、屋外でのPRイベントとして開催しました。三軒茶屋一丁目地区の「街づくりの方向性(案)」をご覧いただき、ご意見やアイデアをいただきました。
第4回では、令和4年度の三茶話会の内容を振り返りながら、三軒茶屋一丁目地区の「街づくりの方向性」について、話し合いました。
第3回では、街づくりの方向性を話し合うため、事例紹介やグループワークを行いました。
第2回では、本地区を「こうしていきたい」という「将来の街の姿」について考えるため、街あるきとワークショップを行いました。
3つのテーマ別のグループで街をあるき、それぞれのテーマの視点で「この場所がこうなったらいいな」と思う地区の将来イメージを地図に描きました。
良好な住環境の保全やにぎわいと活気にみちた魅力のある街づくりを進めるため、第1回三軒茶屋一丁目地区街づくり懇談会『三茶話会』を開催しました。
この通信は対象区域の約3,400世帯の方々に世田谷区から配布するとともに、地区外にお住まいの土地・建物所有者の方にも郵送しています。
本アンケート調査は、本地区内にお住いの方、土地・建物の権利をお持ちの方、営業や就業をされている方に幅広くお伺いし、本地区の街づくりを検討するための基礎情報として活用することを目的とした調査です。
三軒茶屋一丁目地区街づくり通信第2号(8月発行)におきまして、「三軒茶屋一丁目地区の街づくりに関するアンケート調査」を実施させていただきました。
三軒茶屋一丁目にお住まいの皆さまおよび土地建物の所有者の皆さまより、アンケートへのご回答、ご意見をいただき、ありがとうございました。
アンケート結果は以下リンクファイルよりご覧いただけます。
調査期間:令和4年8月1日から令和4年8月29日まで
配布数:3,329
回答数:411
回答率:12.4%
世田谷総合支所街づくり課 計画担当
電話番号 03-5432-2872
ファクシミリ 03-5432-3055