開発行為等の規制
最終更新日 令和5年11月10日
ページ番号 7343
開発行為等の規制
開発許可制度とは、都市における無秩序な市街化を防止するとともに、良好な環境を備えた市街化を整備することを目的とする都市計画法の制度です。都市計画法の開発行為とは、主として建物を建てること等を目的として行う土地の区画形質の変更をいいます。世田谷区内では、面積が500平方メートル以上の区域で、以下のような変更を行う場合には、事前に区長の許可を受ける必要があります。
(1)区画の変更 道路、河川、水路等の廃止あるいは新設等により、一団の土地の利用形態を変更する場合。
(2)形の変更 切土、盛土等により土地を造成する場合。切土が2メートルを超える場合、盛土が1メートルを超える場合、切土及び盛土を同時に行うときに生じるがけの高さが2メートルを超える場合、50センチメートル以上の切土又は盛土であって当該切土又は盛土をする土地の面積の合計が500平方メートルを超える場合。
(3)質の変更 宅地以外の土地を宅地化する場合。
500平方メートル以上の敷地で建築等を計画する際には、事前相談書を提出し、確認してください。
開発行為に関する事前相談、審査基準等については、添付ファイルをご覧下さい。
宅地造成等の規制
宅地造成等規制法は、宅地造成に伴い、崖崩れや土砂の流出を生じる恐れのある市街地又は市街地になりつつある土地の区域内において、宅地造成工事による災害防止のために必要な規制をすることを目的として、昭和36年に制定されました。世田谷区内の宅地造成工事規制区域は、玉川支所管内と砧支所管内の多摩川周辺の地域が指定されており、次の通りです。
玉川支所管内の宅地造成工事規制区域
瀬田1・2・4丁目の一部 玉川2丁目の一部 上野毛2・3丁目の一部
野毛1・2・3・丁目の一部 等々力1丁目の一部 尾山台1・2丁目の一部
玉川田園調布1丁目の一部
砧支所管内の宅地造成工事規制区域
成城1・3・4丁目の一部 喜多見6丁目の一部 砧7丁目の一部
大蔵3丁目全域、4・5・6丁目の一部 岡本3丁目全域、1・2丁目の一部
宅地造成工事規制区域で、以下のような造成工事を行う場合は、事前に区長に許可を申請し、許可を受けてから施工しなければなりません。
(1)切土または盛土により、それぞれ切土2メートル、盛土1メートルを超えるがけが生じる場合。
(2)切土、盛土を同時にする場合で2メートルを超えるがけが生じる場合。
(3)上記に該当しない切土、または盛土による造成面積が500平方メートルを超える場合。
なお、規制区域内で、次のaやbにあげるような工事を行う場合は、着手する14日前までに区長に届け出なければなりません。
a 高さが2メートルを超える擁壁の全部又は一部の除却
b 雨水その他の地表水を除去するための排水施設の全部又は一部の除却
規制区域内で造成工事等を計画する際には、事前相談書を提出し、確認してください。
宅地造成工事に関する事前相談、審査基準等については、添付ファイルをご覧下さい。
宅地造成等規制法の改正について
「宅地造成等規制法」(以下「宅造法」という。)」から「宅地造成及び特定盛土等規制法」(以下「盛土規制法」という。)への法律名・目的も含めた抜本的な改正が、令和5年5月26日に施行されました。
盛土規制法附則第2条により、新たに「宅地造成等工事規制区域」が指定されるまで(法施行日より最長2年)は、改正前の宅造法による規制が適用となります(宅造法による「宅地造成工事規制区域」の区域指定されたエリアのみが対象)。
国の方針(都市計画区域等を宅地造成等工事規制区域に指定。世田谷区は全域都市計画区域。)を受け、東京都が今後、「宅地造成等工事規制区域」、「特定盛土等規制区域」を指定し、許可事務については、これまで通り、世田谷区が行う予定です。
区域の指定時期、指定区域等については、詳細が分かり次第、順次お知らせいたします。
詳細は、添付ファイルをご覧下さい。
開発行為等許可情報のインターネット提供サービス
地図から、開発行為等を許可した区域を調べることができます。
ご利用は、開発行為等を許可した区域(せたがやiMap)からどうぞ。
更新は年4回になりますので、最新情報や詳細については、窓口でご確認ください。
許可申請書等への押印廃止について
様式の一部改正が行われたため、押印が不要となったものがあります。詳細は、手引きと様式をご確認ください。改正前の様式についても、当分の間、引き続き使用することができます。
開発行為・宅地造成の事前相談書の郵送対応について
新型コロナウイルス感染症対策として実施していた「開発行為・宅地造成の事前相談書」の郵送による提出について、感染症法上の位置づけが変更となりましたが、引き続き実施いたします。詳細は、添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル
- 00郵送受付(PDF形式 82キロバイト)
(00郵送受付(テキスト形式 1キロバイト)) - 01開発行為 事前相談(PDF形式 591キロバイト)
(01開発行為 事前相談(テキスト形式 1キロバイト)) - 01開発行為 事前相談表紙(ワード形式 61キロバイト)
- 02開発行為 条例(PDF形式 121キロバイト)
(02開発行為 条例(テキスト形式 1キロバイト)) - 03開発行為 審査基準 R051001(PDF形式 1,595キロバイト)
(03開発行為 審査基準 R051001(テキスト形式 1キロバイト)) - 04主な改定点(PDF形式 74キロバイト)
(04主な改定点(テキスト形式 1キロバイト)) - 06開発行為許可申請の手引き(PDF形式 848キロバイト)
(06開発行為許可申請の手引き(テキスト形式 1キロバイト)) - 06開発行為 32条様式(ワード形式 28キロバイト)
- 07開発行為 様式(PDF形式 654キロバイト)
(07開発行為 様式(テキスト形式 1キロバイト)) - 07開発行為 様式(ワード形式 93キロバイト)
- 11宅地造成 事前相談(PDF形式 391キロバイト)
(11宅地造成 事前相談(テキスト形式 1キロバイト)) - 11宅地造成 事前相談表紙(ワード形式 61キロバイト)
- 13宅造審査基準(PDF形式 2,486キロバイト)
(13宅造審査基準(テキスト形式 1キロバイト)) - 14宅地造成 主な改正点(PDF形式 69キロバイト)
(14宅地造成 主な改正点(テキスト形式 1キロバイト)) - 15宅地造成 手引き(PDF形式 363キロバイト)
(15宅地造成 手引き(テキスト形式 1キロバイト)) - 16宅地造成 様式(PDF形式 572キロバイト)
(16宅地造成 様式(テキスト形式 1キロバイト)) - 16宅地造成 様式(ワード形式 67キロバイト)
- 21宅地の安全性(PDF形式 909キロバイト)
(21宅地の安全性(テキスト形式 1キロバイト)) - 22資料編(PDF形式 5,117キロバイト)
(22資料編(テキスト形式 1キロバイト)) - 32合同連絡調整会日程 令和5年度(PDF形式 46キロバイト)
(32合同連絡調整会日程 令和5年度(テキスト形式 1キロバイト)) - 41手数料額一覧(PDF形式 10キロバイト)
(41手数料額一覧(テキスト形式 1キロバイト)) - 51盛土規制法への法改正について(PDF形式 97キロバイト)
(51盛土規制法への法改正について(テキスト形式 1キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
都市整備政策部 市街地整備課 開発許可担当
電話番号 03-6432-7156
ファクシミリ 03-6432-7982
〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-20-1
二子玉川分庁舎 A棟 2階 A22番窓口