次大夫堀公園民家園の行事のお知らせ(令和5年10月1日更新)

最終更新日 令和5年10月1日

ページ番号 159662

新型コロナウイルス感染症、天候等に伴う行事の延期・中止の告知について

新型コロナウイルス関連感染症の感染拡大状況、天候等により、行事内容を変更、中止する場合がございます。

内容を変更、中止する際には当ページで告知いたします。

あらかじめご了承ください。

次大夫堀公園民家園で開催される行事のご案内

次大夫堀公園民家園と岡本公園民家園では、四季折々に「民家園教室」「年中行事」「民間暦」などの行事を行っています。

多くの行事にご参加いただき、かつての風習や農村での暮らしを肌で感じ取っていただきたいと願っています。

岡本公園民家園の行事はリンク先からご覧いただけます。年間行事予定もご参照ください。

尺八演奏(次大夫堀公園民家園)

地域のボランティア団体が主屋で尺八を演奏します。

実施概要

開催日

令和5年10月から令和6年3月の毎月第2土曜日

時間

午前10時、午前11時、午後1時、午後2時から、各回30分程度演奏

問い合わせ

次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492)

備考

区のおしらせ「せたがや」10月1日号掲載

民家のみかた「茅葺きの技術」(次大夫堀公園民家園)

茅葺きの技術や屋根葺きにまつわる暮らしについて解説、体験、実演等を行います。

実施概要

開催日

10月1日(日曜日)

時間

午前10時から午後3時30分

問い合わせ

次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492)

備考

区のおしらせ「せたがや」9月15号掲載

民家園 令和5年度の展示事業のご案内

草花にみる旧暦の節句「重陽」(ちょうよう)(次大夫堀公園民家園)(岡本公園民家園)

節句になじみのある草花を、旧暦に合わせて床の間に飾ります。

実施概要

開催日

10月21日(土曜日)から10月26日(木曜日)

時間

午前9時30分から午後4時30分

問い合わせ

次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492)

備考

区のおしらせ「せたがや」10月1号掲載

いけばな体験(草花にみる旧暦の節句「重陽」関連行事)(次大夫堀公園民家園)

重陽の節句に合わせて、菊と真綿を使い、花を生けます。

実施概要

開催日

10月22日(日曜日)

時間

(1)午前10時から午前11時 (2)午後1時から午後2時

問い合わせ

生涯学習課民家園(電話 03-3417-5911、ファクシミリ03-3417-5961)

備考

区のおしらせ「せたがや」10月1号掲載

*事前申し込みが必要です。10月5日(木曜日)より、生涯学習課民家園係で、電話申し込みを受け付けます。(上記問い合わせ電話番号へ、電話受付時間は午前9時から午後5時まで)。各回先着5人。材料費1000円。講師 笹尾聡美(華道家)

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

民家園係

電話番号 03-3417-5911

ファクシミリ 03-3417-5961