次大夫堀公園民家園の行事のお知らせ(令和5年1月1日更新)
最終更新日 令和5年1月20日
ページ番号 159662
新型コロナウイルス感染症、天候等に伴う行事の延期・中止の告知について
新型コロナウイルス関連感染症の感染拡大状況、天候等により、行事内容を変更、中止する場合がございます。
内容を変更、中止する際には当ページで告知いたします。
あらかじめご了承ください。
次大夫堀公園民家園で開催される行事のご案内
次大夫堀公園民家園と岡本公園民家園では、四季折々に「民家園教室」「年中行事」「民間暦」などの行事を行っています。
多くの行事にご参加いただき、かつての風習や農村での暮らしを肌で感じ取っていただきたいと願っています。
岡本公園民家園の行事はリンク先からご覧いただけます。年間行事予定もご参照ください。
民家園に親しむ 「尺八演奏」(次大夫堀公園民家園)
地域のボランティア団体が主屋で尺八を演奏します。
開催日 |
令和4年10月から令和5年3月の毎月第2土曜日 |
---|---|
時間 |
午前10時、午前11時、午後1時、午後2時から、各回30分程度演奏 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
区のおしらせ「せたがや」10月1日号掲載 |
次大夫堀公園民家園 企画展 「農村と草花」(次大夫堀公園民家園)
暮らしと草花の関わりを探り、かつての世田谷の風景を振り返ります。
開催日 |
11月1日(火曜日)から令和5年1月1日(日曜日・祝) |
---|---|
時間 |
午前9時30分から午後4時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
区のおしらせ「せたがや」10月15日号掲載 |
次大夫堀公園民家園 企画展 「農村と草花」関連行事 展示解説会 (次大夫堀公園民家園)
次大夫堀公園民家園 企画展 「農村と草花」の見どころ等を解説します。
開催日 |
11月20日(土曜日)、1月1日(日曜日・祝日) |
---|---|
時間 |
いずれも午後2時から午後2時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
区のおしらせ「せたがや」11月15日号掲載 いずれも先着15名。 |
暮らしの歳時記 民間暦 「正月」(次大夫堀公園民家園)・(岡本公園民家園)
世田谷の農家の正月行事を再現展示します。
開催日 |
1月1日(日曜日・祝日)から1月7日(土曜日) |
---|---|
時間 |
午前9時30分から午後4時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
<解説会 世田谷の正月> 1月1日(日曜日・祝日) 正午から午後0時20分、午後0時40分から午後1時 午前11時45分から受付。各回先着15名 区のおしらせ「せたがや」12月15日号掲載 |
「元日開園」(次大夫堀公園民家園)・(岡本公園民家園)
昔の遊び(羽根つき、竹馬、コマ等)の体験ができます。
開催日 |
1月1日(日曜日・祝日) |
---|---|
時間 |
午前10時から午後3時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
区のおしらせ「せたがや」12月15日号掲載 |
暮らしの歳時記 民間暦「七草」(次大夫堀公園民家園)・(岡本公園民家園)
世田谷農家の正月行事を紹介します。
開催日 |
1月6日(金曜日)から1月9日(月曜日・祝日) |
---|---|
時間 |
午前9時30分から午後4時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
区のおしらせ「せたがや」1月1日号掲載 |
暮らしの歳時記 民間暦「太子講」(次大夫堀公園民家園)
聖徳太子を祀る職人の新年の行事を紹介します。
開催日 |
1月6日(金曜日)から1月8日(日曜日) |
---|---|
時間 |
午前9時30分から午後4時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
区のおしらせ「せたがや」1月1日号掲載 |
暮らしの歳時記 民間暦「鏡開き・蔵開き」(次大夫堀公園民家園)・(岡本公園民家園)
昔の世田谷農家の正月行事を紹介します。
開催日 |
1月7日(土曜日)から1月11日(水曜日) |
---|---|
時間 |
午前9時30分から午後4時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
区のおしらせ「せたがや」1月1日号掲載 |
暮らしの歳時記 民間暦「初打ち」(次大夫堀公園民家園)
鍛冶職人の新年の行事を紹介します。
開催日 |
1月7日(土曜日) |
---|---|
時間 |
午前9時30分から午後4時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
区のおしらせ「せたがや」1月1日号掲載 |
暮らしの歳時記 民間暦「小正月」(次大夫堀公園民家園)・(岡本公園民家園)
昔の世田谷農家の小正月行事を紹介します。
開催日 |
1月8日(日曜日)から1月15日(日曜日) |
---|---|
時間 |
午前9時30分から午後4時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
1月8日(日曜日)午前10時から正午まで、次大夫堀公園民家園にて、 お供え物作り(繭玉)あり。*見学のみ。 区のおしらせ「せたがや」1月1日号掲載 |
暮らしの歳時記 民間暦「恵比須講」(次大夫堀公園民家園)・(岡本公園民家園)
昔の世田谷農家の行事を紹介します。
開催日 |
1月14日(土曜日)から1月20日(金曜日) |
---|---|
時間 |
午前9時30分から午後4時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
1月14日(土曜日)午前10時から正午まで、次大夫堀公園民家園にて、 お供え物作り(そば)あり。*見学のみ。 区のおしらせ「せたがや」1月1日号掲載 |
草花にみる旧暦の節句・人日(次大夫堀公園民家園)・(岡本公園民家園)
節句になじみのある草花を、旧暦に合わせて床の間などに飾ります。
開催日 |
1月26日(木曜日)から1月29日(日曜日) |
---|---|
時間 |
午前9時30分から午後4時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
区のおしらせ「せたがや」1月1日号掲載 |
暮らしの歳時記 民間暦「節分」(次大夫堀公園民家園)・(岡本公園民家園)
昔の世田谷農家の節分行事を紹介します。
開催日 |
1月27日(金曜日)から2月3日(金曜日) |
---|---|
時間 |
午前9時30分から午後4時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
区のおしらせ「せたがや」1月1日号掲載 |
暮らしの歳時記 民間暦「初午」(はつうま)(次大夫堀公園民家園)
昔の世田谷農家の初午行事を紹介します。
開催日 |
1月29日(日曜日)から2月5日(日曜日) |
---|---|
時間 |
午前9時30分から午後4時30分 |
問い合わせ |
次大夫堀公園民家園(電話、ファクシミリとも 03-3417-8492) |
備考 |
区のおしらせ「せたがや」1月1日号掲載 |
民家園ボランティア募集説明会
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
民家園係
電話番号 03-3417-5911
ファクシミリ 03-3417-5961