このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 文化・スポーツ・生涯学習 > 生涯学習・講座・講演会 > 学びのガイド > 社会教育実習の受け入れについて
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月24日
ページID 11288
社会教育主事養成課程における社会教育実習を希望する方
若干名(先着順)
実習希望者と調整のうえ決定します
世田谷区教育委員会事務局生涯学習課 及び 各総合支所地域振興課の社会教育・生涯学習事業における事業運営の補助等に従事します。
プログラムは次の表のとおりです。「要件」にあるとおり、合計9日以上実習に出席してください。
分類 |
事業名等 |
要件 |
---|---|---|
基本事項 |
実習ガイダンス |
必ず出席(2日) |
実習全体振り返り・まとめ |
||
青少年教育 |
ふるさと区民まつり |
2日以上出席 |
アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会 |
||
おやじと子どもフェスタ |
||
青少年委員関連事業 |
||
生涯学習講座 |
区民企画講座(企画会、本講座) |
3日以上出席 |
生涯学習セミナー |
||
講演と映画のつどい |
||
平和講座 |
||
障害者青年学級 |
いずみ学級 |
2日以上出席 |
たんぽぽ学級 |
||
けやき学級 |
||
合計 |
9日以上出席 |
まずはお電話にて下記担当へご相談ください。申込状況等により、希望に添えない場合もありますのでご了承ください。電話相談の後、オンライン申請(※)をしてください。
オンライン申請はこちらから。オンライン申請(LoGoフォーム)へ進む
オンライン申請をすることが難しい方は、下記担当へご相談ください。
【担当】教育委員会事務局生涯学習課 社会教育主事 03-3429-4256
令和7年7月18日(金曜日)
教育政策・生涯学習部 生涯学習課
電話番号:03-3429-4252
ファクシミリ:03-3429-4267