このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年7月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年7月1日号(2~11面「健康・福祉(健康/障害のある方/高齢者)」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年7月1日
ページID 26590
地域の身近な相談役として、厚生労働大臣の委嘱を受け、無報酬で、地域福祉の向上に努めています。お気軽にご相談ください。
氏名 | 担当区域等 |
---|---|
安田 京子 | 野沢4丁目13~24 |
水野 勝司 | 代沢3丁目6~23 |
三原 和也 | 上用賀1丁目17~26 |
渡邉 敬子 | 船橋2丁目1~18、20~25 |
問合せ先:生活福祉課 電話番号:03-5432-2056 ファクシミリ番号:03-5432-3020、総合支所生活支援課(世田谷 電話番号:03-5432-2841 ファクシミリ番号:03-5432-3034、北沢 電話番号:03-6804-7770 ファクシミリ番号:03-6804-7994、玉川 電話番号:03-3702-1730 ファクシミリ番号:03-3702-1520、砧 電話番号:03-3482-1343 ファクシミリ番号:03-5490-1139)
9~11月に、地域の民生委員がご自宅を訪問し、高齢者の方々の暮らしの様子を伺うとともに、見守りや支援を必要とされる方に、区の相談窓口や福祉サービスをご案内します。訪問対象者には事前に訪問の意向確認書をお送りします。
対象/介護保険認定のない80歳以上の方で、訪問の意向確認書を返送された方
担当/高齢福祉課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
たとえ1回でも違法薬物(覚醒剤、大麻、危険ドラッグ等)を使うことを「乱用」と言います。
薬物乱用が引き起こす悪影響や「依存」の恐ろしさを知り、あらためて乱用防止について考えてみましょう。
問合せ先:世田谷保健所健康企画課 電話番号:03-5432-2354 ファクシミリ番号:03-5432-3019
対象/区内在住で40歳以上の方(1年以内の受診者、胃・十二指腸を切除または治療・観察中の方、妊婦、心臓ペースメーカーを使用している方、腸閉塞・腸捻転になったことがある方を除く)
日程 | 会場 |
---|---|
6日(水曜日)・8日(金曜日)・14日(木曜日)・21日(木曜日)・23日(土曜日)・29日(金曜日) | 保健センター (松原6-37-10) |
12日(火曜日)・28日(木曜日) | 三軒茶屋ふれあい広場 (太子堂2-17-1) |
5日(火曜日)・19日(火曜日)・27日(水曜日) | 玉川せせらぎホール |
4日(月曜日)・18日(月曜日)・29日(金曜日) | 砧総合支所 |
6日(水曜日)・15日(金曜日)・20日(水曜日) | 烏山区民センター |
検診は午前中を予定(受付時間は当選通知をご確認ください)。所要時間は1時間程度。
費用/1000円(自己負担金)
ほかの情報/随時受付の大腸がん検診(便潜血検査、自己負担金200円)も同時に申込可(ハガキ等に連記可)。
申込方法:ホームページ、問合せ先へ電話・FAX・ハガキ(記入例3面。性別、生年月日、日程、会場(第2希望まで)も明記) 7月15日(必着)まで 抽選各日15~20人 ※抽選結果は全申込者に通知。
※保健センターでは、前記日程のほか水・木・金曜も実施(要予約、先着順)。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先:世田谷区がん検診受付センター 〒156-0043 松原6-37-10 電話番号:03-6265-7573 ファクシミリ番号:03-6265-7559
対象/8年3月31日現在20歳以上で、前年度に区の子宮がん検診を受診していない方
費用/(1)頸部がん検診=800円(2)体部がん検診=1000円 ※(2)は(1)を受診後、要件該当者のみ受診。
対象/8年3月31日現在40歳以上で、前年度に区の乳がん検診を受診していない方
費用/1000円
対象/69歳以下の対象の方には6月中に受診票(券)を郵送。70歳以上の方と5月15日以降に区へ転入された方は、申込が必要。生活保護等受給中の方と6年度住民税非課税世帯の方は無料。
担当/世田谷保健所健康企画課
申込方法:ホームページ、問合せ先へ電話・FAX・ハガキ(記入例3面。検診種別、生年月日も明記)
問合せ先:世田谷区がん検診受付センター 電話番号:03-6265-7573 ファクシミリ番号:03-6265-7559
対象品目/特殊寝台等18品目
ほかの情報/世帯の所得に応じて一部自己負担あり。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先:総合支所保健福祉課(世田谷 電話番号:03-5432-2865 ファクシミリ番号:03-5432-3049、北沢 電話番号:03-6804-8727 ファクシミリ番号:03-6804-8813、玉川 電話番号:03-3702-2092 ファクシミリ番号:03-5707-2661、砧 電話番号:03-3482-8198 ファクシミリ番号:03-3482-1796、烏山 電話番号:03-3326-6115 ファクシミリ番号:03-3326-6154)
テーマ/「学びあい 広げよう せたがや福祉の輪~ひとりひとりが大切にされるまち 世田谷を目指して」
募集内容/福祉活動に関する事例や研究
日時・日程/11月8日(土曜日)正午~午後5時30分
会場/東京都市大学(玉堤1-28-1)
ほかの情報/申込方法等詳しくは、募集案内(まちづくりセンター等にあり)またはホームページをご覧ください。
問合せ先:世田谷区福祉人材育成・研修センター 電話番号:03-6379-4280 ファクシミリ番号:03-6379-4281
内容/手続きや東京家庭裁判所に提出する申立書類について説明
対象/法定後見制度の申立を予定している親族の方
日時・日程/原則(1)毎週水曜(2)毎月第2・4木曜いずれも午前10時~11時30分
会場/(1)成城会場(成城6-3-10 成城6丁目事務所棟3階)(2)三軒茶屋会場(太子堂4-3-2 DS三軒茶屋ビル4階)
申込方法:問合せ先へ電話
問合せ先:社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会成年後見センターえみぃ 電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247
介護(介護予防)サービスの1か月あたりの利用者負担(保険給付対象額)の合計額(同じ世帯に複数利用者がいる場合は世帯の合算額)が一定の上限額を超えた場合、超えた額を高額介護サービス費等として支給します。対象と見込まれる方には、利用月のおおむね3か月後に申請書等を送付します。
ほかの情報/対象等詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:介護保険課 電話番号:03-5432-2646 ファクシミリ番号:03-5432-3042
ページID:2236
一人暮らしの高齢者等が区内転居する場合の支援として、区と協定を結んだ民間事業者が提供する、入居中の安否確認と死亡時における原状回復費用等の補償がセットになったサービスの初回登録料を全額補助します(月額利用料は自己負担)。
対象/区内在住で区内の民間賃貸住宅に単身で転居する、満60歳以上の方または障害のある方
ほかの情報/補助対象となるサービス等詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問合せ先:居住支援課 電話番号:03-5432-2499 ファクシミリ番号:03-5432-3040
ページID:3716
特定健診の受診とウォーキング等の日々の取組みに応じ、せたがやPayのポイントが抽選で当たります。
対象/区の国民健康保険に加入している40~74歳の方(特定健診の受診対象者)
ほかの情報/詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き 8月31日まで 先着300人
問合せ先:国保・年金課 電話番号:03-5432-2936 ファクシミリ番号:03-5432-3005
ページID:15573
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。