このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年7月1日

ページID 26583

区のおしらせ「せたがや」令和7年7月1日号(2~11面「区民のひろば」)

区の事業ではありません。参加申込や問合せ等は各団体の連絡先へ。

「区民のひろば」(1・15日号)への掲載を希望する方へ

 

催し物

(♣〈区後援〉は区の後援事業)
♣〈区後援〉 スポーツレクリエーションフェスティバル(男女混合ダブルス)
7月27日(日曜日)9時から オークラランドボウリング場(桜3-24) 1チーム4千円 7月20日(必着)までに氏名・住所・年齢・性別を明記のうえ往復ハガキまたは電話で世田谷区ボウリング連盟・野中(〒157-0064 給田1-1-11-421 電話番号:080-5016-3900)
♣〈区後援〉 (1)第75回世田谷区卓球選手権大会(2)第10回世田谷区ジュニア卓球大会
(1)8月17日(日曜日)(2)8月23日(土曜日)いずれも9~21時 総合運動場体育館 (1)一般千円ほか(2)500円 (1)は7月25日、(2)は8月1日までに参加費を振込のうえ、ホームページから世田谷区卓球連盟(電話番号:03-3439-5818)
◆行政書士による相続・遺言・空き家相談会
7月16日(水曜日)13時15分~16時15分 北沢タウンホール集会室 要申込(せたがや暮らしの相談室 電話番号:090-2793-1947 メールアドレス:info@khasegyousei.tokyo長谷川)
◆初心者のやさしい英会話トライアル
7月14日(月曜日)13時半~14時半 下北沢区民集会所 千円 要申込(ネイバーズ 電話番号:090-9672-3951高橋)
♣〈区後援〉 お酒に困っている本人・家族が酒の害について語り合う会(初回のみ要連絡)(1)玉川懇談会(2)例会(3)砧懇談会(4)五心会
(1)7月3日=用賀区民集会所(2)7月6日(日曜日)14時から=経堂地区会館(3)7月17日=砧総合支所区民集会所(4)7月24日=太子堂区民センター(1)(3)(4)いずれも木曜18時半から いずれも2時間 各100円(NPO法人東京断酒新生会世田谷断酒会 電話番号:03-3439-8873山田)
◆健康は自分で守る、自分でできる足もみ講習会
7月9・30日いずれも水曜12時半~14時半 祖師谷区民集会所 1回500円 要申込(足もみ健康の会 電話番号:080-5050-0088寺田)
♣〈区後援〉 園芸講座(1)秋野菜(キャベツ類、ニンジンほか)(2)秋野菜(大根、春菊ほか)、菜園の害虫
(1)7月9日(2)8月13日いずれも水曜13~14時半 リサイクル千歳台 各500円 要申込(えこひろば 電話番号:080-5025-2281 メールアドレス:ecohiroba@b05.itscom.netあべ) 先着18人
◆あおぞら園講演会「自分で考え、自分の足で歩んでいける子に~38年の野外保育を通して」
7月6日(日曜日)10~11時半 祖師谷区民集会所 500円以下 ホームページから「卒園生親による、講演会実行委員会」(電話番号:090-9837-1241 宮原)
♣〈区後援〉 絵本コンサート&楽器体験(1)てるてるぼうずとふりふりぼうず(2)ジャックとまめのき
7月26日(土曜日)(1)11~11時45分(2)14時半~15時半 三茶しゃれなあどホール 要申込(音楽物語研究会 音の葉 電話番号:070-8475-8770 ホームページ:https://x.gd/A33ii押見(おしみ))
♣〈区後援〉 夏の特別企画 学芸員とめぐる「禅の世界」
7月19日(土曜日)・21日(祝日)・29日(火曜日)・30日(水曜日)いずれも10時半から、14時から 駒澤大学禅文化歴史博物館(駒沢1-23) ホームページから同館・塚田(電話番号:03-3418-9610)
♣〈区後援〉 世田谷・リサイクルマーケット(検索=リサイクル推進友の会、出店者募集中)
7月13日(日曜日)10~16時 駒沢オリンピック公園(雨天中止) 出店申込は同会(電話番号:03-3412-6857 月~金曜10~16時に)
♣〈区後援〉 日本体育大学公開講座(1)日体大スポーツフェスタ(小学生対象)(2)楽しくチアダンス体験!(3)少林寺拳法を体験しよう!(4)スポーツデータを用いた夏休みの自由研究
日時・費用要問合せ 同大学・世田谷キャンパス(深沢7-1) ホームページから同大学社会連携センター(電話番号:03-5706-0911 平日8時半~17時に)
◆中国語、中華文化を楽しむ! 中国語学習会(初級、中級)
(1)7月12日(土曜日)10時半~16時半=経堂地区会館(2)7月19日=世田谷地区会館(3)7月26日=代田区民センターいずれも土曜9時半~12時 要申込(華語の友 電話番号:080-5209-1688 メールアドレス:info@gakujm.com杉山)
◆カフェで日本語ゆるトーク(Casual Japanese Talk Session for Foreigners)
7月12日(土曜日)14~14時50分、15~15時50分 Bar Loaded(北沢2-40) 千円 ホームページから
にほんごトークカフェの会・長谷川(電話番号:080-5066-3350)
♣〈区後援〉 三茶衣類のリユース会
7月18日(金曜日)11~13時 消費生活センター 1枚100円(世田谷区消費者団体連絡会 電話番号:090-9959-6008田崎)
♣〈区後援〉 梅ヶ丘ジュニアオーケストラ第15回記念演奏会
7月30日(水曜日)18時半~20時 東京カテドラル聖マリア大聖堂(文京区関口3-16) ホームページから同団体・坂田(電話番号:080-4721-0344)
♣〈区後援〉 もっと語ろう不登校part302
7月5日(土曜日)14~18時 人の泉・オープンスペース“Be!”(赤堤1-15)またはZoom 300円 要申込(もっと語ろう不登校 電話番号:090-9248-1355 メールアドレス:yurinoki11513@gmail.com佐藤)
◆歌って健康! 歌声サロン
7月28日(月曜日)、8月25日(月曜日)、9月29日(月曜日)、10月28日(火曜日)、11月21日(金曜日)いずれも14~15時半 成城ホール 999円 要申込(歌心塾 電話番号:090-8745-8786大川)

 

会員募集

◆東京都弓道連盟第二地区世田谷支部(和弓)
毎週(1)火・木曜18~21時(2)土曜12~18時 主に総合運動場 入会金:1500円 月会費:千円(電話番号:090-1540-8462小中)
◆サロン・ド・アマツール(絵画)
第1・3月曜13~17時 主に上馬地区会館 入会金:千円 月会費:4500円(電話番号:090-9292-0943友常)
◆火曜会・金曜会(囲碁)
毎週火・金曜12時半~17時 主に世田谷地区会館 入会金:各曜日千円 年:各曜日2千円(電話番号:03-3425-1483古屋)
◆風景と静物を水彩画で描くつくしの会
第1・3土曜12時半~15時半 区内外各地 入会金・月会費:各2千円(電話番号:03-3795-3823 ホームページ:https://www.tsukushinokai-suisai.com/河合)
◆マンデーズテニスクラブ(試合ができる方、80歳くらいまで)
毎週月曜12~14時 ゆうぽうと世田谷レクセンター(鎌田2-17) 費用要問合せ(電話番号:03-3426-5133佐藤)
◆衣(きぬ)の会(実用着付&着物文化をまるごと学ぶきものセミナー)
月2回火曜10時半~12時半 主に代田八幡神社(代田3-57) 月会費:3千円 年:2千円(電話番号:070-8599-2910 ホームページ:https://kinunokai.coolblog.jp/index/泉)
◆あんさんぶる・らら(女声合唱)
毎週土曜9時半~12時 主に烏山区民センター 月会費:4千円(電話番号:090-3905-2633 メールアドレス:ansanbururara@gmail.com中澤)
◆愛のシャンソン・歌う会 (パリ祭の季節・夏のドラマを歌う)
月2回月・火曜のいずれか13~14時半または15時半~17時 主に経堂地区会館 1回1500円(電話番号:090-4057-6952平野)
◆世田谷太極拳同好会(体験無料)
毎週木曜15~17時 主に太子堂区民センター 月会費:4千円(電話番号:090-3134-5152津島)
◆四つ葉健康体操サークル
月3回木曜9~11時 主に烏山区民センター 入会金:1500円 月会費:2千円(電話番号:03-3308-2020青島)
◆桜美会(静物画・野外スケッチ、大人)
第1・3火曜9時半~12時 主に桜新町区民集会所 月会費:3千円(電話番号:090-4375-9235野田)
◆グリーンヒル話し方勉強会サークル 1~3分間スピーチの作成発表
月1回日曜14~16時 主に下北沢区民集会所 1回200円(電話番号:090-8855-7014 メールアドレス:alwaysstone0311@gmail.com佐藤)

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。