このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年8月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年8月1日号(8~11面「催し物」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年8月1日
ページID 16285
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
当日直接会場へ
日時・日程/8月3日(土)~10月20日(日)午前9時~午後4時30分(月曜、祝日(月曜が祝日の場合はその翌日も)休館)
会場・問合せ先:郷土資料館 電話番号:03-3429-4237 ファクシミリ番号:03-3429-4925
当日直接会場へ
内容/アジア諸都市から選出されたジュニア選手の交流試合
日時・日程/8月30日(金)~9月1日(日)
会場/バドミントン=駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場、卓球=東京武道館(足立区綾瀬3-20-1)
ほかの情報/無料体験イベントあり。
担当=スポーツ推進課
問合せ先:大会事務局 電話番号:03-6272-5033 メールアドレス:info@tokyo-jsa.jp
日時・日程/8月10日(土)午後1時30分~2時
会場/桜丘すみれば自然庭園(桜丘4-23-12) 当日直接会場へ
ほかの情報/開催状況等詳しくは、桜丘すみれば自然庭園ブログをご覧ください。状況に応じて人数制限を行う場合があります。
対象/自宅の一部を地域にひらき、交流の場をつくることに関心のある方
会場/(一財)世田谷トラストまちづくり(松原6-3-5)
日時・日程/9月10日(火)午前10時30分~正午
会場/参加される方に所在地を案内
講師/宮村知行((株)自然教育研究センター)
申込方法:[2]は電話、[3]は8月9日正午から、申込フォームまたはファクシミリ(記入例3面)で(一財)世田谷トラストまちづくり([2]電話番号:03-6379-1621[3]電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 先着[3]20人
当日直接会場へ
日時・日程/(1)持ち込み=8月10日(土)午後1時~4時、8月11日(祝)午前10時~午後1時(2)持ち帰り=8月11日(祝)午後1時~2時30分
費用/(2)100円から
ほかの情報/季節にあった状態のよい衣類を洗ってお持ちください。
会場・問合せ先:リサイクル千歳台 電話番号:03-5490-1020 ファクシミリ番号:03-5490-3267
テーマ/環境への「手入れ」を広げるために
日時・日程/9月7日(土)午後1時30分~3時30分
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
講師/森本英香(早稲田大学教授)
申込方法:9月2日までに、オンライン手続きまたは電話で環境計画課(電話番号:03-6432-7131 ファクシミリ番号:03-6432-7981)へ 先着90人
区HP番号:210707
当日直接会場へ
日時・日程/8月7日(水)~12日(休)午前9時30分~午後4時30分
会場・問合せ先:次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492、岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959
日時・日程/9月13日(金)午後7時~8時30分
申込方法:8月19~29日(必着)に、往復ハガキ(記入例3面。4人まで連記可。開催日と幼児、小・中学生、大人の別、同伴の保護者名も明記)で中央図書館プラネタリウム(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-2356 ファクシミリ番号:03-3429-7436)へ 抽選80人
当日直接会場へ
日時・日程/8月1日(木)~31日(土)(18日を除く)
内容 | 時間 |
---|---|
(1)ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け)
|
午前11時~11時50分 |
(2)「ハナビリウム」 | 午後1時30分~2時30分 |
(3)「賢治の星座早見」 | 午後3時30分~4時30分 |
当日直接会場へ
日時・日程/(1)8月10日(土)午後6時30分~7時30分
(2)8月17日(土)午後3時30分~4時30分
当日直接会場へ
対象/高校生以上
日時・日程/8月24日(土)午後6時30分~7時30分
ほかの情報/補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置。施設工事のため、若干の音が発生する場合があります。[2]~[4]は当日午前9時から観覧券販売。観覧料等詳しくは、区HP番号:7490をご覧いただくか、お問い合わせください。[1][3](1)は小学生以下保護者同伴。
先着[2][3]各回140人[4]140人。
会場・問合せ先:プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780
対象/区内在住の60歳以上の方(演芸部門は1組3人以上の団体)
日時・日程/11月13日(水)、14日(木)午前10時~午後5時(予定)
会場/世田谷区民会館ホール
申込方法:8月15日(消印)までに、所定の応募用紙(区HP番号:180781にあり)をファクシミリ、郵送または持参で市民活動推進課(〒156-0043 松原6-3-5 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597)へ
抽選 演芸、作品各10組程度
※抽選結果は全申込者に通知。
対象/小学生以上(区内在住の方優先)
日時・日程/9月14日(土)午後2時~4時
会場/中央図書館
講師/入船亭扇治(落語家)
申込方法:8月15日(消印)までに、往復ハガキ(記入例3面)で中央図書館(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-1811 ファクシミリ番号:03-3429-7436)へ 抽選50人
※抽選結果は全申込者に通知。
日時・日程/10月14日(祝)午後5時~6時40分
会場/世田谷区民会館
費用/チケットS席=4000円、A席=3500円、自由席=3000円
ほかの情報/8月26日~9月30日に申込み。申込方法等詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
日時・日程/8月31日(土)午後2時30分~4時
会場/北沢タウンホール
ほかの情報/詳しくは、区HP番号:210700をご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:8月29日までに、オンライン手続き 先着80人
問合せ先:地域学校連携課 電話番号:03-5432-2723 ファクシミリ番号:03-5432-3025
当日直接会場へ
実施日 | 会場 |
---|---|
8月5日(月)~19日(月) | 教育会館(弦巻3-16-8) |
8月20日(火)~25日(日) | 世田谷美術館区民ギャラリー |
8月26日(月)~9月5日(木) | 北沢タウンホール |
問合せ先:平和資料館 電話番号:03-3414-1530 ファクシミリ番号:03-3414-1532
対象/区内在住の方
日時・日程/8月25日(日)午前9時30分~11時30分
会場/岡本わきみず緑地及び岡本地区会館
講師/小出仁志(NPO法人ナチュラルリングトラスト)、工藤美紀(NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク)
ほかの情報/小学生以下は保護者同伴。動きやすい服装、運動靴でお越しください。
申込方法:8月14日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選30人
※抽選結果は当選者にのみ通知。
問合せ先:みどり政策課 電話番号:03-6432-7904 ファクシミリ番号:03-6432-7989
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。