このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年8月1日

ページID 16275

区のおしらせ「せたがや」令和6年8月1日号(6・7面)

せたがやのみどりを知っていますか?

せたがやのみどりのイメージイラスト

区では、樹木、樹林地、草地、水辺地、動物生息地、農地、公園など、様々な「みどり」を守り・つくり・育て、多様な生きものと共存する環境づくりに、区民・事業者の皆さんとともに取り組んでいます。みどりの豊かさを実感し、みどりのある暮らしを楽しむことのできる街をめざした、様々な事業や取組みを紹介します。皆さんもぜひご参加ください。

問合せ先:個別に記載のないもの=みどり政策課 電話番号:03-6432-7902 ファクシミリ番号:03-6432-7989

 

木を植えると助成金が出るって知っている?

助成制度のパンフレットの表紙
▲区HP番号:7924から助成制度の
パンフレットがご覧になれます

花を楽しむ花壇、シンボルとなる樹木、生垣、屋上緑化、壁面緑化などへの助成制度があります。4月に制度を改正し、使いやすくなりました。ご自宅にみどりを増やしませんか。
※条例等で設置を義務付けられた緑化は対象外。

みどりを楽しむお手伝いをしています

高枝切ばさみの無料貸し出し
高枝切ばさみを使用する様子の写真
▲高枝切ばさみ

貸出場所/まちづくりセンター、公園管理事務所
問合せ先:お近くの貸出場所へ
区HP番号:7927

(一財)世田谷トラストまちづくりの花とみどりの園芸相談(電話相談も可)

相談日時/午前10時~午後4時
※正午~午後1時、月・木曜、年末年始を除く。
専門員不在の場合あり。来訪の際は事前に電話で確認を。
問合せ先:フラワーランド(瀬田農業公園) 電話番号:03-3707-7881

区公式YouTubeチャンネルでの動画配信

 「水鉢づくり」や「寄せ植えづくり」の動画を配信しています。
区HP番号:184974

 

「世田谷みどり33」って何のこと?

「世田谷みどり33」のロゴ

みどりの面積割合33%、みどりに関する区民満足度33%をめざす、区の目標のことです。

区HP番号:17948

 

道路沿いの花壇は誰が世話をしているの?

「みどりと花いっぱい活動」の様子の写真
▲花の彩(いろど)りが
まちを明るくしてくれます

区では「みどりと花いっぱい活動」を進めており、177か所の街中のプランターや花壇などを区民の方が管理しています。少人数でも始められます。まちを花いっぱいにしませんか。

区HP番号:22184

 

保存樹木って誰のもの?

個人のものです。長い年月をかけて大切に育ててくださった大きな木を、区は保存樹木として位置付け、所有者で行う維持管理のお手伝いをしています。現在、区内に約1600本あります。

区HP番号:4903

世田谷名木百選マップ

世田谷名木百選マップの表紙

大木や由緒ある樹木などを名木として選定しています。
配布場所/まちづくりセンター、区政情報センター、総合支所区政情報コーナー、みどり政策課

 

大木はたくさんの落ち葉を出し、枝を大きく伸ばします。枯れ葉の処理や剪定をする人々がいるからこそ、豊かなみどりが維持できています。

世田谷落ち葉ひろいリレー

樹木の保全活動を地域でつなげるべく、区民団体が主体となって区と協働で行っています。今年で10回目を迎えます。ぜひご参加ください(区のホームページ等でお知らせします)。

 

区内に公園はいくつある?

玉川野毛町パークらぼの様子の写真
▲玉川野毛町
パークらぼの様子

公園、遊び場、広場、緑地、緑道などの公園緑地等は、626あります。
利用者や地域住民の参加・協働により公園づくりを進めています。

区HP番号:159720

 

岡本公園の写真
▲岡本公園

シモキタ雨庭広場の写真
▲シモキタ雨庭広場

 

「せたがやそだち」って何?

「世田谷農産物直売所マップ」の表紙

世田谷産農産物のことです。世田谷はかつて多くの農地が広がる農村でした。現在も約300の農家の方々が野菜や花などを生産しています。新鮮な「せたがやそだち」を食べて、世田谷の農を感じてみませんか。

「せたがやそだち」のロゴ

農産物直売所マップ

ふれあい農園での収穫体験の様子の写真
▲ふれあい農園では
収穫体験ができます

配布場所/まちづくりセンター、図書館、都市農業課等
問合せ先:都市農業 電話番号:03-3411-6658 ファクシミリ番号:03-3411-6635

区HP番号:126454

 

国分寺崖線は「みどりの生命線」って、どういうこと?

国分寺崖線は、多摩川が10万年以上の年月をかけ武蔵野台地を削り取ってできた段丘で、樹林・湧水など豊かな自然環境が残り、様々な生物が生息する、世田谷を代表する貴重なみどりです。

区HP番号:4905

国分寺崖線発見マップ

「国分寺崖線発見マップ」の案内

配布場所/まちづくりセンター、区政情報センター、総合支所区政情報コーナー、みどり政策課

 

支えあう「自然の中での水循環」と「みどり」

みどりは、地下水・湧水などと一体となり構成された環境の中で育まれます。水循環の回復は都市型水害の軽減にもつながります。区では、庁内で連携してグリーンインフラの整備に取り組んでいます。
※自然環境の持つ多様な機能を活用した社会基盤や考え方

支えあう「自然の中での水循環」と「みどり」のイラスト

雨庭づくりをしてみませんか

問合せ先:(一財)世田谷トラストまちづくり 電話番号:03-6379-1620 ファクシミリ番号:03-6379-4233

雨庭づくりについて詳しくは、ホームページをご覧ください

区のグリーンインフラ

区HP番号:188532
問合せ先:豪雨対策・下水道整備課 電話番号:03-6432-7963 ファクシミリ番号:03-6432-7993

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。