このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年8月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年8月1日号(8~11面「障害のある方」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年8月1日
ページID 16279
マル障は医療保険適用の自己負担分の一部または全部の助成を受けられる制度です。所得制限等により対象外になっていた方や6年度新たに対象になる方は、申請が必要です。
現在マル障受給者証をお持ちで以下の要件を満たす方には、8月下旬に郵送します。
要件/次の全てを満たす方(1)身体障害者手帳1・2級(内部障害を有する方は3級まで)または愛の手帳1・2度、もしくは精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方(2)医療保険加入者(3)本人(20歳未満の場合は医療保険の被保険者)の令和5年中の所得が、基準以下の方
申請に必要なもの/(1)健康保険証(2)身体障害者手帳または愛の手帳もしくは精神障害者保健福祉手帳
ほかの情報/65歳以上の方の新規申請は原則としてできません。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方で、6年度の住民税が課税の場合は、対象となりません。
問合せ先:障害施策推進課 電話番号:03-5432-2388 ファクシミリ番号:03-5432-3021
保護的就労は、知的障害、身体障害のある方が清掃や喫茶等、実際のお仕事を通じて労働習慣や社会性を身につけ、企業等への就職をめざす事業です。
就労先/(社福)世田谷区社会福祉事業団、(社福)世田谷区社会福祉協議会、(株)世田谷サービス公社
問合せ先:障害者地域生活課 電話番号:03-5432-2425 ファクシミリ番号:03-5432-3021
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。