このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年6月15日

ページID 16197

区のおしらせ「せたがや」令和6年6月15日号(4~7面「催し物」)

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

夏季「野川・生きもの観察会」

対象/区内在住・在学の方
日時・日程/8月4日(日)午前9時~11時頃(小雨実施)
会場/野川公園自然観察センター前(調布市野水2-2)
ほかの情報/小学校3年生以下は保護者同伴。
申込方法:7月5日(必着)までに、ハガキまたはファクシミリ(行事名、参加者全員の氏名(ふりがな、中学生以下は学年または年齢も)、代表者の住所、電話番号を明記)で野川流域連絡会事務局(〒183-0006 府中市緑町1-27-1 東京都北多摩南部建設事務所工事第二課 電話番号:042-330-1845 ファクシミリ番号:042-369-3890)へ 抽選20人 ※抽選結果は全申込者に通知。

 

トラストまちづくりから

[1]空き家等地域貢献活用相談窓口をご活用ください

対象/区内に空き家・空き部屋等を所有し、地域のために活かしたい方、空き家等で地域貢献活動を考えている団体
日時・日程/月~金(祝・休日を除く)午前8時30分~午後5時
会場/(一財)世田谷トラストまちづくり
ほかの情報/来所相談は空き家等地域貢献活用担当(電話番号:03-6379-1621)へ要予約。詳しくは、ホームページをご覧ください。

[2]みどりのなかでリフレッシュ 里山保全ボランティア

内容/緑地の手入れ(剪定(せんてい)・下草刈り・落ち葉かき等)、生物調査等
日時・日程/7月18日(木)午前10時~午後3時
会場/成城三丁目緑地(成城3-16)

[3]夏の収穫体験祭 ㏌ せたのう

対象/区内在住の家族
日時・日程/7月20日(土)午前10時~正午(雨天の際は7月21日(日)に延期)
会場/瀬田農業公園(分園)
費用/1組500円

共通事項

申込方法:[2]は7月11日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で、[3]は6月17日正午~7月3日に、申込フォームまたはファクシミリ(記入例3面)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 先着[3]50組(1組4人まで)

 

オンライン手続き 第8回せたがや国際メッセ
出展及び出演団体の募集

内容/(1)出展スペース(2)ステージ出演(3)体験コーナー(4)展示コーナー
日時・日程/11月30日(土)午前11時~午後4時
会場/成城ホール、成城ホール集会室
申込方法:6月30日(消印)までに、オンライン手続きオンライン手続き、書面を郵送、ファクシミリまたは持参(開庁日のみ)で文化・国際課(〒156-0043 松原6-3-5 電話番号:03-6304-3439 ファクシミリ番号:03-6304-3710)へ
抽選(1)15団体程度(2)~(4)各5団体程度

区HP番号:209951

 

男女共同参画センターらぷらすから

[1]あなたの会社の経営を令和モデルにアップデート

内容/最新の法律や助成制度等の説明、区内で先進的に取り組む企業を紹介
対象/区内の企業の経営者、管理職、総務・人事担当者等
日時・日程/7月17日(水)午後3時~5時
講師/本間由美子(社会保険労務士)

[2]男性向けシリーズ講座第1弾
「アクティブ・バイスタンダー講座」

内容/差別的な場面に遭遇した時の対処法を学ぶ
対象/テーマに関心のある男性
日時・日程/7月27日(土)午後2時~3時30分
講師/西井開(立教大学社会デザイン研究科特別研究員)

[3]パパと子どもの工作&交流会

対象/父親(シングルファーザー)と小学生の子ども
日時・日程/7月28日(日)午前10時30分~正午
講師/齋藤美樹(sora no mori主宰)

[4]夏休み特別編!
親子で楽しむ らぷらすシネマサロン

上映作品/すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ
日時・日程/7月14日(日)午前10時30分~11時45分

共通事項

会場/男女共同参画センターらぷらす
ほかの情報/保育可(要予約、先着順)。
申込方法:6月15日午前10時から、電話、ファクシミリ(記入例3面)またはホームページで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ
先着[1]15人[2]15人[3]8組[4]25人

 

民家園から

当日直接会場へ

[1]夏の暮らし再現

日時・日程/6月21日(金)~9月1日(日)午前9時30分~午後4時30分

[2]暮らしの歳時記 農事暦「畑作」(農具展示)

日時・日程/6月26日(水)~7月21日(日)午前9時30分~午後4時30分

[3]暮らしの歳時記 民間暦「七夕」

日時・日程/6月30日(日)~7月7日(日)午前9時30分~午後4時30分
ほかの情報/笹竹に短冊等を付けて飾ります。短冊書きは午前10時~午後3時。

[4]暮らしの歳時記 「解説会 世田谷の畑作と七夕」

日時・日程/7月6日(土)午前11時~11時20分

[5]民家園の七夕

日時・日程/7月6日(土)午前10時~午後3時

共通事項

会場・問合せ先:[1]~[3]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492[3]~[5]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959

 

ふれあい農園

当日直接会場へ

[1]えだまめの収穫

日時 会場 料金
6月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、
7月6日(土)、13日(土)
午前9時30分~11時30分
榎本農園
(岡本2-15)
6本
500円
7月6日(土)、7日(日)
午前9時~午後3時
髙橋農園
(用賀1-24)
8本
500円
7月28日(日)
午前9時30分~正午
鈴木農園
(中町2-16)
1本
100円

[2]夏野菜の収穫

日時・日程/7月7日(日)~8月7日(水)の毎週水・日曜午前9時30分~正午(雨天中止)
会場/鈴木農園(中町2-16)
費用/種類により異なる

共通事項

ほかの情報/当日分がなくなり次第終了。駐車場はありません。生育状況により開催日を変更する可能性があります。
担当=都市農業課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
[1]区HP番号:180104 [2]区HP番号:186239

 

キネコ国際映画祭

[1]KINEKO MUSIC LIVE 出演者募集

 親子で楽しめる音楽イベント(ジャンル不問)の出演者を募集します。
日時・日程/11月4日(休)午後1時~4時(雨天中止)

[2]ライブシネマ(映画生吹替)に挑戦してみませんか

昨年の様子の写真
▲昨年の様子

 キネコ国際映画祭での生吹替を行う方を募集します。
対象/16歳以上
日時・日程/練習=9月7・21日、10月5・19・26日いずれも土曜午前10時~午後1時、本番=11月4日(休)午後5時~8時
講師/プロの声優

共通事項

会場/多摩川河川敷(二子玉川公園前)
担当=文化・国際課
申込方法:[1]は7月1~31日、[2]は6月20日~7月20日に、[1]申込フォーム [2]申込フォームから申込み ※[1]はGoogleアカウント、動画必須。
選考[1]数組(予定)[2]10人

問合せ先:キネコ国際映画祭事務局 電話番号:03-5925-8331 メールアドレス:info@kineko.jp

区HP番号:210021

 

玉川野毛町公園拡張予定地開放イベント
「オープンパーク」

内容/区民主体で企画した多世代で楽しめるプログラム(青空ヨガや七夕飾りのクラフト等)、キッチンカーの出店、区民主体の公園活動の報告や公園設計、整備工事の説明パネル展示
日時・日程/7月7日(日)午前10時~午後4時(荒天の際は7月13日(土)に延期)
会場/玉川野毛町公園拡張予定地(野毛1-18~23) 当日直接会場へ
ほかの情報/出入自由。養生のため閉鎖していた草地広場を開放。
問合せ先:公園緑地課 電話番号:03-6432-7910 ファクシミリ番号:03-6432-7989

区HP番号:192984

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。