このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年6月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年6月15日号(4~7面「おしらせ」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年6月15日
ページID 16188
当日直接会場へ
期間 | 利用時間帯 |
---|---|
7月1日(月)~ 8月31日(土) (4回入替制) |
(1)午前9時~11時 (2)午前11時30分~午後1時30分 (3)午後2時~4時 (4)午後4時30分~6時30分 |
9月1日(日)~ 10日(火) (3回入替制) |
(1)午前10時~正午 (2)午後0時30分~2時30分 (3)午後3時~5時 |
会場/世田谷公園、玉川野毛町公園
利用料金(入退場含む2時間)/大人=390円、小・中学生=100円、65歳以上・障害者=100円、障害者(小・中学生)・幼児=無料(幼児の付き添い=50円、障害者の付き添い=無料)
※コインロッカー=10円(使用後返却)。両替不可のため、あらかじめ小銭をご準備ください。
ほかの情報/水着以外の方、おむつがはずれていない幼児は入場できません。車での来場はご遠慮ください。気象状況やメンテナンス等により、利用中止になる場合があります。幼児には原則として高校生以上の付き添いが必要です(幼児2人までに付き添い者1人)。
担当=公園緑地課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
(1)とうもろこし=5キロ3716円(2)トマト=4キロ3348円
支払方法/抽選結果通知に同封する郵便振替用紙で支払い(関東近県までの送料含む)
ほかの情報/(1)(2)それぞれ1人1口まで申込み可。商品の特長、発送時期等詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:6月30日(消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面。希望の商品名、贈答先の有無(有は、贈答先の住所・氏名・電話番号)も明記)で世田谷区民健康村予約センター(〒378-0101 群馬県利根郡川場村大字谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313)へ 抽選各50口
地域団体等が「生涯現役」を共通テーマに立ち上げたネットワークです。団体間の交流会や会員拡大PRイベントを開催しています。また、オンラインで地域団体の紹介や仲間づくりを行う「シニアZoom(ズーム)サロン」を毎月1回開催しています。
対象/地域団体、NPO法人、事業者等(シニアZoomサロンは個人参加可)
ほかの情報/ガイドブックを出張所・まちづくりセンター、図書館等で配布しています。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597
「シニアZoomサロン」の申込みはこちら
携帯電話事業者による新しい電波の利用開始に伴い、7月18日以降、一部の世帯のテレビに受信障害が発生するおそれがあります。受信障害の可能性がある世帯には、(一社)700MHz利用推進協会がチラシを配布します(ケーブルテレビ・BS・CSに影響はありません)。
なお、対策員は「テレビ受信障害対策員証」を所持しており、費用の請求をすることは絶対にありません。詐欺行為や悪徳商法にご注意ください。
担当=政策企画課
問合せ先:700MHzテレビ受信障害対策コールセンター 電話番号:0120-700-012(年中無休、午前9時~午後10時) ファクシミリ番号:044-833-6789
特別整理期間のため
特別整理期間のため
芝生養生のため
改修工事のため
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。