このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年6月15日

ページID 16194

区のおしらせ「せたがや」令和6年6月15日号(4~7面「住まい・街づくり」)

住まいの専門家による相談

相談種別・内容 日時等
一級建築士による
「住宅まちづくり総合相談」

住宅の建築やまちづくり、耐震、リフォーム、バリアフリー、敷地、境界線等の相談
(1)第2月曜
(2)第1水曜
(3)第2・4木曜
(4)第1・3金曜
(5)第2・4火曜
(6)第4月曜
(7)第1月曜
宅地建物取引士による
「不動産相談」

借地、借家、不動産契約取引全般の相談
(1)第1月曜
(2)第2・4水曜
(3)第3木曜
(4)第4金曜
(5)第1火曜
(6)第4月曜
一級建築士、マンション管理士による
「マンション相談」

維持管理、大規模修繕、管理組合の運営等の相談
(2)第2火曜
(一級建築士のみ)
(6)第4月曜
弁護士による
「住まいの法律相談」

住宅の建築、敷地、不動産取引等住まいに関する法律相談
(2)第1火曜
(6)第4月曜
司法書士による
「登記相談」

不動産名義変更や所有権移転等の相談
(2)第3水曜
(6)第4月曜
土地家屋調査士による
「土地家屋調査士相談」

不動産の表示登記に関する相談
土地、建物の測量、調査等の相談
(6)第4月曜

(1)~(6)午後1時30分~3時30分(7)午後6時30分~8時30分
会場/(1)世田谷総合支所(2)北沢総合支所(3)玉川総合支所(4)砧総合支所(5)烏山総合支所(6)(7)三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10)
ほかの情報/いずれも30分間(事前予約優先)。交渉、仲介、あっせんは行いません。
担当=居住支援課
問合せ先:住まいサポートセンター 電話番号:03-6379-1420 ファクシミリ番号:03-6379-4233

 

環状7号・8号線沿道の防音工事助成

 環状7号線・環状8号線沿線にお住まいの方で、一定の条件を満たす場合、防音工事費の一部を助成しています。詳しくは、区HP番号:131104をご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:環境保全課 電話番号:03-6432-7137 ファクシミリ番号:03-6432-7981

 

住まいサポートセンターをご利用ください

[1]お部屋探しサポート

内容/区と協定を結んだ不動産店団体の協力のもと、民間賃貸住宅の空き室情報を提供
日時・会場/居住支援課(毎週木曜)、総合支所区民相談室(北沢=毎月第3・4火曜、玉川=毎月第1・2火曜、砧=毎月第1・3金曜、烏山=毎月第2・4金曜)いずれも午後1時~4時(予約優先)

[2]保証会社紹介制度

内容/区と協定を結んだ保証会社を紹介し、民間賃貸住宅への入居を支援

共通事項

対象/高齢者のみの世帯、障害者世帯、ひとり親世帯([1]はLGBTQの方、外国人の方がいる世帯も可)
ほかの情報/詳しくは、お問い合わせください。
担当=居住支援課
問合せ先:住まいサポートセンター 電話番号:03-6379-1420 ファクシミリ番号:03-6379-4233

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。