このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年10月1日

ページID 14604

区のおしらせ「せたがや」令和5年10月1日号(12面)

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

新型コロナワクチン接種に関するお知らせ

9月22日時点の情報で作成しています。
この記事の内容について、詳しくは区のホームページまたはワクチンコールでご確認ください。

5年秋開始接種を実施しています

接種対象者

初回接種を終了したすべての方(接種は任意です)
※オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを使用します。

ワクチンの効果

 一般に、感染症にかかると、原因となる病原体(ウイルスや細菌など)に対する「免疫」(抵抗力)ができます。免疫ができることで、その感染症に再びかかりにくくなったり、かかっても症状が軽くなったりするようになります。
 予防接種とは、このような体の仕組みを使って病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くするために、ワクチンを接種することをいいます。
 5年秋開始接種は重症化予防を目的に実施します。
 現在、病気で治療中の方や接種に不安がある方は、かかりつけ医とご相談のうえ、接種を受けるかどうか判断してください。

ワクチンの副反応

 主な副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。また、稀に起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシー、心筋炎、心膜炎があります。
 接種後、気になる症状が出た場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。なお、副反応による健康被害が生じた際の救済制度が設けられています。

コロナワクチンの副反応について⇒区HP番号:191793

※新型コロナワクチン接種は、ワクチン接種によるメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことが確認されています。

 

問合せ先:世田谷区新型コロナワクチンコール(ワクチンコール)
電話番号:0120-136-652

午前8時30分~午後5時30分(土・日曜、祝・休日を含む毎日)
※聴覚等に障害のある方を対象に、ファクシミリ(ファクシミリ番号:03-5687-2020)でも受付をしています。

最新の情報は、区のホームページをご覧ください。インターネットでの予約もこちらから:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/index.html

 

里親制度のラッピング車両が世田谷線を走っています

~里親子が暮らしやすい街は、きっと、あなたも暮らしやすい街

里親の優しさと温かさが伝わってくる電車がまちを走っています。

ラッピング車両に乗ったり見かけたりしたら、里親子が暮らしやすい街「里親子フレンドリーシティ」について、考えてみませんか。
運行期間/ 6年2月29日まで

SNSでの写真の投稿も大歓迎
▲SNSでの写真の投稿も大歓迎

問合せ先:児童相談支援課 電話番号:03-6304-7745 ファクシミリ番号:03-6304-7786

 

オンライン手続き 地域タウンミーティング
〜より良い地域づくりを考える

 区長が、地域におけるまちづくりについてご意見をいただき、ともに考える「地域タウンミーティング」を、総合支所ごとに開催します。先に地区のまちづくりセンターごとに開催した「車座集会」でのご意見等を踏まえて各総合支所で策定する「(仮称)地域経営方針」等についてご意見をいただき、地域における区の政策・施策の検討に活かします。ぜひご参加ください。
対象/各地域を生活圏とする方(在住・在勤・在学のほか、通勤、通院、買い物での利用等を含みます)

地域 日時 会場 申込締切日 担当


11月5日(日)
午前10時~正午
区役所第3庁舎3階ブライトホール 10月24日(火) 世田谷総合支所地域振興課計画調整・相談

11月8日(水)
午後6時~8時
烏山区民センター 10月27日(金) 烏山総合支所地域振興課計画・相談

11月10日(金)
午後6時~8時
玉川せせらぎホール 10月31日(火) 玉川総合支所地域振興課計画・相談

11月11日(土)
午後2時~4時
北沢タウンホール 10月31日(火) 北沢総合支所地域振興課計画・相談
11月25日(土)
午後2時~4時
成城ホール集会室 11月14日(火) 砧総合支所地域振興課計画・相談

ほかの情報/保育・手話通訳可(要予約)。そのほか配慮を要する方は事前にご相談ください。各回オンライン傍聴あり。

申込方法:申込締切日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ(オンライン手続きオンライン手続きや、前記担当からも申込可) 先着各地域70人
※オンライン傍聴は申込締切日までに、オンライン手続きオンライン手続き。
※申込締切後でも定員内であればご参加いただけます。詳しくは、区HP番号:205698をご覧いただくか、お問い合わせください。

 

「せたがやPay」10月からも毎月還元
~「せたがやのお店を応援!」実施中

せたがやPay

 「せたがやPay」を活用した「せたがやのお店を応援!」企画を実施しています(実施:世田谷区商店街振興組合連合会)。

実施期間/10月1日(日)~6年3月31日(日)
※予算上限に達し次第、事前予告なしに早期に終了する場合があります。 キャンペーン内容/決済額の最大5%分のポイントを還元
ポイント付与上限額/1人あたり月1000ポイント
店舗によって還元率が異なります。
※チャージ額(コイン)を使用して決済した場合に付与されます。
※1ポイント=1円分相当です。
※付与されたポイントの有効期限は付与日から6か月後の月末です。
ほかの情報/利用方法や対象店舗、店舗ごとの還元率等詳しくは、せたがやPayアプリやせたがやPay公式サイトをご覧ください。
担当=商業課

問合せ先:せたがやPay事務局(世田谷区商店街振興組合連合会)電話番号:050-3647-3205(平日午前10時~午後5時) 問合せフォーム

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。