このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年10月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年10月1日号(8~11面「催し物」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年10月1日
ページID 14599
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
当日直接会場へ
内容/区内産業の取組みを身近に体験できる様々な団体の出展や子どもも楽しめるイベント
日時・日程/10月29日(日)午前10時~午後4時
会場/三軒茶屋ふれあい広場、世田谷産業プラザ
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ先:産業連携交流推進課 電話番号:03-3411-6653 ファクシミリ番号:03-3411-6635
日時・日程/10月12日(木)~15日(日)午前10時~午後6時(15日は午後4時まで)
会場/世田谷美術館 当日直接会場へ
担当=児童課
問合せ先:世田谷児童作品展実行委員会 電話番号:03-5300-9200 ファクシミリ番号:03-5300-9201
日時・日程/11月20日(月)午後1時30分~3時30分
会場/フラワーランド(瀬田5-30)
費用/3500円
ほかの情報/1組につき1個の制作。
日時・日程/11月25日(土)午前9時30分~11時30分(雨天中止)
会場/野川沿い(集合=喜多見駅、解散=ビジターセンター(成城4-29))
費用/大人500円、小学生200円、未就学児無料
ほかの情報/小学生以下は保護者同伴。
日時・日程/12月3日(日)午後1時30分~3時
費用/500円
内容/国分寺崖線にある自然の解説、森林療法体験と緑地内樹木でアロマウォーターづくり
対象/区内在住・在学・在勤の小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時・日程/11月25日(土)午前10時~午後0時30分(小雨実施)
会場/成城三丁目緑地(成城3-16)
講師/上原巖(東京農業大学 地域環境科学部森林総合科学科教授)
費用/500円
申込方法:10月2日から[1][2]は11月1日、[3]は11月8日、[4]は11月15日までに、申込フォームまたはファクシミリ(記入例3面。連記可([1]は2人まで))で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ
抽選[1]10組(1組2人まで)[2]50人[3]15人[4]30人
農園名 | 所在地 | 品目 | 価格 |
---|---|---|---|
榎本農園 | 岡本2-15 | さといも | 1株600円 |
川本農園 | 祖師谷5-28 | さといも | 1株600円 |
中村農園 | 岡本2-34 | さつまいも | 1株200円 |
横山農園 | 祖師谷6-3 | さつまいも | 1株250円 |
日時・日程/10月上旬~12月中旬(各農園によって異なります)
ほかの情報/先着順。日程、申込方法等詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
担当=都市農業課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
当日直接会場へ
日時・日程/毎週土・日曜(15日を除く)、祝日(9日)
内容 | 時間 |
---|---|
(1)ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け) 「かぐや姫のお話」 |
午前11時~11時50分 |
(2)「流れ星からのメッセージ」 | 午後1時30分~2時30分、 午後3時30分~4時30分 |
日時・日程/(1)10月14日(土)午後6時30分~7時30分(2)10月21日(土)午後3時30分~4時30分
ほかの情報/補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置。当日午前9時から観覧券販売。観覧料等詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。[2](1)は小学生以下保護者同伴。先着[1][2]各回140人。
会場・問合せ先:プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780
内容/烏山寺町(北烏山二丁目等)、北烏山九丁目屋敷林市民緑地等でのまち歩き
日時・日程/11月18日(土)午前9時30分~午後4時(荒天の際は19日(日)に延期)
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:10月18日(必着)までに、オンライン手続きまたはハガキ(記入例3面)で生涯学習課(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-4264 ファクシミリ番号:03-3429-4267)へ 抽選25人
当日直接会場へ
日時・日程/10月21日(土)~26日(木)午前9時30分~午後4時30分
日時・日程/10月22日(日)(1)午前10時~11時(2)午後1時~2時
講師/笹尾聡美(華道家)
費用/1000円(材料費)
ほかの情報/未就学児は保護者同伴。
当日直接会場へ
日時・日程/10月~6年3月の毎月第2土曜(1)午前10時から(2)11時から(3)午後1時から(4)2時から(各回30分程度)
会場/[1]~[3]次大夫堀公園民家園、[1]岡本公園民家園
申込方法:[2]10月5日午前9時から、電話で生涯学習課(電話番号 後記)へ 先着各回5人
問合せ先:[1][3]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492、[1]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959、[2]生涯学習課 電話番号:03-3417-5911 ファクシミリ番号:03-3417-5961
日時・日程/11月2日(木)午後1時20分・世田谷線三軒茶屋駅改札前集合~世田谷山観音寺~駒繋(こまつなぎ)神社~午後4時30分頃・三軒茶屋駅解散(約4.5キロ・雨天中止)
日時・日程/11月15日(水)午後0時50分・郷土資料館集合~大山道標跡~真福寺~行善寺~午後4時頃・二子玉川駅付近解散(約5キロ・雨天中止)
費用/100円
申込方法:10月9日(必着)までに、オンライン手続きまたは往復ハガキ(記入例3面)で郷土資料館(〒154-0017 世田谷1-29-18 電話番号:03-3429-4237 ファクシミリ番号:03-3429-4925)へ 抽選[1][2]各25人
日時・日程/11月11日(土)午後1時~4時30分
会場/教育会館(弦巻3-16-8)
講師/中村耕作(国立歴史民俗博物館准教授)
申込方法:10月25日(必着)までに、オンライン手続きまたはハガキ(記入例3面)で生涯学習課(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-4264 ファクシミリ番号:03-3429-4267)へ 抽選50人
内容/日本の伝統芸能やダンス等の発表
日時・日程/10月14日(土)午後1時45分~7時10分、15日(日)午前10時30分~午後5時45分
会場/成城ホール 当日直接会場へ
ほかの情報/一部整理券(当日配布)の必要な演目あり。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
内容/演芸発表・作品展示
日時・日程/11月2日(木)午前10時~午後3時
会場/ひだまり友遊会館 当日直接会場へ
ほかの情報/駐車場はありません。
問合せ先:市民大学・生涯大学事務局 電話番号:03-3412-3071 ファクシミリ番号:03-3412-3075
日時・日程/11月5日(日)午後2時30分~4時30分
会場/区役所第3庁舎3階ブライトホール
ほかの情報/手話通訳あり、保育可(先着5人)(いずれも10月20日までに要予約)
申込方法:11月2日までに、オンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面)で市民活動推進課(電話番号:03-6304-3768 ファクシミリ番号:03-6304-3597)へ 先着60人程度
日時・日程/10月10日(火) ※営業時間は各公衆浴場で異なります。
会場/区内の公衆浴場 当日直接会場へ
費用/大人520円、小学生200円、未就学児100円(入浴料)
ほかの情報/ラベンダー湯を実施。景品あり(先着順)。
問合せ先:商業課 電話番号:03-3411-6667 ファクシミリ番号:03-3411-6635
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。