このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年10月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年10月1日号(8~11面「講座・講習」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年10月1日
ページID 14600
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
10月2日から「せたがやeカレッジ」がリニューアルオープンします。さらに、サイトリニューアルオープンを記念し、公開講座も実施します。
日時・日程/10月29日(日)午後1時20分~3時45分
会場/東京都市大学世田谷キャンパスTCUホール(玉堤1-28-1) 当日直接会場へ
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4253 ファクシミリ番号:03-3429-4267
詳しくはこちら:https://setagaya-ecollege.com/
内容/住宅確保要配慮者(高齢者・障害者等)の居住支援に関する取組みの紹介
対象/家主、不動産団体、福祉事業者及び関心のある方
日時・日程/10月27日(金)午後2時~4時
会場/三茶しゃれなあどホール
講師/中村マリア((公社)全日本不動産協会東京都本部世田谷支部)、松下毅((公社)東京都宅地建物取引業協会第十ブロック世田谷区支部)、中村雅俊((一財)世田谷トラストまちづくり)
担当=居住支援課
申込方法:10月20日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着70人
内容/ボランティア活動や地域貢献をしたいときにどうしたらいいか、ボランティアを求めている人とのマッチングはどのように行われるのかを紹介
日時・日程/11月17日(金)午後1時~2時30分
会場/生活工房セミナールーム(キャロットタワー5階)またはオンライン
内容/ボランティアを求める施設、団体、事業所の方に役立つ情報を提供
日時・日程/11月10日(金)午後1時~2時30分
講師/檜山敦(東京大学先端科学技術研究センター特任教授)、(社福)世田谷ボランティア協会
申込方法:[1]は11月16日、[2]は11月9日までに、オンライン手続きまたは電話で市民活動推進課(電話番号:03-6304-3174 ファクシミリ番号:03-6304-3597)へ
先着[1]会場50人[1][2]オンライン各400人
対象/区内在住・在勤・在学の初心者の方
日時・日程/(1)11月15日(水)(2)11月17日(金)いずれも午後1時30分~3時30分
会場/梅丘パークホール、羽根木公園
講師/(一社)世田谷造園協力会
担当=みどり政策課
申込方法:10月16日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面。(1)(2)の別も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(1)(2)各30人
日時・日程/(1)10月30日(月)(2)11月16日(木)いずれも午後2時~4時(全2回)
会場/烏山区民センター
講師/(1)梅野充(精神科医)(2)常岡俊昭(精神科医)
ほかの情報/手話通訳あり(10月13日までに要予約)。詳しくは、ホームページをご覧ください。
申込方法:10月2~27日に、電話、ファクシミリ(記入例3面)またはホームページから保健センター(電話番号:03-6265-7414 ファクシミリ番号:03-6265-7589)へ 先着100人
内容/区の女性起業家による商品販売やサービスの提供等を通じて事業を紹介
日時・日程/11月11日(土)、12日(日)いずれも午前11時~午後4時
会場/スカイキャロット(キャロットタワー26階) 当日直接会場へ
対象/当事者の方、ご家族や友人、学校関係者等
日時・日程/毎月第1・3金曜午後2時~5時、第2・4金曜午後6時~9時
相談専用電話/電話番号:03-6805-5875
対象/小学生とその父親
日時・日程/11月26日(日)午前10時~正午
講師/阿知和りか(食育クッキング主宰)
ほかの情報/食材は事前配送とせたがやPayを利用した各家庭での購入。プレゼントあり。
申込方法:10月1日午前10時~11月10日に、ホームページからメールで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ 先着8組
問合せ先:男女共同参画センターらぷらす 電話番号・ファクシミリ番号 前記
対象/区内在住の方
日時・日程/10月21日(土)午前10時30分~午後0時30分
会場/STKハイツ4階(太子堂4-3-1)
講師/メルクマールせたがやスタッフ(臨床心理士等)
申込方法:10月2~20日午後5時に、電話またはファクシミリ(記入例3面)でメルクマールせたがや(電話番号:03-3414-7867 ファクシミリ番号:03-6453-4750)へ 先着20人
対象/区内在住で認知症の方を介護している家族の方
日時・日程/11月2日~12月14日の毎週木曜午前10時~11時30分(11月23日を除く。全6回)
会場/保健医療福祉総合プラザ
担当=介護予防・地域支援課
申込方法:10月2~27日に、電話またはファクシミリ(記入例3面)で認知症在宅生活サポートセンター(電話番号:03-6379-4315 ファクシミリ番号:03-6379-4316)へ 先着20人
対象/区内在住で終活に関心のある方
日時・日程/11月10日(金)午前10時~11時30分
会場/三茶しゃれなあどホール
講師/大輪典子(社会福祉士)
申込方法:10月2日から、電話またはファクシミリ(記入例3面)で(社福)世田谷区社会福祉協議会(電話番号:03-5429-1180 ファクシミリ番号:03-5429-1202)へ 先着100人
日時・日程/11月30日(木)午前10時~正午
会場/消費生活センター
講師/行長万里(料理研究家)
ほかの情報/保育可(10月22日までに要申込、抽選8人)。
担当=消費生活課
申込方法:10月22日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選24人
日時・日程/10月27日(金)午後2時~4時
会場/成城ホール集会室
申込方法:10月18日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で環境保全課(電話番号:03-6432-7137 ファクシミリ番号:03-6432-7981)へ 先着40人
対象/区内で活動するNPO等市民活動団体の方
日時・日程/11月11日(土)午後1時~4時
会場/生活工房セミナールーム(キャロットタワー5階)
講師/森玲子(東京ボランティア・市民活動センター)
担当=市民活動推進課
申込方法:11月8日までに、電話または申込フォームで(社福)世田谷ボランティア協会(電話番号:03-5712-5101 ファクシミリ番号:03-3410-3811)へ 先着30人
対象/区内在住の方
日時・日程/11月25日(土)午前10時~正午
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
講師/吉田淑子(ファイナンシャルプランナー)
担当=高齢福祉課
申込方法:11月17日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着30人
対象/全3回出席できる18歳以上の方(高校生不可)で、研修修了後に区内の事業所に登録し、障害者の重度訪問介護サービスに従事する意思のある方
日時・日程/11月12・19日いずれも日曜午前9時30分~午後6時30分、11月26日(日)正午~午後7時
会場/サポートステーション(南烏山5-7-2)ほか
費用/2640円(テキスト代)
申込方法:10月20日(必着)までに、ハガキ(記入例3面。生年月日、保有資格、受講希望理由も明記)で障害施策推進課(電話番号:03-5432-2388 ファクシミリ番号:03-5432-3021)へ 選考6人
内容/成年後見、相続、遺言、消費者被害等に関する相談
対象/区内在住の方
日時・日程/11月4日(土)午前10時~午後4時
会場/三茶しゃれなあどホール
申込方法:10月2日から、電話またはファクシミリ(記入例3面)で(社福)世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ 先着24人
対象/(1)区内在住の乳幼児とその保護者(2)区内在住・在勤・在学の小学生以上
日時・日程/11月25日(土)午前9時30分~午後4時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:10月25日午前9時~11月1日午後5時に、オンライン手続き
抽選(1)20組40人(2)20人
問合せ先:教育研究・ICT推進課 電話番号:03-6453-1503 ファクシミリ番号:03-6453-1534
対象/区内在住で、手足のふるえやこわばりの症状がある方とそのご家族、支援者
日時・日程/11月6日(月)午後1時30分~3時
講師/大坪孝一(保健センター嘱託医)
申込方法:10月3~31日に、電話またはファクシミリ(記入例3面)で保健センター専門相談課(電話番号:03-6265-7546 ファクシミリ番号:03-6265-7549)へ 先着4人
日時・日程/10月22日(日)午後2時30分~3時30分
会場/世田谷区医師会ホール(松原6-37-10 うめとぴあ4階) 当日直接会場へ
講師/永井英明((独)国立病院機構東京病院 感染症科部長)
担当=世田谷保健所健康企画課
ほかの情報/世田谷区医師会のホームページでの配信あり。
問合せ先:世田谷区医師会 電話番号:03-6704-9111 ファクシミリ番号:03-6701-7780
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。