このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年5月1日

ページID 14319

区のおしらせ「せたがや」令和5年5月1日号(8面)

新型コロナワクチン接種に関するお知らせ

4月21日時点の情報で作成しています。
この記事の内容について、詳しくは区のホームページまたはワクチンコールでご確認ください。

 

5年度は国の方針により、医療機関での接種が中心となり、区の集団接種会場はこれまでよりも会場・開設日が少なくなります。

5年春開始接種(5月8日~8月31日)

接種対象者 1・2回目接種を完了した、以下のいずれかに該当する方(オミクロン株対応ワクチン等の接種を受けた方も対象です)
(1)65歳以上の方 (2)基礎疾患を有する5歳以上の方 (3)医療従事者等 (4)高齢者施設・障害者施設等従事者
(注意)5~11歳でオミクロン株対応ワクチン未接種の方は、基礎疾患の有無にかかわらず、接種を受けられます。
接種場所 区内の医療機関
(5月8日以降、準備の整った医療機関から順次接種を開始)
区の集団接種会場
(5月20日から、下表の3会場を開設予定)
使用ワクチン ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン
(5~11歳は、5~11歳用のファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン使用)
モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチン
(5~11歳は、5~11歳用のファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン使用)

接種券の送付

 3月末までにオミクロン株対応ワクチン等の接種を受けた方へ、5月8日(月)~19日(金)頃に接種券を送付します。5年春開始接種の対象ではない方は、今回お届けする接種券を5年秋開始接種(9月~)まで大切に保管してください。
※すでにお手元に接種券がある方には、送付しません。
※前回接種後に世田谷区へ転入された方は、接種券の発行申請が必要です。

接種を行う区内の医療機関

区HP番号/192118

区の集団接種会場開設日程(予定)

区の集団接種会場開設日程(予定)

区の集団接種会場の5月・6月の開設日程(予定)

保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ内)
  • モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチン使用(3回目接種以降)/5月26日(金)~28日(日)、6月2日(金)・4日(日)・9日(金)~11日(日)・16日(金)~18日(日)・23日(金)~25日(日)・30日(金)
  • ファイザー社製従来型ワクチン使用(1・2回目接種)/5月27日(土)、6月24日(土)
  • 5~11歳用のファイザー社製ワクチン使用(1・2回目は従来型、3回目以降はオミクロン株対応2価ワクチンを使用)/5月20日(土)、6月3日(土)
旧二子玉川仮設庁舎(A棟1階)
  • モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチン使用(3回目接種以降)/5月26日(金)~28日(日)、6月2日(金)~4日(日)・9日(金)~11日(日)・16日(金)・18日(日)・23日(金)~25日(日)・30日(金)
  • 5~11歳用のファイザー社製ワクチン使用(1・2回目は従来型、3回目以降はオミクロン株対応2価ワクチンを使用)/5月20日(土)、6月17日(土)
旧二子玉川仮設庁舎(B棟)
  • モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチン使用(3回目接種以降)/5月20日(土)・26日(金)~28日(日)、6月2日(金)~4日(日)・9日(金)~11日(日)・16日(金)~18日(日)・23日(金)~25日(日)・30日(金)

 

問合せ先:世田谷区新型コロナワクチンコール(ワクチンコール)
電話番号:0120-136-652

月~金曜午前8時30分~午後8時、土・日曜、祝・休日午前8時30分~午後5時30分
(6月1日から、月~金曜の受付時間も午後5時30分までとなります)
※聴覚等に障害のある方を対象に、ファクシミリ(ファクシミリ番号:03-5687-2020)でも受付をしています。

最新の情報は、区のホームページをご覧ください。インターネットでの予約もこちらから:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/index.html

 

世田谷まちなか観光情報コーナーのご案内

 世田谷まちなか観光情報コーナー(世田谷産業プラザ1階)では、区内の見どころや観光情報を紹介するパンフレット類を取り揃えています。無料Wi-Fiやカフェコーナー「喫茶JOY」(せたがやPay利用可)も備えており、数種類の世田谷みやげを選んで販売しています。まち歩きへ行かれる際等にお立ち寄りください。
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ先:(公財)世田谷区産業振興公社 電話番号:03-3411-6715 ファクシミリ番号:03-3412-2340

 

行政相談(委員)制度をご存じですか

総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が、国の行政機関や独立行政法人などへの苦情、意見、要望をお受けしています。身近な暮らしに関するお困りごとなどがありましたら、お気軽にご相談ください。

行政相談マスコット「キクーン」
▲行政相談マスコット
「キクーン」

定例相談

日時・日程/毎月第3火曜午後2時~4時
会場/世田谷総合支所 当日直接会場へ

春の特設行政相談

日時・日程/5月12日(金)午後2時~4時
会場/三軒茶屋ふれあい広場 当日直接会場へ

 

問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2014 ファクシミリ番号:03-5432-3001
総務省東京行政評価事務所行政苦情110番 電話番号:0570-090-110 ファクシミリ番号:03-5331-1761

 

せたがやPayで最大7%戻ってくる
「せたがやのお店を応援!」キャンペーン実施中
(実施:世田谷区商店街振興組合連合会)

せたがやPayで最大7%戻ってくる「せたがやのお店を応援!」キャンペーン実施中(実施:世田谷区商店街振興組合連合会)

実施期間/9月30日まで ※予算上限に達し次第終了。予算や経済状況等によって内容を変更する場合があります。
キャンペーン内容/決済額の最大7%分のポイントを還元 ※店舗により還元率が異なります。
ポイント付与上限額/1人あたり月700ポイント
※チャージ額(コイン)を使用して決済した場合に付与されます。※1ポイント=1円分相当です。※付与されたポイントの有効期限は付与日から6か月後の月末です。
ほかの情報/利用方法や対象店舗、店舗ごとの還元率等詳しくは、せたがやPayアプリや公式サイトをご覧ください。
担当=商業課
せたがやPay公式サイト(アプリのダウンロードもこちらから):https://www.setagayapay.com/?utm_source=wardbulletin&utm_medium=qr&utm_campaign=campaign2304
問合せ先:せたがやPay事務局(世田谷区商店街振興組合連合会) 電話番号:050-3647-3205(平日午前10時~午後5時) 問合せフォーム

 

秋の祭典「世田谷区たまがわ花火大会」を
4年ぶりに開催します

日時/10月21日(土)午後6時~7時(荒天中止)
会場/二子玉川緑地運動場

秋の祭典「世田谷区たまがわ花火大会」を4年ぶりに開催します

運営協賛金の募集

 花火大会は、皆さんの協賛で成り立っています。皆さんのご支援とご協力をお願いします。
協賛受付口座:(1)みずほ銀行成城支店(普)1514347 (2)世田谷信用金庫本店(普)0640375 (3)昭和信用金庫本店 (普)1191661
口座名:世田谷区たまがわ花火大会実行委員会
※別途、振込手数料がかかります。万一大会が中止となった場合でも運営協賛金は返還できませんので、あらかじめご了承ください。
※砧・玉川地域のまちづくりセンターに花火大会の募金箱を設置していますので、ご協力をお願いします。
※有料観覧席の販売方法等は、本紙7月15日号やホームページでお知らせします。

ホームページ:https://www.tamagawa-hanabi.com/

 

問合せ先:花火大会全般について=せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
運営協賛について=世田谷区たまがわ花火大会実行委員会事務局(砧総合支所地域振興課地域振興・防災担当内) 電話番号:03-3482-2169 ファクシミリ番号:03-3482-1655

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。