このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年5月1日

ページID 14307

区のおしらせ「せたがや」令和5年5月1日号(4~7面「年金」)

国民年金保険料の学生納付特例制度
(マイナポータルでの申請もできます)

 学生で前年の本人所得が一定額以下の方は、申請により保険料の納付が猶予されます。
申請方法/(1)マイナポータル(2)郵送(3)窓口
必要書類/本人確認書類、学生証、基礎年金番号通知書または年金手帳(未受領の場合を除く)、マイナンバーカードまたは通知カード(氏名、住所等が住民票と一致しているもの) ※郵送申請は「国民年金保険料学生納付特例申請書」と各書類のコピーを送付。
ほかの情報/承認期間は、年金受給資格期間に算入されますが、老齢基礎年金の受給額には反映されません。ただし、10年以内に保険料(3年度目以降は当時の保険料に一定額を加算)を古い月分から追納することにより、年金受給額を増やすことができます。また、納付期限経過から2年間さかのぼって申請できます。失業や新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方の臨時特例があります。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先:世田谷年金事務所 電話番号:03-6844-3871(5月7日までは 電話番号:03-6805-6367)(自動音声案内に沿って「2」→「2」と押してください)、国保・年金課国民年金係 電話番号:03-5432-2356 ファクシミリ番号:03-5432-3051

 

5月8日から世田谷年金事務所の電話・ファクシミリ番号が変わります

世田谷年金事務所

 
電話番号(共通) 電話番号:03-6805-6367 電話番号:03-6844-3871
ファクシミリ番号 ファクシミリ番号:03-6805-6368 ファクシミリ番号:03-6844-3872

世田谷年金事務所三軒茶屋相談室

 
電話番号(共通) 電話番号:03-6805-6367 電話番号:03-6844-3871
ファクシミリ番号 ファクシミリ番号:03-3421-1147
(変更なし)
ファクシミリ番号:03-3421-1147
(変更なし)

問合せ先:国保・年金課国民年金係 電話番号:03-5432-2356 ファクシミリ番号:03-5432-3051

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。