このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年5月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年5月1日号(4~7面「くらし・環境」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年5月1日
ページID 14312
4月下旬から5月上旬は、シロアリの羽アリが巣から一斉に出てくる時期で、室内に大量発生することがあります。
シロアリの羽アリは黒っぽく、体長約9mmで胴より長い4枚の羽を持っています。シロアリとアリの違い、被害の予防方法等はご相談ください。
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2903 ファクシミリ番号:03-5432-3054
区では条例に基づき、野鳥へのエサやりを区内全域で禁止しています。
エサを与えると、人を恐れなくなり住宅街に集まるようになります。その結果、鳴き声による騒音、ふん尿による悪臭や汚れ、生ごみの散乱等、周辺住民の生活環境に被害をもたらします。エサを与えず、自然のまま見守ってください。
7月にかけて、カラスのヒナ(姿・大きさは親ガラスと変わりません)は巣立ちの時期を迎えるため、親ガラスの威嚇・攻撃が激しくなることがあります。
地面に落下したヒナを見かけても近づかないでください。ヒナのもがくようなしぐさは、羽ばたきの練習です。半日から一日程度でヒナも親ガラスも飛び立つため、しばらく様子を見てください。
ヒナが飛び立たず、親ガラスの攻撃が続くときは、ヒナの捕獲が必要な場合もあるので、ご相談ください。
問合せ先:環境保全課 電話番号:03-6432-7137 ファクシミリ番号:03-6432-7981、総合支所地域振興課(世田谷 電話番号:03-5432-2818 ファクシミリ番号:03-5432-3031、北沢 電話番号:03-5478-8038 ファクシミリ番号:03-5478-8004、玉川 電話番号:03-3702-1134 ファクシミリ番号:03-3702-0942、砧 電話番号:03-3482-1324 ファクシミリ番号:03-3482-1655、烏山 電話番号:03-3326-1207 ファクシミリ番号:03-3326-1050)
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。