このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年3月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年3月1日号(3面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年3月1日
ページID 14199
区のホームページの検索バーに掲載記事の区HP番号を入力して検索すると、該当ページをご覧になれます。
東京大空襲をはじめ、戦災で亡くなられた方々に、哀悼の意を表するとともに、世界の恒久の平和を願い、黙とうをささげられますようお願いします。
3月10日(金) 午後2時から1分間
問合せ先:人権・男女共同参画課 電話番号:03-6304-3453 ファクシミリ番号:03-6304-3710
リサイクルできる資源は分別し、資源の日の朝8時までにお出しください。
「新聞・雑誌類・紙パック」「段ボール」「ガラスびん」「缶」は、それぞれ別の車両で回収しているため、回収時間が異なります。他の品目を回収することはできません。
ほかの情報/詳しくは、「資源・ごみの収集カレンダー」または区のホームページをご覧ください。
コンテナを利用している資源・ごみ集積所では、ガラスびんや缶だけをコンテナに入れ、袋は持ち帰ってください。
コンテナを設置していない資源・ごみ集積所では、ガラスびん・缶ごとに中身の見える別々の袋へ入れてお出しください。
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3267 ファクシミリ番号:03-6304-3341
区HP番号/190098
9月30日申込分まで | 10月1日申込分から |
---|---|
400円 | 400円 (変更なし) |
800円 | 900円 |
1200円 | 1300円 |
2000円 | 2300円 |
2800円 | 3200円 |
1キロあたり40円(9月30日まで)→46円(10月1日から)
ごみ処理券 | 9月30日まで | 10月1日から |
---|---|---|
10リットル券(10枚) | 760円 | 870円 |
20リットル券(10枚) | 1520円 | 1740円 |
45リットル券(10枚) | 3420円 | 3910円 |
70リットル券(5枚) | 2660円 | 3045円 |
ほかの情報/新しい事業系有料ごみ処理券は10月1日から販売します。また、現在使用できない古いごみ処理券をお持ちの方は、お早めに還付請求をしてください。
問合せ先:[1]粗大ごみ受付センター 電話番号:03-5715-1133 [2]清掃・リサイクル部管理課 電話番号:03-6304-3210 ファクシミリ番号:03-6304-3341
区HP番号/[1][2]いずれも201082
事業所から出される、びん、缶、古紙を回収に伺います。
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3263 ファクシミリ番号:03-6304-3341
区内商店街の事業系一般廃棄物等(可燃・不燃ごみ、びん、缶、古紙等)を夜間収集します。
問合せ先:世田谷トラック運送事業協同組合 電話番号:03-5716-9028 ファクシミリ番号:03-5716-9029
水・土曜収集日 | 月・木曜収集日 | 火・金曜収集日 | 平均 | |
---|---|---|---|---|
4年度 | 1月4日(水) 1061.6トン |
1月5日(木) 955.8トン |
1月6日(金) 1030.7トン |
1016.0トン |
3年度 | 1月5日(水) 1089.9トン |
1月6日(木) 937.6トン |
1月4日(火) 1024.9トン |
1017.5トン |
差 | -28.3トン | 18.2トン | 5.8トン | -1.4トン |
水曜日の収集エリアのごみは3年度から減少しましたが、残念ながら目標の65トン/日のごみ減量は達成できませんでした。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
持続可能な社会の実現に向けて、すでにごみ減量に取り組んでいる方はより一層、まだの方は小さな一歩からご協力をお願いします。
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3297 ファクシミリ番号:03-6304-3341
区HP番号/200662
発熱や咳(せき)・痰(たん)、全身のだるさなどの症状がある方は、まずは「かかりつけ医」に電話でご相談ください。
世田谷区発熱相談センター
電話番号:03-5432-2910(月~金曜(祝・休日含む)午前8時30分~午後5時15分)
発熱外来を実施している医療機関リスト:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00199397.html
東京都発熱相談センター
症状のご相談(いずれも24時間・多言語対応)
電話番号:03-5320-4592 電話番号:03-6258-5780 電話番号:03-5320-4551 電話番号:03-5320-4411
医療機関案内専用(いずれも24時間)
電話番号:03-5320-4327 電話番号:03-5320-5971 電話番号:03-5320-7030
ファクシミリ番号:03-5388-1396(電話での相談が難しい方)
世田谷区新型コロナウイルス相談窓口
電話番号:03-5432-2111 ファクシミリ番号:03-5432-3022(平日午前8時30分~午後5時15分)
東京都新型コロナ・オミクロン株コールセンター(毎日午前9時~午後10時・多言語対応)
電話番号:0570-550-571 ファクシミリ番号:03-5388-1396(電話での相談が難しい方)
「新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ」(後記二次元コード)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00190526.html
世田谷区コロナ後遺症相談窓口
電話番号:03-5432-2910(月~金曜(祝・休日含む)午前8時30分~午後5時15分)
※東京都が設置する相談窓口、コロナ後遺症対応医療機関の一覧もご覧になれます(後記二次元コード参照)。
新型コロナウイルス感染症に関して詳しくはこちら:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00184143.html
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。