このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年3月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年3月1日号(4~7面「子ども・若者」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年3月1日
ページID 14207
対象/区内在住・在学の高校・大学生世代の方
活動内容/SNSを活用し若者目線で情報発信
活動期間/4~9月 ※以後の継続も可。
日時・日程/(1)3月8日(水)午後6時~7時30分(2)3月16日(木)午後7時~8時30分(3)3月27日(月)午後6時30分~8時(いずれも同内容)
ほかの情報/オンライン開催。詳しくは、ホームページ(後記二次元コード)をご覧ください。
申込方法:ホームページまたは電話で子ども・若者支援課(電話番号:03-5432-2585 ファクシミリ番号:03-5432-3050)へ
ねつせた!ホームページ:https://www.netsuseta.com/
内容/キャンプリーダーをめざして、レクリエーションや野外活動等にみんなで挑戦
対象/中学・高校生世代で月1~2回程度の活動に参加できる方
申込方法:電話またはメール(記入例3面。生徒は学校名・学年も明記)で池之上青少年交流センター(電話番号:03-3413-9504 ファクシミリ番号:03-3419-0889 メールアドレス:act@ikesei-s.com)へ
施設名/至誠会第二病院(上祖師谷5-19-1)
開設日/4月1日
対象/産後4か月未満の母及びその子
費用/1泊2日9000円、以降宿泊日数に応じ増額(生活保護受給者、住民税非課税世帯は減免制度あり)
ほかの情報/他施設での宿泊を含め最大7日間まで利用可。
問合せ先:総合支所子ども家庭支援課(世田谷 電話番号:03-5432-2489 ファクシミリ番号:03-5432-3034、北沢 電話番号:03-6804-7525 ファクシミリ番号:03-6804-9044、玉川 電話番号:03-3702-1189 ファクシミリ番号:03-3702-1336、砧 電話番号:03-3482-5271 ファクシミリ番号:03-6277-9721、烏山 電話番号:03-3326-6155 ファクシミリ番号:03-3308-3036)
推薦基準/[1](1)~(4)のいずれかの活動を2年以上継続中、または行った青少年(25歳未満)・青少年団体(構成員の半数以上が25歳未満)(1)環境美化等、公共の利益となるもの(2)リーダーとして特に優れているもの(3)社会福祉活動に取り組み、その活動が顕著なもの(4)他の模範となるもの
[2]1年以内に人命救助を行った青少年・青少年団体
推薦方法/5月10日(必着)までに、推薦書(区のホームページにあり)を郵送または持参で子ども・若者支援課へ
ほかの情報/表彰審査会を経た後、11月に表彰式を行う予定です。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先:子ども・若者支援課 電話番号:03-5432-2585 ファクシミリ番号:03-5432-3050
助成金額/5万7000円と区内在住の3~5歳の幼児1人につき1万1000円(年額・上限あり)
助成金額/15万円(研修実施の場合は19万円)と幼児1人につき1万5000円(年額・上限あり)
ほかの情報/要件等詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:3月15日までに電話で子ども家庭課(電話番号:03-5432-2569 ファクシミリ番号:03-5432-3081)へ連絡し、申請書(電話受付後に団体代表者に郵送)を指定日までに郵送または持参
対象/主に小学1~4年生を対象に自主学習を支援する団体
ほかの情報/詳しくは、募集要項(子ども家庭課、区のホームページにあり)をご覧ください。
申込方法:4月27日(必着)までに、申請書(募集要項にあり)を郵送または持参で子ども家庭課へ
日時・日程/3月13日(月)午後1時30分~3時
会場/子ども・子育て総合センターまたはオンライン
申込方法:3月10日までに、電話で子ども家庭課(電話番号:03-5432-2406 ファクシミリ番号:03-5432-3081)へ
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。