このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年3月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年3月1日号(8面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年3月1日
ページID 14217
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
区のホームページの検索バーに掲載記事の区HP番号を入力して検索すると、該当ページをご覧になれます。
2月20日時点の情報で作成しています。
この記事の内容について、詳しくは区のホームページまたはワクチンコールでご確認ください。
以下の2会場で接種を実施しています。
※乳幼児(生後6か月~4歳)への接種は、区内の医療機関のほか、都の大規模接種会場で実施しています。
接種を実施する医療機関は、区のホームページまたはワクチンコールでご確認ください。
上記、オミクロン株対応ファイザー社ワクチン使用(3~5回目接種)・従来型ファイザー社ワクチン使用(1・2回目接種)・5~11歳用の従来型ファイザー社ワクチン使用(1~3回目接種)や、乳幼児(生後6か月~4歳)への接種を実施しています。詳しくは、都のホームページでご確認ください。
4月1日以降のワクチン接種については、国の厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会)で検討されています。区では、国が決定する方針を踏まえ、今後のワクチン接種事業を進めていきます。最新の情報については、区のホームページや本紙でお知らせします。
世田谷区新型コロナワクチンコール(ワクチンコール)
電話番号:0120-136-652
月~金曜午前8時30分~午後8時、土・日曜、祝・休日午前8時30分~午後5時30分
※聴覚に障害のある方を対象に、ファクシミリ(ファクシミリ番号:03-5687-2020)でも受付をしています。
最新の情報は、区のホームページをご覧ください。
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/index.html
▲インターネットでの
予約もこちらから
1次審査を通過した作品から、区民投票で最優秀作品を選びます。選ばれたキャラクターは「リンク」のチラシやパンフレット等で使用します。
申込方法:3月15日までに、オンライン手続きまたは直接ひきこもり相談窓口「リンク」(太子堂4-3-1 STKハイツ3階)、生活福祉課などで投票
問合せ先:生活福祉課 電話番号:03-5432-2917 ファクシミリ番号:03-5432-3020
区HP番号/202054
3月中旬から4月は、転出や転入、転居等の手続きで、総合支所・出張所の窓口が混雑します。お近くのまちづくりセンターやコンビニエンスストア、郵送で各種証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書、課税・納税証明書)をお取りいただけます。
ほかの情報/一部取扱いのない場合あり。取り扱う証明書や具体的な手続き方法などは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
担当=住民記録・戸籍課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
区HP番号/190151
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/
区の窓口や手続き、身近な地域・地区の情報のほか、地震、大雨など災害時にはトップページで情報を発信します。
アカウント一覧(区のホームページ):https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00036166.html
防犯・防災情報、子ども・子育て情報、各地域のイベント情報などを12のアカウントから発信しています。
▲アカウント一覧
(区のホームページ)
アカウント:世田谷区(https://line.me/R/ti/p/@setagayacity)
新型コロナワクチン、子育て、高齢・介護情報などをお知らせしています。配信される情報を選べます。
Facebook:https://www.facebook.com/city.setagaya/
季節ごとの区内の見所などを発信しています。
アカウント:setagaya_city_tokyo(https://www.instagram.com/setagaya_city_tokyo/)
区内の様々な魅力を写真やショートムービーで発信しています。
YouTube:https://www.youtube.com/user/SetagayaCity/
イベントや地域の取組みなど、様々なジャンルの動画を公開しています。また、区長記者会見の様子を当日生中継で配信しています。
メールマガジン(1):https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
「区からのお知らせ情報」「資源・ごみ収集日お知らせ」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」配信される情報を選べます。
(1)
メールマガジン(2):https://setagaya-city.site.ktaiwork.jp/
「災害・防犯情報」
(2)
問合せ先:広報広聴課 メールマガジン以外=電話番号:03-5432-2008 メールマガジン=電話番号:03-5432-2009 いずれも ファクシミリ番号:03-5432-3001
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。