このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年3月1日

ページID 14204

区のおしらせ「せたがや」令和5年3月1日号(4~7面「介護保険」)

介護保険福祉用具購入費・介護保険住宅改修費を支給します

[1]介護保険福祉用具購入費

内容/貸与に適さない排泄(はいせつ)・入浴等のための福祉用具(腰掛便座、自動排泄処理装置の交換可能部品、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトのつり具、排泄予測支援機器)の購入費
※都道府県の指定事業者から購入した場合のみ対象。
支給限度基準額/10万円
支給方法/全額自己負担で購入後、申請により9割~7割を支給

[2]介護保険住宅改修費

内容/手すりの取付け、段差の解消、床または通路面の材料の変更、扉の取替え、和式から洋式便器への変更等の費用
※改修業者と契約する前に、必ずケアマネジャー等に改修内容についてご相談ください。
支給限度基準額/20万円
支給方法/事前申請(ケアマネジャーが作成する理由書等が必要)→介護保険課から確認通知書到着後工事開始→完了報告兼住宅改修費支給申請により9割~7割を支給

共通事項

対象/要支援・要介護の方
ほかの情報/申請後に区職員が訪問調査を行う場合があります。
問合せ先:介護保険課 電話番号:03-5432-2646 ファクシミリ番号:03-5432-3042、総合支所保健福祉課(世田谷 電話番号:03-5432-2850 ファクシミリ番号:03-5432-3049、北沢 電話番号:03-6804-8701 ファクシミリ番号:03-6804-8813、玉川 電話番号:03-3702-1894 ファクシミリ番号:03-5707-2661、砧 電話番号:03-3482-8193 ファクシミリ番号:03-3482-1796、烏山 電話番号:03-3326-6136 ファクシミリ番号:03-3326-6154)

 

介護保険負担割合証(4月3日以降交付分)の性別表記を削除します

 4月2日以前に交付した負担割合証は終了年月日まで引き続きお使いいただけます。4月3日以降早期に性別表記が削除された負担割合証の交付を希望される方は、お問い合わせください。
問合せ先:介護保険課 電話番号:03-5432-2643 ファクシミリ番号:03-5432-3042

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。