発熱等により世田谷区内の医療機関をお探しの方へ
最終更新日 令和5年3月16日
ページ番号 199397
1.発熱等により世田谷区内の医療機関をお探しの方へ
発熱等により区内の医療機関をお探しの方は、このページの内容をご確認いただくことで、世田谷区発熱相談センターでご案内している医療機関を探すことができます。
医療機関へ受診する際の注意点
発熱外来を実施している医療機関リスト
世田谷区内で発熱外来を実施している医療機関のうち、ホームページでの公表に同意いただいた医療機関について、リストを公表しています。
まずは、リスト内から「かかりつけの医療機関」をお探しください。リスト内に「かかりつけの医療機関」がない場合、または休診の場合は、リスト内の「かかりつけ以外の患者対応」が可能な医療機関へご相談ください。また、濃厚接触者の方は、リスト内の対象者の濃厚接触者欄が「○」の医療機関へご相談ください。
(補足)上記リストは、東京都が公表しているリストから世田谷区のページを抽出したものです。
このリストは、世田谷区発熱相談センターで提供している情報と同じです。世田谷区発熱相談センターにおいても、リストに記載の情報以外(各医療機関の検査方法や予約状況等)は把握しておりませんので、ご注意ください。
世田谷区発熱相談センターでは、発熱外来の受診予約は行っておりません。
また、世田谷区医師会において、「世田谷区医師会新型コロナ・インフルエンザ医療ネットワーク」を策定し、医療機関リストを公開しております。詳細は、世田谷区医師会ホームページをご覧ください。
世田谷区外の都内の発熱外来を実施している医療機関を探す際は、東京都ホームページをご覧ください。
なお、陽性者の方は、世田谷区自宅療養者相談センター(電話:0570-081-172)にお問い合わせください。
2.区の支援を受けた医療機関による臨時の小児専用診療所(対面診療)、オンライン診療
まずはかかりつけの医療機関へ電話でご相談ください。
新型コロナウイルスの感染拡大とインフルエンザの同時流行が懸念されるこの冬では、現場の最前線である地域の医療機関が令和4年の夏期における感染拡大時と同等か、それ以上にひっ迫する可能性があります。
この状況を踏まえ、区では重症化リスクの高い方が地域の医療機関で受診できるよう、その補完として、オンライン診療に加え、新型コロナウイルスとインフルエンザの検査を実施し、その結果を踏まえ、対面やオンラインによる診療、薬の処方箋発行まで行う体制を確保いたします。
【令和5年3月1日現在】区が確保している診療体制
- 臨時の小児専用診療所(対面診療)(1か所)(小児15歳以下対象)
- オンライン診療(小児以外(16歳以上)対象、新型コロナのみ検査・診療)
※同時検査・オンライン診療(3か所)(小児以外(16歳以上)対象)は令和5年2月28日で終了しました。
※詳細は下記「臨時の小児専用診療所・オンライン診療の流れ」に記載
※お申し込みは専用のWebフォームよりお願いいたします。(詳細は区の支援を受けた医療機関リストよりご確認ください)
「区の支援を受けた医療機関リスト(臨時の小児専用診療所(対面診療))」
「区の支援を受けた医療機関リスト(臨時の小児専用診療所(対面診療))」
- 対象者(区が支援を受けた医療機関へ診療対象として要請する者)
(1)重症化リスクが低く、発熱・咽頭痛などの症状があるものの発熱外来を受診できない世田谷区内在住者
(2)発熱・咽頭痛などの症状がある世田谷区外在住の社会的検査対象施設の職員
- 費用:有料(保険診療)
- 診療時間:午前10時から午後6時
※事前予約制(空きがあれば、当日予約できます。)
臨時の小児専用診療所・オンライン診療の流れ
臨時の小児専用診療所・オンライン診療体制の概要
(1)小児専用同時検査・診療所(対面診療)(上図「4-1」)…(小児15歳以下対象)
小児専用の診療所を設け、新型コロナ・インフルエンザの同時検査を行い、その後医療機関による対面診療を実施、診療を踏まえ、薬の処方箋を発行します。
- 体制確保期間:令和4年12月19日から令和5年3月末
※3月1日(水曜日)以降は土曜日・日曜日・祝日を除く
- 1日あたりの診療最大受付予定件数:
令和5年3月1日以降…40件
(2)オンライン診療(上図「4-2」)…(小児以外(16歳以上)対象、新型コロナのみ検査・診療)
あらかじめ自身で検査を行った新型コロナの抗原定性検査キット(研究用を除く)の結果写真を、専用のWebフォームへ格納します。
その後医療機関によるオンライン診療を実施し、薬を処方します。
なお抗原定性検査キットをお持ちでなく、これから検査される方は、自宅への配送も実施しています(対象:世田谷区在住者、要Web予約)。
- 体制確保期間:令和4年12月8日から令和5年3月末
※土曜日・日曜日・祝日および年末年始(12月30日から1月3日)は除く
- 1日あたりの診療最大受付予定件数
令和5年3月1日以降…40件
(3)その他
なお本取組みは、オンライン診療等の体制確保に関する総合的なコーディネート業務(検査・診療場所の確保、医療人材の紹介、抗原定性検査キットの配送手段の確保)を外部事業者(医療コンサルタント)への業務委託により実施します。
(参考)電話・オンライン診療を行っている診療・検査医療機関リスト(世田谷区内)
(参考)電話・オンライン診療を行っている診療・検査医療機関リスト(世田谷区内)
3.東京都臨時オンライン発熱診療センター
東京都は、発熱等の体調不良があり、診療や薬の処方を希望する方に、オンライン診療を提供する「東京都臨時オンライン発熱診療センター」を開設しています。
詳細は東京都ホームページをご覧ください。
(1)対象者
以下の要件を全て満たす方
- 都内在住であること(オンライン診療時に都内にいる方に限ります。)。
- 13歳以上64歳以下であること(基礎疾患がある方、妊娠している方は対象外です。)。
- 新型コロナウイルスの検査キット※による自己検査をしていること。
- 発熱など新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の疑いがあること。
※体外診断用医薬品または、一般用医薬品として国に承認されたものに限ります。「研究用」は除きます。
(2)診療時間
9時00分から24時00分まで(土曜日・日曜日・祝日を含む)
添付ファイル
- 診療・検査医療機関等リスト(エクセル形式 109キロバイト)
- 診療・検査医療機関等リスト(PDF形式 2,365キロバイト)
- リスト(小児専用診療所)(エクセル形式 13キロバイト)
- リスト(小児専用診療所)(PDF形式 287キロバイト)
- リスト(オンライン診療)(エクセル形式 13キロバイト)
- リスト(オンライン診療)(PDF形式 328キロバイト)
- 検査・オンライン診療の流れ(テキスト形式 2キロバイト)
- 電話診療、オンライン診療を行っている診療・検査医療機関リスト(エクセル形式 25キロバイト)
- 電話診療、オンライン診療を行っている診療・検査医療機関リスト(PDF形式 897キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
世田谷保健所 健康企画課
電話番号 03-5432-2432
ファクシミリ 03-5432-3022