このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 健康・保健・衛生 > こころの健康 > こころの健康や気分転換について

ここから本文です。

最終更新日 2024年10月2日

ページID 3115

こころの健康や気分転換について

私たちは日々こころとからだに様々なストレスを受けて生活しています。イライラする、そわそわと落ち着かない、絶望的に感じる、ゆううつな気持ちになる、何をするのもおっくう、食欲がわかないなど、いつもと違うサインがありませんか?その多くは一時的なストレス反応で、大半は時間とともに回復していきます。しかし、ストレスが長期化したり、あまりにも心理的なショックが大きかったりする場合、適切な医療やケアが必要なことがあります。このページは私たちのこころとからだの健康を保つために、有効な情報を掲載しています。

こころの健康に関する相談窓口

世田谷区の相談窓口

世田谷区における相談窓口は、このページ内の『「こころの健康相談」のご案内』をご覧ください。

SNS相談等

こころの病気や健康に関する講演会・セミナー

(公益財団法人)世田谷区保健センター 講演会・セミナー

(公益財団法人)世田谷区保健センター 講演会・セミナー 一覧
日程 場所 内容

令和6年6月7日(金曜日)

6月21日(金曜日)

オンライン

子育ちに活かすコーチング(2日制)

令和6年7月10日(水曜日) オンライン 母と子の距離感を考える

令和6年9月9日(月曜日)

オンライン ゲートキーパー講座

令和6年10月10日(木曜日)

世田谷区民会館集会室

統合失調症

令和6年11月1日(金曜日)

11月13日(水曜日)

烏山区民会館ホール

烏山区民会館ホール

依存症セミナー(2日制)

令和6年12月12日(木曜日)

世田谷区民会館集会室

双極性障害

令和7年2月13日(木曜日) オンライン セルフコンパッションとマインドフルネス

(補足)令和7年3月、こころのサポーター養成研修実施予定

講演会・セミナーの詳細、申し込みは(公益財団法人)世田谷区保健センターのホームページをご覧ください。

動画を配信しています

せたがやペンギン物語~こころとからだのプチアニメ~

なんだか不安・・・こころがもやもやする・・・そんな時どうしたら良いのかなぁ

誰にでも起こりうる不安や悩みとの向き合い方のヒントが詰まったペンギンたちのプチアニメ!

各回の「内容」をクリックすると動画に移動します(世田谷区オフィシャルチャンネル YouTube)

せたがやペンギン物語~こころとからだのプチアニメ~
  内容
第1話 コロナとこころの健康
第2話 伝えてみよう 自分の気持ち
第3話 小さな一歩 見つけた喜び
第4話 こころを元気にするコツ
第5話 怒りのコントロール
第6話 コミュニケーション 伝え方を考えてみよう

こころとからだの整え方

ストレスとうまく付き合い、こころとからだを整えるヒントを動画でわかりやすく説明します。各回の「内容」をクリックすると動画に移動します(世田谷区オフィシャルチャンネル YouTube)

コロナに負けない、こころとからだの整え方
  内容
第1回 新型コロナウイルス感染症とストレス対処
第2回 ストレスを味方にする3つのC:コントロール感覚
第3回 ストレスを味方にする3つのC:しなやかな思考術
第4回 ストレスを味方にする3つのC:コミュニケーション

講師:大野 裕 氏

日本における認知療法の第一人者で、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター顧問、一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長。「世田谷区自殺対策協議会」の会長として、「世田谷区自殺対策基本方針」策定にも関わる。

動画内で使用している資料

第1回(PDF:175KB) 第2回(PDF:388KB) 第3回(PDF:198KB) 第4回(PDF:556KB)

(注意)無断転載、二次利用を禁じます。

あなたのストレスをチェックしてみませんか?

『こころの体温計』は気軽にいつでも、どこでも、ストレスや落ち込み度をチェックできるシステムです。ぜひ、あなたのこころのケアにお役立てください。

『こころの体温計』でメンタルヘルスチェック!

ねこ1

判定結果イメージ(ストレス度・低い)

ねこ2

判定結果イメージ(ストレス度・高い)

『KOKOROBO(ココロボ)』で「こころ」の状態をチェックしてみませんか?

日常生活でストレスを抱えてはいませんか。ストレスは、自分でも気が付かないうちに蓄積し、こころの健康に影響を与えることがあります。「KOKOROBO(ココロボ)」は自宅で受けられるこころの相談室です。自分のスマートフォンからいくつかの質問に答えるだけで、AIにて今の心の状態を解析し、その結果に合わせたメンタルサービスをご紹介しています。

(補足)「KOKOROBO(ココロボ)」は国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターの登録商標です。

(補足)オンライン相談は、東京都全域及び一部エリアの方が対象です。

詳しくは、下記ホームページをご覧ください。

KOKOROBOホームページ

(補足)KOKOROBOを使用しても気持ちが軽くならず、支援が必要な場合は、窓口にご相談ください。

 こころの健康相談のご案内

不安や心配があり、気分が落ち込んだ状態が続く、よく眠れないなど、こころの健康についてお悩みをお持ちの方やそのご家族の方を対象とした「こころの健康相談」を、各総合支所保健福祉センター健康づくり課で行っています。日常生活の変化によるストレスが増加する今、ひとりで悩みを抱えずに、ぜひ相談をご活用ください。

相談の方法

保健師による相談

受付時間内は、随時お受けしております。

お住まいの住所を管轄する総合支所(保健福祉センター)に、お気軽にご相談ください。

【受付】月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分~午後5時

各地域の管轄一覧
地域の健康づくり課 管轄区域 保健相談係
世田谷総合支所健康づくり課 池尻1~3、池尻4(1~32)、三宿、太子堂、三軒茶屋、若林、世田谷、桜、弦巻、宮坂、桜丘、経堂、下馬、野沢、上馬、駒沢1~2 03-5432-2896
北沢総合支所健康づくり課 池尻4(33~39)、北沢、大原、代沢、羽根木、代田、松原、梅丘、豪徳寺、赤堤、桜上水

03-6804-9667

玉川総合支所健康づくり課 上用賀、用賀、桜新町、玉川台、瀬田、玉川、新町、駒沢3~5丁目、駒沢公園、深沢、中町、上野毛、野毛、等々力、尾山台、玉堤、奥沢、玉川田園調布、東玉川 03-3702-1982
砧総合支所健康づくり課 船橋、千歳台、祖師谷、成城、砧、喜多見、大蔵、砧公園、岡本、宇奈根、鎌田 03-3483-3166
烏山総合支所健康づくり課 北烏山、南烏山、上北沢、八幡山、粕谷、給田、上祖師谷 03-3308-8246

夜間・休日等こころの電話相談

健康づくり課が閉庁している夜間・休日等は、世田谷区立保健センターの相談をご利用ください。(指定管理者:公益財団法人世田谷区保健センター

電話番号 03-6265-7532(相談専用)

夜間・休日等こころの電話相談(世田谷区保健センター)
受付時間

月・火・水・木曜日

午後5時~午後6時30分

ピア相談

午後7時~午後9時30分

専門相談

土曜日及び祝日にあたる

月・火・水・木曜日

午後2時~午後3時30分

ピア相談

午後4時~午後7時30分

専門相談

(補足)年末年始(12月29日~1月3日)は除きます。

(補足)ピア相談とは、相談員研修を受けた当事者による相談です。

精神科医師によるこころの健康相談(予約制)

相談を希望される方は、お住まいの地域の総合支所健康づくり課 保健相談係へご連絡ください。

(補足)日程につきましては「こころの健康相談チラシ」をご覧ください。

こころの健康相談チラシ(PDF:426KB)

(注意)相談時間は各総合支所保健福祉センター健康づくり課によって異なります。予約時にご確認ください。

(注意)日程が変更になる場合がありますので、必ず事前にお問い合わせの上、予約をお取りください。

グリーフに関する相談について

グリーフ(近親者との死別等による悲嘆)やこころの痛みを抱えてひとりで悩んでいる方などに寄り添う支援として、対面個別相談と電話相談をしています。

また、グリーフサポートに関する普及啓発として連続講座を開催しています。

世田谷区グリーフサポート事業のページへ

 アルコール・薬物・ギャンブル等・ゲームなどの心配がある方へ

依存症とは?

アルコールや薬物、ギャンブルなどを「一度始めると自分の意思ではやめられない」「毎回やめようと思っているのに、気が付けばやり続けてしまう」ことで、心身の不調をきたしたり、生活が破綻してしまう…それは「依存症」という病気かもしれません。依存症は、依存性のあるものを繰り返すことにより、脳のブレーキにあたる部分が壊れ、欲求をコントロールできなくなってしまう「病気」です。まずは、依存症という病気について、正しい知識を身に着けることが大切です。

厚生労働省「依存症についてもっと知りたい方へ」

依存症の症状とサイン

依存症対策全国センターの公式サイトでは、様々な依存症の症状とサインについて紹介しています。

依存症対策全国センター「依存症に気づく」

依存症相談のご案内

依存症かもしれないとお悩みの方や対応にお困りのご家族の方を対象に、精神科医師による「依存症相談」(予約制)を各総合支所保健福祉センター健康づくり課で行っています。

相談方法

相談を希望される方は、お住まいの地域の総合支所健康づくり課 保健相談係へご連絡ください。保健師との相談の後、状況により精神科医師による「依存症相談」をご案内いたします。

(注意)日程・場所については、「依存症相談チラシ」をご覧ください。

依存症相談チラシ(PDF:833KB)

(注意)保健師による相談は、各総合支所健康づくり課 保健相談係で随時行っています。

お問い合わせ先

世田谷保健所 健康推進課  

ファクシミリ:03-5432-3102