このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ減量・リサイクルに向けた取り組み > Recycle(リサイクル)の取り組み ~金属の資源化・資源の集団回収など~

ここから本文です。

最終更新日 2024年10月10日

ページID 430

Recycle(リサイクル)の取り組み ~金属の資源化・資源の集団回収など~

Recycle(リサイクル)とは

Recycle(リサイクル)とは、「再生利用する」という意味の言葉です。

一度不要になったものを資源として活用し再生利用することで、ごみを減らすことができます。

またリサイクルできるものとできないものを正しく分別することが大切です。

いますぐできるリサイクルの例

  • 日々の資源とごみの分別を徹底する。
  • 再生品やリサイクルしやすい製品を買う。
  • 食品の入っていたトレーを公共施設やスーパーの回収BOXに持ち込む。

 

Recycle(リサイクル)・資源化の取り組み

12

不燃ごみや粗大ごみの資源化

金属製品の写真

事業者と連携し、不燃ごみや粗大ごみの一部を資源化する取り組みを行っています。

詳しくは、「ごみを資源にする取り組み」をご覧ください。

資源の集団回収

町会や自治会・集合住宅などの地域の団体で、自主的に資源を回収する活動です。

詳しくは「資源の集団回収(資源再利用活動)」をご覧ください。

集団回収

世田谷ロール

回収した古紙せたがやロール

区で回収した古紙の一部はトイレットペーパー「世田谷ロール」に生まれ変わります。

販売店舗等は「世田谷ロール」をご覧ください。

お問い合わせ先

清掃・リサイクル部 事業課  

ファクシミリ:03-6304-3341