このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月6日

ページID 22985

区内事業者の取り組み

区内事業者のごみ減量・リサイクルに関連する取り組みを紹介します。

せたがやエコフレンドリーショップ

食品ロスの削減やプラスチックごみの削減に積極的に取り組む世田谷区内の飲食店や小売店等を「せたがやエコフレンドリーショップ」登録店として登録し、支援しています。

下記のホームページで登録店舗を紹介しています。

せたがやエコフレンドリーショップ(店舗一覧) | 世田谷区公式ホームページ

店舗での自主的な資源回収

世田谷区内のスーパーマーケットなどの事業者が、自主的に店舗で資源を回収しています。

下記のホームページで、資源の自主回収を行っている店舗を紹介しています。

店舗での自主的な資源回収 | 世田谷区公式ホームページ

フードドライブ

フードドライブとは、家庭で余っている食品等を持ち寄り、広く地域の福祉団体や施設等に提供するボランティア活動です。

食品ロス(本来食べられるのに廃棄される食品・食材)の削減や食品等の有効利用のため、区の施設だけでなく、世田谷区内のスーパーマーケット、コンビニエンスストアでもフードドライブを行っています。

下記のホームページで、スーパーマーケット、コンビニエンスストアを含むフードドライブの受付窓口を紹介しています。

フードドライブ(未使用食品等の回収)情報 | 世田谷区公式ホームページ

2R推進推進会議

区民、事業者主体のごみの発生・排出抑制行動を促進するため、行政以外の主体(大学、事業者、NPO等)と連携、協力した各主体参加型の普及啓発に取り組んでいます。

下記のホームページで、取り組みやメンバー企業・団体を紹介しています。

世田谷区2R推進会議

お問い合わせ先

清掃・リサイクル部 事業課 普及啓発

ファクシミリ:03-6304-3341