このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ減量・リサイクルに向けた取り組み > 「食品ロス」を減らす取り組み
ここから本文です。
最終更新日 2024年1月23日
ページID 422
食品ロスとは、本来食べられるのに廃棄される食品・食材のことです。
日本国内では、食品ロスは年間約523万トンとされています(農林水産省、環境省の令和3年度推計より)。
世田谷区でも、毎年実施している家庭ごみ組成分析調査から、可燃ごみの約8~9%、量にすると年間約10,000トン(食べ残し、直接廃棄の合計)の食品が家庭から廃棄されていると推計されています。
フードドライブとは、家庭で余っている食品等を持ち寄り、広く地域の福祉団体や施設等に提供するボランティア活動です。
詳細はフードドライブ(未使用食品等の回収)情報をご覧ください。
食品ロスや海洋プラスチックごみが世界的に問題となる中で、食品ロスの削減やプラスチックごみの削減に積極的に取り組む飲食店や小売店等を「せたがやエコフレンドリーショップ」として登録し、支援しています!
詳細は【登録店舗募集中】せたがやエコフレンドリーショップ!をご覧ください。
食品ロスの原因や食品ロスを減らすヒントを分かりやすくマンガ形式で紹介しています。
詳細は食品ロス削減啓発マンガ「食品ロスを減らそう!」をご覧ください。
令和元年10月に「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行され、地方自治体は食品ロス削減推進計画の策定が努力義務となりました。世田谷区では、食品ロスの削減を推進するため、令和4年7月に「世田谷区食品ロス削減推進計画」を策定しました。
詳細は世田谷区食品ロス削減推進計画についてをご覧ください。
学校では、子どもたちが給食を通して、食べ物への関心や食に関する感謝の気持ちがもてるよう様々な工夫をしています。実際に世田谷区立小・中学校の給食においては、子どもたちの食べる意欲を引き出し、一人ひとりの食行動がSDGsの達成や食品ロス削減につながっていることを伝える取組みをしています。
詳細はせたがやの学校給食 SDGsと食品ロス削減につながる取り組みをご覧ください。
清掃・リサイクル部 事業課 普及啓発
電話番号:03-6304-3253
ファクシミリ:03-6304-3341