このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 世田谷地域 > 太子堂地区 > 地区のできごと一覧 > 日ごろからできる災害への備え(太子堂地区)
ここから本文です。
最終更新日 2020年3月2日
ページID 10125
太子堂地区についての情報を中心に、日ごろから知っておくとよい避難場所や防災情報、災害への備えについてご紹介します。
太子堂地区には、キャロットタワーなど高層の建物や、駅への地下通路、住宅街、木造住宅密集地域と呼ばれる地域などがあり、発災時どんなところにいるかによって、それぞれ気をつける点が異なります。
揺れを感じたら、周囲の状況に注意し、身を守ることを第一に考えましょう。
慌てて外に飛び出すなどの行為は、かえって怪我をする可能性があります。
参考 防災士教本(発行 特定非営利活動法人日本防災士機構)
避難勧告や避難指示が出た時や自主避難の時は、基本的に以下へ避難します。
詳細については震災時における避難についてのページをご覧ください。
町会名 | 区域 | 一時(いっとき)集合所 | 所在地 |
---|---|---|---|
太子堂1丁目町会 | 太子堂1丁目全域 | 昭和女子大学 | 太子堂1丁目7番57号 |
太子堂2丁目大塚町会 | 太子堂2丁目1番~13番 |
太子堂2-11遊び場 |
太子堂2丁目11番7号 |
太子堂三軒茶屋町会 |
太子堂2丁目14番~26番、27番(5号~11号)28番、 4丁目22番~29番、30番(15号~23号、26号~30号)、 31番(31号) |
三軒茶屋ふれあい広場 |
太子堂2丁目17番 |
太子堂下の谷町会 |
太子堂2丁目27番(1~4号、21号)、29番~38番、 三宿1丁目25番(1号~13号)、26番(1号~10号)、 2丁目28番(18号~21号) |
烏山川緑道(山中橋) |
太子堂2丁目32番先 |
太子堂本町会 | 太子堂3丁目1番~38番、5丁目1番、2番、15番、16番 |
太子堂中学校 円泉寺 グランドヒルズ三軒茶屋 |
太子堂3丁目27番17号 太子堂3丁目30番8号 太子堂3丁目37番 |
太子堂4丁目西山町会 |
太子堂4丁目1番、3番~20番、30番(1号~14号、25号、31号)、 31番(1号~30号、32号~35号) |
西太子堂公園 教学院 |
太子堂4丁目5番13号 太子堂4丁目15番1号 |
太子堂5丁目町会 | 太子堂5丁目3番~14番、17番~35番 |
太子堂小学校 太子堂八幡広場 |
太子堂5丁目7番4号 太子堂5丁目23番4号 |
区全域については一時(いっとき)集合所、広域避難場所、避難所等一覧のページをご覧ください。
昭和女子大学一帯
太子堂円泉ヶ丘公園・三宿の森緑地一帯
区全域については一時(いっとき)集合所、広域避難場所、避難所等一覧のページをご覧ください。
避難所名 |
避難所運営主体 (町会・自治会) |
対象区域 |
所在地 |
---|---|---|---|
太子堂小学校 |
太子堂5丁目町会 太子堂三軒茶屋町会 太子堂4丁目西山町会 若林町会(1丁目・2丁目の一部) |
太子堂2丁目14番~28番 太子堂4丁目全域 太子堂5丁目3番~14番・17番~35番 若林1丁目33番~41番 若林2丁目1番~5番 (21番の一部) |
太子堂5丁目7番4号 |
太子堂中学校 |
太子堂本町会 太子堂下の谷町会 |
三宿1丁目25番・26番 三宿2丁目28番 太子堂2丁目29番~38番 太子堂3丁目全域 太子堂5丁目1番・2番・15番・16番 |
太子堂3丁目27番17号 |
三宿中学校 |
太子堂1丁目町会 下馬2丁目北町会 |
太子堂1丁目全域 下馬2丁目20番~44番 |
太子堂1丁目3番43号 |
中里小学校 |
三軒茶屋町会 (三軒茶屋1丁目) |
三軒茶屋1丁目8番~10番・ 22番~41番・(21番の一部) |
三軒茶屋1丁目4番1号 |
区全域については一時(いっとき)集合所、広域避難場所、避難所等一覧のページをご覧ください。
もしものときのため、日頃から自宅に防災用品を備えておきましょう。
災害復旧までの生活を自足するために、水、食料など家族構成に合わせて準備をしましょう。
飲料水(1人1日3リットル)、缶詰やインスタント食品などほとんど調理を必要とせず簡単に食べられるもの、おかゆや離乳食など家族構成に合わせた食料、卓上コンロ、ガスボンベ、割り箸、缶切り、ペットフード
食料品については、非常時にも普段から食べなれたものがあると、精神的にも安心感があると言われています。しかし、大量の食料を普段から自宅に備蓄することが難しい場合、下記のローリング・ストック法を参考にご覧ください。
使い捨てカイロ、ビニール袋、ローソク、ガムテープ、軍手、マスク、生理用品、紙おむつ(必要に応じ大人用も)、常備薬
懐中電灯、電池、携帯電話、充電器、多機能ナイフ、笛(救助を必要とする場合、居場所を知らせる手段になります。)、携帯用トイレ、ポリ容器(給水用)、携帯ラジオ、非常用持ち出し袋(背負えるものや、ポケットのたくさん付いているベストなど、両手が空くものだと便利です。)
いつも買う量の水、米や、レトルト食品、缶詰などの長期の保存が可能な食品を購入し、半分使ったら使った分と同じ量を購入するというものです。これが非常用の備蓄品になります。また、普段から口にしているものであるため、非常時にも抵抗なく食べることができ、定期的に入れ替えるため、いざ食べようと思ったら期限が切れていたということもなくなります。
お住まいの地区の揺れやすさや危険度をマップでご確認いただけます。
世田谷区地震防災マップのページをご覧ください。
浸水の予想される区域や浸水の程度、避難所等水害に関する情報を記載しています。
世田谷区洪水ハザードマップのページをご覧ください。
太子堂2丁目、3丁目については、東京都の木密地域不燃化10年プロジェクトに基づく不燃化特区の対象となっています。
世田谷総合支所 太子堂まちづくりセンター
電話番号:03-5787-6368
ファクシミリ:03-5787-6690