河川生物調査(底生動物)

最終更新日 令和3年7月19日

ページ番号 124103

底生動物調査

調査概要

(調査日)

令和3年7月13、14、15日

(調査地点)

  • 野川 神明橋、兵庫橋
  • 仙川 大川橋
  • 丸子川 谷戸川合流点
  • 谷沢川 等々力渓谷内
  • 丸子川 西根橋

(調査方法)

定量調査は、約25センチメートル×25センチメートルのサーバーネットを用いて瀬の4か所から底生動物を採集し、それらを合わせて1試料(採集面積0.25平方メートル)としました。

試料は固定して持ち帰り、調査地点ごとに底生動物の同定・計数を行ないました。

定性調査は、タモ網を用いて多様な河川環境から採集を行いました。

汚濁指数の計算式

東京都環境局では、平成10年以降「東京の川の生きものと環境(1998)」の汚濁階級指数を用いています。本調査ではそれに習い、R. Pantle & H. Buck(1955)(注釈1)の汚濁指数(サプロビ指数 S)を求め、水質判定を行ないました。汚濁指数の算出方法および水質階級への当てはめは、以下のとおりです(付着藻類も同じです)。

(注釈1) R. Pantle & H. Buck(1955) Die biologisch Überwachung der Gewässerunddie Darstellung der Ergebnisse, Gas-u. Wasserfach.96:604

汚濁指数(S)=(s×Nの総和)/Nの総和

  • s 汚濁階級指数(1~4)
  • N 指標性がある種の種別個体数 
汚染指数と水質階級
汚濁指数(S) 水質階級 汚濁階級指数(s)
1.0~1.5 貧腐水性(os、きれい) 1
1.6~2.5 β-中腐水性(βm、わりあいきれい) 2
2.6~3.5 α-中腐水性(αm、よごれている) 3
3.6~4.0 強腐水性(ps、とてもよごれている) 4

令和3年度底生動物調査結果

令和3年度の調査において確認された底生動物は、56種で合計4,407個体でした。

全地点を通じて最も確認個体数が多かった底生動物は、セスジユスリカの1,598個体(全体の36.3%)でした。次位以下の底生動物はユリミミズ属の1139個体(全体の25.8%)、ミズムシの471個体(全体の10.7%)、サホコカゲロウの434個体(全体の9.8%)、ウデマガリコカゲロウの208個体(全体の4.7%)でした。

確認種類数が最も多かった地点は野川・神明橋の35種、最も少なかった地点は仙川・大川橋の10種でした。(種類数は定性調査も含む)

【野川・神明橋】

サホコカゲロウ、ハモンユスリカ属など35種367個体が確認され、前年度に比べ個体数が減少しました。

重要種はモクズガニ、ハグロトンボが確認されました。また、外来種ではアメリカツノウズムシ、サカマキガイ、アメリカヤドリミミズ、フロリダマミズヨコエビ、カワリヌマエビ属、アメリカザリガニが確認されました。

汚濁指数は2.1で、水質階級は前年度と同様、β-中腐水性の評価になりました。

【野川・兵庫橋】 

ウデマガリコカゲロウ、サホコカゲロウなど29種333個体が確認され、前年度に比べ種類数、個体数ともに減少しました。

重要種はモクズガニ、ハグロトンボが確認されました。外来種はアメリカツノウズムシ、フロリダマミズヨコエビ、カワリヌマエビ属、アメリカザリガニが確認されました。

汚濁指数は2.0で、水質階級は前年度と同様、β-中腐水性の評価になりました。

【仙川・大川橋】 

セスジユスリカ、ユリミミズ属など10種3,321個体が確認され、前年度に比べ種類数は減少、個体数は増加しました。

重要種は確認されませんでした。外来種はアメリカヤドリミミズ、カワリヌマエビ属、アメリカザリガニが確認されました。

汚濁指数は3.5で、水質階級は前年度と同様、α-中腐水性の評価になりました。

【丸子川・谷戸川合流点】 

ミズムシ、ウデマガリコカゲロウなど21種219個体が確認され、前年度に比べ種類数、個体数ともに減少しました。

重要種ではモクズガニが、外来種ではアメリカツノウズムシ、フロリダマミズヨコエビ、カワリヌマエビ属、アメリカザリガニが確認されました。

汚濁指数は2.6で、水質階級は前年度と同様、α-中腐水性の評価になりました。

【谷沢川・等々力渓谷内】 

ミズムシ、ユリミミズ属など17種78個体が確認され、前年度に比べ種類数、個体数ともに減少しました。

重要種ではオオアメンボが、外来種ではアメリカツノウズムシ、カワリヌマエビ属が確認されました。

汚濁指数は3.3で、水質階級は前年度と同様、α-中腐水性の評価になりました。

【丸子川・西根橋】 

ナガレユスリカ属、ハモンユスリカ属など23種89個体が確認され、前年度に比べ個体数が増加しました。

重要種は確認されませんでした。外来種はアメリカヤドリミミズ、フロリダマミズヨコエビ、カワリヌマエビ属、アメリカザリガニが確認されました。

汚濁指数は2.9で、水質階級は前年度のβ-中腐水性から、α-中腐水性の評価になりました。

底生動物調査結果の概要

底生動物調査結果の概要は、以下のファイルをご覧ください。

河川調査(生物)報告書は、区政情報センター(世田谷区役所第1庁舎1階)や区政情報コーナー(北沢・玉川・砧・烏山総合支所)、図書館で閲覧できます。

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

環境政策部 環境保全課

電話番号 03-6432-7137

ファクシミリ 03-6432-7981

所在地 世田谷区玉川1-20-1二子玉川分庁舎内