資源の出し方

最終更新日 令和6年3月8日

ページ番号 190098

資源・ごみ集積所で回収する資源

週に1回、お住まいの地域の「資源の日」にお出しください。

→資源・ごみの収集日を確認する場合はこちらをご覧ください。

※「新聞」、「雑誌類」、「紙パック」、「段ボール」、「ガラスびん」、「缶」はそれぞれ別の車両で回収しています。

資源・ごみ集積所で回収する資源
種別 品目 注意点
古紙 新聞、折込チラシ まとめてひもで十字にしばってお出しください。※粘着テープは使えません。
雑誌類
  • 雑誌、チラシ、書籍など
  • お菓子などの空き箱、包装紙、トイレットペーパーやラップのしん、紙製卵パックなど
  • 雑誌、チラシ、書籍など

まとめてひもで十字にしばってお出しください。※粘着テープは使えません。

  • お菓子などの空き箱、包装紙、トイレットペーパーやラップのしん、紙製卵パックなど

紙袋に入れてお出しください。
雑誌、カタログの間に挟み、ひもで十字にしばってお出しいただいてもかまいません。※粘着テープは使えません。

※紙製卵パックは、紙製容器包装の識別マークが付いていないものは回収できません。マークが付いていないものは可燃ごみでお出しください。

※識別マークが付いていても、果物や家電製品等の緩衝材は回収できません。可燃ごみでお出しください。

※汚れ、臭い、油が付いたものは可燃ごみでお出しください。

紙パック

洗って、開いて、乾かしていただき、ひもでしばるか紙袋に入れてお出しください。※粘着テープは使えません。

内側が白く、500ml以上で「紙パック」の識別マークがついたものに限ります。

段ボール

折りたたんで、まとめてひもで十字にしばってお出しください。※粘着テープは使えません。

配達伝票は可燃ごみにお出しください。

ガラスびん 酒類、ジュース、ドリンク剤、酢、漬物、ジャムなどのガラスびん

中をすすいで、袋に入れずに直接黄色コンテナへ入れてください。
コンテナの配付がないところは、中身の見える袋に入れてお出しください。
※蓋やキャップははずして、金属製は不燃ごみ、プラスチック製は可燃ごみに出してください。

ジュース、ビール、缶詰、お菓子、のり、茶等)のアルミ缶、スチール缶

中をすすいで、袋に入れずに直接青色コンテナへ入れてください。
コンテナの配付がないところは、中身の見える袋に入れてお出しください。
※金属製のキャップは付けたままでも構いません。

ペットボトル 飲料用(清涼飲料、酒類、乳飲料など)・調味料用(しょうゆ、めんつゆ、みりん、調理酢など)のペットボトルマークがついているもの

キャップやラベル、シールははずしてください。

中をすすぎ、軽くつぶして、中身の見える袋に入れてお出しください。

資源回収用コンテナについて

コンテナ画像
コンテナ画像(折り畳んだ状態)
  • ガラスびんは黄色、缶は青色のコンテナを使用します。
  • コンテナは原則として、回収日前日(月曜日の回収地域は土曜日)の午後に配付します。回収日の朝、最初にお出しになる方がコンテナを開いてお出しください。
  • コンテナは、荒天時やイベント等開催時の通行止めなどの場合には配付しないことがあります。
  • コンテナを設置していない資源・ごみ集積所または荒天等で配付されない場合は、「ガラスびん」・「缶」を別々に中身の見える袋に入れてお出しください。

公共施設で回収している資源(回収ボックス方式)

各公共施設の開館時間中に、施設に設置してある回収ボックスへ入れてください。

回収ボックス方式
回収品目 出し方
ペットボトル

詳細はこちらをご覧ください。

ペットボトルキャップ
白色発泡トレイ
使用済み小型家電 詳細はこちらをご覧ください。

※令和5年3月29日(水曜日)をもって、公共施設での紙パックの回収は終了しました。

公共施設で回収している資源(回収員手渡し方式)

決められた日時に、回収員に直接資源を手渡してください。

回収員手渡し方式
回収品目 出し方
廃食用油

詳細はこちらをご覧ください。

食品用透明プラスチック容器
色・柄付き発泡トレイ
新聞

店舗での自主的な資源回収

資源回収を行っている店舗を一部ご紹介しています。

詳細はこちらをご覧ください。

集団回収(資源再利用活動)

集団回収(資源再利用活動)を実施している地域の方は、資源は町会・自治会などの回収にお出しください。

詳細はこちらをご覧ください。

資源の持ち去り行為は禁止されています

資源・ごみ集積所に出された、持ち去り禁止の対象品目を持ち去る行為は、世田谷区・清掃リサイクル条例で禁止されています。

詳細はこちらをご覧ください。

ご注意

  • 回収時間は、道路事情や搬入先の状況等により変更になる場合があります。
  • 台風等により、回収を休止することがあります。
  • 家庭から出る資源でも引越し等で一度に大量に出す場合、また臨時に排出する場合は有料です。管轄の清掃事務所にお問い合わせください。
  • ルールが守られていないものは、回収しない場合があります。
  • 事業系資源はすべて有料です。事業系リサイクルシステム等でお出しください。資源・ごみ集積所に出す場合は、事業系有料ごみ処理券を貼ってください。⇒詳細はこちらをご覧ください。

(補足)
容器包装リサイクルについては「わたしのまちのリサイクル」(財団法人 容器包装リサイクル協会)新しいウインドウが開きますをご覧ください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

清掃事務所、清掃・リサイクル部事業課

電話番号 清掃事務所 (世田谷)03-3425-3111、(玉川)03-3703-2638、(砧)03-3290-2151/清掃・リサイクル部事業課03-6304-3267

ファクシミリ 03-6304-3341(清掃・リサイクル部事業課)