障害のある方もない方も共に生きる社会に向けて
分類番号 003708
- (仮称)世田谷区手話言語条例(骨子案)の意見募集(パブリックコメント)の実施結果
- 段差解消用簡易スロープや点字メニューなどの経費を助成します(商店等における地域共生社会促進助成事業)
- みつけばハウス 小中学生向け出張プログラム「ナニかがみつかる 冒険がはじまる」ワークショップ&茶話会
- 「世田谷区障害理解の促進と地域共生社会の実現をめざす条例」をスタートしました
- (仮称)世田谷区障害理解の促進と地域共生社会の実現をめざす条例(素案)の区民意見募集の実施結果
- 障害者週間記念事業 第42回区民ふれあいフェスタ ~障害のある人もない人もせたがやで共に生きる~
- 発達障害理解のための講演会「発達障害のある人を地域で支える~知ってほしい、まだまだ知らない発達障害~」を開催しました
- 医療的ケア児等を育てる世帯に応援のエールを!
- 医療的ケアが必要なお子さんのためのガイドブック
- 共生社会ホストタウン応援メッセージ動画を作成しました
- 令和2年度「共生社会ホストタウンサミットin多摩川」を開催しました
- シンポジウム「地域共生社会の実現に向けた地域づくり」を開催しました
- 発達障害理解のための講演会「発達障害のある人たちへの支援~年代別の生活に合わせて~」を開催しました
- 共生社会ホストタウンをPRする「キャッチコピー」を決定しました。
- 発達障害理解のための啓発動画「ハッタツ凸凹あるある」を配信しています
- 令和元年度「共生社会ホストタウン」推進事業 心のバリアフリー シンポジウム
- 平成30年度「共生社会ホストタウン」推進事業 せたがや 障害者・まち!交流塾を開催しました
- 「障害者差別解消法」「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」について
- ノーマライゼーションに向けた取組みについて
- ヘルプマーク、ヘルプカードを配布しています
- 世田谷区は「先導的共生社会ホストタウン」に登録されました
- 平成29年度「共生社会ホストタウン」推進事業 せたがや 障害者・まち!交流塾を開催しました
- さまざまな障害やサポート方法について
- 障害者権利条約について